修繕って、素敵です
さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄A
そして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、
原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)

お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)
それと、アップデートで観察者のテクスチャが変更になったことが原因だと思いますが、、、

以前のままだと、ピストンと発射装置のタイミングが合いません( ̄〜 ̄;)
ピストンが伸びたときに骨粉を撒いてしまうので、
サトウキビが成長しないで骨粉だけ消費していく感じですΣ(´□`;)

なので、リピーターのタイミングを再調整いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
色々試してみたところ、以前より余分に撒いてしまうのですが、
回路部分は、こんな感じですm(。_。)m


観察者からの信号に、リピーターを一つくっつけただけです(/^^)/
そのリピーターからの信号を、ピストンと、発射装置に接続してあります( ̄ー ̄)
仕組みは簡単になってよかったんですが、
今度は収獲されたサトウキビが勢いよく飛び出すようになってしまったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

なので、飛び出し防止にブロックを設置( ̄0 ̄)/

さらには、こんな感じで外側にドアを取り付けて、
作業中な中に入っていれば大丈夫なようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これだけでも十分なんですが、サトウキビを大量に収獲したいときには、
途中でインベントリを整理しないとサトウキビを持ちきれなくなってしまいます( ̄〜 ̄;)
なので、こんな感じで、足元にホッパーと、チェストを配置しておきました(*^ー^)ノ♪

まいくらぺさんの足元だとチェストを開くことが出来ないので、
装置の外に出ること無くチェストへアイテムを整理するために、ホッパーを足元に設置したんです(* ̄ー ̄)
ちなみに、全部持って帰りたいときには、
こんな感じでシュルカーボックスに置き換えておくと便利でございます(  ̄ー ̄)ノ

そんなこんなでサトウキビの収獲をを終えて司書さんとの取引にもどったところ、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やっと出ました、修繕のエンチャント本でございます(σ≧▽≦)σキター!
お値段は34粒と若干お高めなのかもしれませんが、贅沢を言ったらバチが当たります( ̄^ ̄)
という事で、それぞれの目玉商品を販売されている司書さんが4名揃いました(* ̄∇ ̄)ノ

どの道具もボロボロの状態なので、すぐにでも修繕をしてしまいたいんですが、
まいくらぺさんの懐具合はこんな感じです(; ̄ー ̄A

通貨となるエメラルドが約2スタックと、修繕のエンチャント本を4冊くらいしか購入できません( >д<)、;'.・クシュンッ
なので、倉庫からお野菜を持ってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

路線の設置をして、農民さんの出店もしていただきましたんで、
こういったときはとても移動が楽チンです三( ゜∀゜)
そして農民さんにお野菜を買い取っていただきまして、
じゃじゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

修繕のエンチャント本を10冊購入させていただきましたヘ(≧▽≦ヘ)ヤッタネ♪
それでは早速経験値トラップへと移動して、合成作業を進めていきたいと思います三( ゜∀゜)

ひたすら取引なんかをしていたんで、経験値が61レベルまで貯まってますね(;・∀・)
そんな貯まっている経験値を利用して、
メインとなる装備品なんかにどんどん修繕を付与していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
とげ?、防護?、氷上歩行?、耐久力?、修繕?


先日のウィザー戦で装備していた防具なので、豪華エンチャントでございます♪ヽ(´▽`)/
さらには、お待ちかねのシルクタッチ付ピッケルにも(/^^)/
シルクタッチ?、耐久力?、効率?、修繕?

このピッケルの耐久度がギリギリだったんで、やりたい作業も後回しにしておりました(; ̄ー ̄A
こんな感じで合成の作業をしていると、
あっという間に経験値を使い切ってしまいまして、
経験値トラップでの作業も加えて合成作業を続けていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

以前からちょっと気になっていたんですが、
こちら(゜ロ゜)

ところどころブロックが消失してピストンがむき出しになっております( ̄〜 ̄;)
ブレイズさんが段々ピストンで落っこちていくようになったので、
この様な箇所は修理しておきました|д゚)ノコソコソ

作業中にブレイズさんから攻撃を受けない様に、壁に隠れながらの作業でございます(; ̄ー ̄A
うまいことブレイズさんにバレ無いように修復することが出来まして、スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/

さてさて、そんな作業をしながらも合成の作業を進めていきましたが、
防護?の防具が二つ出来上がりましたんで、ヘルメットには防火のエンチャントをする事にしまして、
新しくエンチャントテーブルでヘルメットを作成しました(/^^)/

なんと、豪華オマケ効果付きの大当たりヘルメットです!Σ( ̄□ ̄;)
こうなってくると水中呼吸も付与してしまいたので、後で修繕と併せて合成したいと思います(* ̄ー ̄)
とりあえず出来上がった道具をご覧くださ(*^ー^)ノ♪
ブーツ

とげ?、防護?、氷上歩行?、耐久力?、修繕?
レギンス

防火?、耐久力?、修繕?
胸当て

防護?、耐久力?、修繕?
ダイヤ斧

シルクタッチ?、聖なる力?、耐久力?、効率?、修繕?
ダイヤピッケル

シルクタッチ?、耐久力?、効率?、修繕?
ダイヤスコップ

耐久力?、シルクタッチ?、効率?、修繕?
弓

耐久力?、火炎?、パワー?、修繕?
ダイヤ剣

アイテムボーナス?、鋭さ?、修繕?
こんな感じで、中々良い感じの道具類が完成でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
あとはどの道具もボロボロの状態なので、修繕効果で耐久度を復活させていきますね(* ̄ー ̄)

ブレイズトラップも機能が完全復活しているので、沢山のブレイズさんを一気に処理できるようになりまして、
一回目の作業で、防具類が新品状態に復活

そしたら防具が経験値を吸収しない様に、
一旦装備から外します(/^^)/
そしたら先ほど同様にブレイズさんを溜めこんで、
道具毎に修繕作業を進めていきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

アップデートで経験値を一気に吸収するようになったので、
経験値の吸収中に道具を持ち替えて二個のアイテムを修繕っていうのが難しくなりました(; ̄ー ̄A
しかし、すべてのブレイズさんに窒息ダメージが入るようになったので一撃で倒すことが出来ましたんで、
あっという間にすべての道具が新品状態に復活でございます♪ヽ(´▽`)/

最近は道具の耐久度が気になって作業も気を使っていましたんで、
気分爽快、スッキリ大満足でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
これでやりたかった作業が進められます( ̄^ ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
禿げがひどくなってます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上
-
-
金床の活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ
-
-
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床
-
-
第二拠点の倉庫を造ったりしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に新しい畑が完成いたしまして、こんな感じで歩道なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノあとは作物が育ったら収穫をしていくのみといった感じですが、今回の作業でシーランタンの在庫が残り1個となってしまいましたんで、シーランタン補充の為に、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)最近はあまり来ておりませんでしたが、問
-
-
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は予備のシュルカーボックスも持って露天掘りの作業を進めていきまして、3層目の解体作業の途中でアイテムの整理整頓タイムへと突入いたしました( ̄ー ̄)そして、アイテムの整理整頓が完了しまして、現在溺ゾントラップで修繕作業を開始しております(;・ω・)羊さんの視線を感じつつ溺ゾンさんを溜めていきましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ本日のゾンさん→溺ゾ
-
-
回路の設置スペースを確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり