マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

   

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/









みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノ






あと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?





前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、


ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)






なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/





どーん






( ゜人 ゜)ありがたやぁ





自らの爆発で整地作業を手伝ってくださる自己犠牲の精神、、、なんて素晴らしいんでしょうか(* ̄∇ ̄*)





そんな邪神様の慈愛に満ちたお手伝いをしていただきつつスライス作業を進めていると、


出ました((((;゜Д゜)))






撮影直後に素早く封鎖をいたしましたが、どうやら奥に溶岩池が潜んでいるようです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





しかも、アイテムの整理整頓タイムが終わったばかりなので砂利を持っておりませんΣ(´□`;)






なので、先ほどスライス作業を開始した際に露出した、





足元の砂利溜まりから回収してしまう事にいたしました(/^^)/








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


約4スタックの砂利を回収する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、回収した砂利を使って、溶岩池を潰してしまいますね(/^^)/






まだ浅い場所の溶岩池なので、一番深い場所でも3マス程度の小さい溶岩池で、





問題無く埋め立て作業が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






主に溶岩池が生成されるのはY10マスの高さになりまして、


その深度で生成される溶岩池はかなり深い事が多くなります(; ̄ー ̄A





そんなこんなでスライス作業を進めていきまして、22列目のスライス作業も完了です(  ̄ー ̄)ノ






この壁際はかなり洞窟も多いので、スライス作業にちょっと時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)





しかし、スライス作業が終わってしまえば、切り離された地層の解体だけなので、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






22列目の解体も完了でございます♪ヽ(´▽`)/





お次は23列目のスライス作業ですが、いつも通りの幅でスライス作業を開始です( ・∀・)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


最初の部分だけ解体をしてしまいましたが、





こちらをご覧ください(*^ー^)ノ♪






残る24列目の厚みはたったの3マスとなっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、最後はまとめて解体してしまう事にいたしまして、


23列目を最後の列にしてしまいますね(* ̄ー ̄)






そんなわけで、いつもよりちょっと多め...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は

no image
どうやらここからが本番のようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
ブレイズスポナーの性能を試してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ブレイズスポナートラップが完成いたしましてちょっとだけ試してみました(* ̄ー ̄)ブレイズロッドがドロップです(* ̄∇ ̄*)トラップでポテトを集めてみたんですが、既に1スタックオーバーでございます(* ̄∇ ̄)ノとりあえず石剣で地道に叩いているんですが、大体4発で倒すことが出来ております( ̄ー ̄)ちなみに、アイテム収集ポイントはこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノブレ

no image
火薬が一握り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ガーディアントラップの湧き層改修を進めておりますが、水槽の底に水流止めを設置するため、解体作業なんかで集めた看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノ16枚しか重ねる事が出来ないので、見た目ほど量がございません(; ̄ー ̄Aそしたら早速署名活動を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、記事にするとあっという間の出来事でございます♪ヽ(´▽`)/実

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
ファ〇マの一号店がオープンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、最近はちょっと資材補充の作業を重点的に行っておりますが、やりたい事は大まかに2つございます( ̄^ ̄)?氷上歩行を利用して、ウィザーさんとの再戦⇒過去のボコボコにされた経験があり、トラウマのため覚悟が出来ていません(;・∀・)?修繕の販売員さんを確保⇒要塞村、隣村とハッテンさせたばかりなので、ちょっと別の作業をしてみたい(゜ー゜)この様に、まいくらぺさんの心は

no image
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下

no image
遂にアイキャンフライ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーの天井解体作業も終盤となり、足場が無くなる底抜け状態の部分が出てきました( ̄^ ̄)しかし完成が見えてくると同時に、足場が無い状況での解体作業を進めていかなくてはいけないので、作業的にはちょっと時間がかかるような状態となっております(; ̄ー ̄Aそんな中、まいくらぺさんはいつも通りブレイズトラップでピッケルの修繕です( ・∀・)実は、この感圧板とピ

no image
鉱石のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残りのTNTが、約5スタックとなったところでした(  ̄ー ̄)ノそして、すべてのTNTを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデーン!デデーン!う〜ん、爽快な眺めですねぇ(* ̄∇ ̄*)では、早速発破していきたいと思います(σ≧▽≦)σどーんと、ラピス発見です( ゜o゜)ラピスも、金鉱石とほぼ同じ30マス以下の深さで生成され、13〜16マスの深さが一番生成確率が高いそうです( ̄0 ̄)/ちなみに、