マインクラフト攻略まとめ

物欲センサーが稼働中です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、


出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノ








こちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、


農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)





さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、


すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







販売所にいらっしゃる治療が必要な司書さんを診療所へ通院していたき、







一度目の治療結果がこちら(  ̄ー ̄)ノ




まさに、衝撃?






なるか、宝釣り?






おどろきの、効率?






お目当ての修繕はありませんでしたが、どれも魅力的な商品ばかりだったので、






しばらくをお薬を出しますんで、安静にしていてくださいねぇ( ・∀・)ノ






っと、


販売所へ戻っていただきました(* ̄ー ̄)





そして、お次の司書さんの治療を開始いたしまして、




選ばれし、聖なる力?






恐怖の、火属性?






キミも明日から、水中呼吸?






二人目の司書さんは、治療の結果があまり良くないみたいなので、







レバーオフ(°Д°)






そんなに二人から見つめられると照れちゃいます(*/∀\*)






、、

、、、





、、、変な形容詞を付けてスミマセンでした(´-ω-`)





って、同じペアだと免疫が出来てしまうようで、


新しいゾンさんじゃないと司書さんを襲ってしてくれないようです(; ̄ー ̄A






決して、まいくらぺさんのせいではございませんよ?(;゜∀゜)




そんなこんなで、治療をくりかえしていると、


治療薬となる弱体化のポーションが在庫切れとなってしまいまして、





別荘二号館のポーション醸造施設へとやってきました三( ゜∀゜)






そういえば、醸造台の仕組みがPC版なんかと同じになりまして、






醸造するのにブレイズパウダーが必要になっております!!(゜ロ゜ノ)ノ






基本的な仕組みは今までと変わりませんが、





かまどに石炭とかの燃料が必要な様に、


ポーションの醸造にはブレイズパウダーが必要なんです(  ̄ー ̄)ノ






ブレイズロッドをすりつぶしてブレイズパウダーを作成したら、





こんな感じで醸造台にセットいたします(/^^)/






そしたらポーションの素材を投入する事で、





この様にポーションが出来上がるんです(*^ー^)ノ♪










今回は弱体化のスプラッシュポーションを作成したので、


三種類の素材を投入しました( ̄ー ̄)





しかし、ブレイズパウダーはほとんど消費しなかったので、


燃料不足とかの心配はしないで大丈夫そうですね(; ̄ー ̄A







さて、弱体化のポーションの補充が終わりまして、








またまた治療を再開でございます( ̄ー ̄ゞ−☆






スポナーからゾンさんを召喚して、ゾンビウィルスに感染していただき、


弱体化のポーション、金のリンゴの順番で投薬をいたします( ・_・)ノΞ○ポイッ





そして新たな販売商品が、こちら(  ̄ー ̄)ノ




虫殺し?






?よりお高い、虫殺し?






そして、氷上歩行?






今回も目的...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
ホゥ ホゥ ホゥ

メリークリスマス! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆邪神サンタだよ〜(ロДロ)ノ良い子のみなさんに、まいくらぺさんからのクリスマスプレゼントです♪ヽ(´▽`)/特別編ですよ( ̄ー ̄)まずは、サトウキビを収穫〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪もういっちょー(*・∀・)ノそして猛牛からミルクをゲット(*゜ー゜)ゞ⌒☆いつもハマっているニワトリさん(*・・)ノ~~~♪いつも卵をありがとうございます(^o^)/そして、麦を採ってきて☆⌒(*^∇゜)vサトウキビから砂糖を精

no image
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ

no image
水族館の外観がほぼ完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流

no image
巡回しながら色々チェックしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま

no image
最後の火薬収集 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ

no image
色々なお店を作ってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もお店をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは、天然では収集出来ない色の色つき粘土を作っております( ゜o゜)青というか、紫色でしょうか?( ̄ー ̄)そして、そのほかの色の粘土も使って、この様に土台を設置してみました(  ̄ー ̄)ノそれと、お店とお店の間の地下にランタンを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、このように土の道を作りたかったんです(; ̄