水族館の外観がほぼ完成となりました
さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、
今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じに綺麗にいたしまして、
さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/

これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、
落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流して一気に解体できるようにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、こんな感じでほぼ完成でございます(  ̄ー ̄)ノ

奥には水バケツ入りの発射装置が設置されておりまして、
スイッチを押すと、BUDブロックへ信号が送られます(・ω・)

これで、スイッチからの信号がオンになった時と、オフになった時、
この二回のタイミングでBUDブロックがパルス信号を発生させますんで、
BUDブロックから信号を受ける発射装置は、一瞬だけ水流を流す状態になるんです(* ̄ー ̄)
試しにスイッチを押してみると、
こんな感じで水流の塊が下に落っこちていきましたm(。_。)m

仕組みのほうも問題なさそうなので、
さっそくコンクリートパウダーをたっぷりと落とし込んでいきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

発射装置を隠すように石レンガを設置しておきました(* ̄ー ̄)
そして、満タン状態までコンクリートパウダーの落とし込みが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

この状態から横にあるスイッチオン(°Д°)

ご覧のようにコンクリートパウダーからブロックへの加工が完了しましたんで、
あとはこのように手掘りでブロックを回収していきます( ・∀・)ノシ

側面には黒曜石が設置してありますんで、多少ぼーっとしていても大丈夫ですね( ̄q ̄)ボーッ
これで効率よくコンクリートパウダーからブロックへの加工ができるようになりましたんで、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

シュルカーボックス約一箱分のコンクリートブロックを作成いたしました♪ヽ(´▽`)/
これで壁素材の準備も完了しましたんで、
さっそく水族館の壁を設置開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

真ん中に青色のコンクリートブロックを設置しておいたんですが、
デザイン的にイマイチな感じがしたので、青色を一番下に変更いたしました( ̄〜 ̄;)

イメージ的には、屋根の部分が波で、その下になる壁の部分は水中となりますんで、
深い部分の色が暗くなっているイメージなんです(; ̄ー ̄A
そして、柱を追加するイメージで真ん中あたりに白いコンクリートを設置し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最強ネザライト防具が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最強ネザライト装備の作成で、最強ダイヤブーツが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψブーツとヘルメットは付与したいエンチャント効果が多いので、作るのに一番手間がかかるんですよね(; ̄ー ̄Aそんなエンチャント効果てんこ盛りのブーツが出来上がったので、残りの胸当てとレギンスの作成を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆何度か本屋さんと経験値トラップを往復してエンチ
-
-
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち
-
-
村人を治療して、新居へご案内です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム水路の改修作業が完了いたしまして、ゴーレムトラップへの村人の入居を進めていくために、トラップランドへやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆脱走犯は既に新居へと移住いただきましたんで、トラップランドにも平穏が訪れております♪ヽ(´▽`)/そして3人もの村人が脱走していたという事は、それなりにゴーレムトラップも稼働していたという事で、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ4
-
-
植林大会が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ
-
-
岩盤整地会場の拡大 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
-
-
色々なバイオームでネザーの素材収集を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ5G対応の新しいエクスペリアにスマホを新調いたしました(σ≧▽≦)σドーン!CPUなんかも現状アンドロイドでは最強のものを使っていて、USB接続でバッテリーを消費せずに外部給電を出来るので、マイクラを遊びまくっても、今までのスマホと違ってバッテリーの劣化を最小限にする事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/ちなみに、最大描写距離は32チャンク!Σ( ̄□ ̄;)性能的に
-
-
ジャングルゲート発見
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(
-
-
TNTの素材不足が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇
-
-
ゴーレムトラップの簡単な直し方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度