わんこ達は足腰が弱っているみたいです
さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、
無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そしたら、床面を綺麗にして、
こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、
既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、
倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ

保管されていた回復のポーションも消費してしまいまして、
スケさんの処理用ポーションが在庫切れとなります(; ̄ー ̄A

次の修繕作業では、コメントで教えていただいた、わんこを利用した全自動スケスポ経験値トラップの作成をしてみますね(* ̄ー ̄)
それと、ドロップされたエンチャント付の弓はすべて保管して置いたんですが、
もう少しで1LCまで貯まりそうな感じです(*^ー^)ノ♪

今度経験値が余っているときに合成しまくって最強の弓を作ってみたいです(゜ー゜)
あとは安定の防具類もゲットできまして、
こちらは自動かまどへと放り込んでおきました( ・_・)ノΞ●ポイッ

作業が終わるまでにどれくらい金塊が溜まるかも楽しみですね(* ̄∇ ̄*)
さてさて、そんなこんなで修繕やアイテム整理が完了して、
整地作業の再開でございます( ̄^ ̄)

まずはスポンジで水抜き作業からになりますが、
この作業が中々時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
砂や砂利を落とし込む方法よりははるかに楽チンなんですが、
スポンジを設置すると当然水流が発生して、水流と闘いながらのスポンジ設置だと、
中々狙ったところにスポンジを設置できないんです(;・∀・)
そんな水抜き作業も完了しましたんで、あとは採掘のみの状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いつもであればここからはサクサクと掘り進めていくところですが、
ここから先は、TT三号機の処理層にアイテムが落っこちてしまいます(゜ロ゜)

アイテムが自動的に回収されて良いんじゃないかと思いきや、
TT三号機の処理層は、自動仕分け機に接続されておりますんで、
モンスターのドロップアイテム以外が回収されると、仕組みが破壊されてしまいます( ̄〜 ̄;)
以前、湧き層の看板がはがれたときにも、こっそり修復しておいたんですが、
修復作業中もモンスターのドロップアイテムが流れてきたりして、修復するのがとても大変でした(´Д`|||)
なので、今回は事前に自動仕分け機の中身を変更しておきまして、
磨いたシリーズやハーフブロックなんかの、作業で落っこちてこない資材へ置き換えておきました(/^^)/

アイテムの自動仕分け機の仕組みに関しては、こちらの過去記事をご参照ください(  ̄ー ̄)ノ
*参考記事リンク『アイテムの自動仕分け機 前編』
さて、これ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ピラミッド建築、新たな仕掛け部屋の開発を開始いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は迫りくる恐怖の壁の仕掛けが完成いたしまして、さっそくお次の仕掛け部屋を作っていきたいところですが、ちょっとその前に、通路に装飾を加えておきました(*^ー^)ノ♪新要素の洞窟素材をあっちこっちにくっつけまして、通路の雰囲気アップを狙ってみたんです(* ̄ー ̄)あとはクモの巣なんかをくっつけたりしておくとよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)そしたら、こちらのお部屋(  ̄
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 26日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業での溺ゾントラップの改修作業が完了いたしまして、本日からは第二岩盤整地会場の6層目の解体作業へと突入でございます( ̄0 ̄)/設置されているビーコンの位置から、5層目の終了した場所からのスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業のとっかかりとなる1列目のスライス作業から開始いたしました(#゚Д゚)ノシスライス作業だけ進めていくと真っ暗になってしまいます
-
-
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡
-
-
対ブレイズスポナー装備を準備しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた
-
-
森の館をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最
-
-
回路の設置スペースを確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに格納式フェンスの仕組みが完成いたしまして、本日からはついに別荘二号館へ設置を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ別荘二号館、本館の一階でございます( ゜人 ゜)そして、こちらm(。_。)mなにやら粘着ピストン丸見えの残念なフェンスが設置されておりますね(´-ω-`)このような残念装置は撤去いたしまして、早速回路設置の準備を
-
-
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ
-
-
TNTの素材不足が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は露出した洞窟の湧きつぶしが完了いたしまして、発破作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆発破ぁ(°Д°)どーん何とも言えない爽快感でございます♪ヽ(´▽`)/そして残りもこれくらいとなりました(  ̄ー ̄)ノエンダー先輩が見学にいらっしゃってますね(*_*)ふふふ、周りに逃げ場はありませんよ?( ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、3層目の発破作業も完了いたしましたΨ( ̄∇
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
- PREV
- かなり大きな船を造る (2)
- NEXT
- 私がここ数日ブログを更新してない理由