第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目
みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノ

あと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?
前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、
ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)

なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/
どーん

( ゜人 ゜)ありがたやぁ
自らの爆発で整地作業を手伝ってくださる自己犠牲の精神、、、なんて素晴らしいんでしょうか(* ̄∇ ̄*)
そんな邪神様の慈愛に満ちたお手伝いをしていただきつつスライス作業を進めていると、
出ました((((;゜Д゜)))

撮影直後に素早く封鎖をいたしましたが、どうやら奥に溶岩池が潜んでいるようです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかも、アイテムの整理整頓タイムが終わったばかりなので砂利を持っておりませんΣ(´□`;)

なので、先ほどスライス作業を開始した際に露出した、
足元の砂利溜まりから回収してしまう事にいたしました(/^^)/


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
約4スタックの砂利を回収する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、回収した砂利を使って、溶岩池を潰してしまいますね(/^^)/

まだ浅い場所の溶岩池なので、一番深い場所でも3マス程度の小さい溶岩池で、
問題無く埋め立て作業が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

主に溶岩池が生成されるのはY10マスの高さになりまして、
その深度で生成される溶岩池はかなり深い事が多くなります(; ̄ー ̄A
そんなこんなでスライス作業を進めていきまして、22列目のスライス作業も完了です(  ̄ー ̄)ノ

この壁際はかなり洞窟も多いので、スライス作業にちょっと時間がかかりますね( ̄〜 ̄;)
しかし、スライス作業が終わってしまえば、切り離された地層の解体だけなので、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

22列目の解体も完了でございます♪ヽ(´▽`)/
お次は23列目のスライス作業ですが、いつも通りの幅でスライス作業を開始です( ・∀・)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
最初の部分だけ解体をしてしまいましたが、
こちらをご覧ください(*^ー^)ノ♪

残る24列目の厚みはたったの3マスとなっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、最後はまとめて解体してしまう事にいたしまして、
23列目を最後の列にしてしまいますね(* ̄ー ̄)

そんなわけで、いつもよりちょっと多め...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
正面玄関がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ
-
-
心優しき試練
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(
-
-
土台部分の監獄が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い
-
-
森の館を発見しましたが・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄
-
-
二階の内装も完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
海底神殿の解体作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに海底神殿の水抜き作業が完了いたしまして、海底神殿全体が露出いたしました♪ヽ(´▽`)/カッコイイのでこのままじっくり眺めていたい気分ではございますが、海鮮チャーハンを量産するためにガーディアントラップを作らねばなりません( ̄^ ̄)という事で、本日より海底神殿の解体作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天井から順番に解
-
-
脳内地図を書いてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地が始動したところまで振り返ってきましたが、作業を始めるまでは、二か月もあれば終わるだろうv( ̄Д ̄)vくらいに考えておりました(´-ω-`)ところが、この計画を始動したのが昨年の9/8で、約半年が経過しております(´д`|||)みなさん、岩盤整地は計画的に(ー_ー;)まずは水抜きから始めたのですが、初めて直後に思ったのが、やめておけば良かったと、後悔でございまし
-
-
灯台建築を始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー