わんこ達は足腰が弱っているみたいです
さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、
無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

そしたら、床面を綺麗にして、
こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、
既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、
倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ

保管されていた回復のポーションも消費してしまいまして、
スケさんの処理用ポーションが在庫切れとなります(; ̄ー ̄A

次の修繕作業では、コメントで教えていただいた、わんこを利用した全自動スケスポ経験値トラップの作成をしてみますね(* ̄ー ̄)
それと、ドロップされたエンチャント付の弓はすべて保管して置いたんですが、
もう少しで1LCまで貯まりそうな感じです(*^ー^)ノ♪

今度経験値が余っているときに合成しまくって最強の弓を作ってみたいです(゜ー゜)
あとは安定の防具類もゲットできまして、
こちらは自動かまどへと放り込んでおきました( ・_・)ノΞ●ポイッ

作業が終わるまでにどれくらい金塊が溜まるかも楽しみですね(* ̄∇ ̄*)
さてさて、そんなこんなで修繕やアイテム整理が完了して、
整地作業の再開でございます( ̄^ ̄)

まずはスポンジで水抜き作業からになりますが、
この作業が中々時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
砂や砂利を落とし込む方法よりははるかに楽チンなんですが、
スポンジを設置すると当然水流が発生して、水流と闘いながらのスポンジ設置だと、
中々狙ったところにスポンジを設置できないんです(;・∀・)
そんな水抜き作業も完了しましたんで、あとは採掘のみの状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

いつもであればここからはサクサクと掘り進めていくところですが、
ここから先は、TT三号機の処理層にアイテムが落っこちてしまいます(゜ロ゜)

アイテムが自動的に回収されて良いんじゃないかと思いきや、
TT三号機の処理層は、自動仕分け機に接続されておりますんで、
モンスターのドロップアイテム以外が回収されると、仕組みが破壊されてしまいます( ̄〜 ̄;)
以前、湧き層の看板がはがれたときにも、こっそり修復しておいたんですが、
修復作業中もモンスターのドロップアイテムが流れてきたりして、修復するのがとても大変でした(´Д`|||)
なので、今回は事前に自動仕分け機の中身を変更しておきまして、
磨いたシリーズやハーフブロックなんかの、作業で落っこちてこない資材へ置き換えておきました(/^^)/

アイテムの自動仕分け機の仕組みに関しては、こちらの過去記事をご参照ください(  ̄ー ̄)ノ
*参考記事リンク『アイテムの自動仕分け機 前編』
さて、これ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテムの自動仕分け機 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
TT三号機の性能が半減です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは
-
-
村人の収容と、くらぺ流しの代案です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゴーレムトラップに村人を収容するためにトラップランドへやってきまして、脱走していた村人を確保いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてトラップランドから天空TTへ路線を繋げるため、古城経由の路線を改造して、トラップランドから上ってきた路線をグルグル路線へ接続いたしました(/^^)/これでトラップランドの路線から天空TTのゴーレムトラップ収容所へ直通となり
-
-
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防
-
-
究極TT建築 処理層編 その7
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
- PREV
- かなり大きな船を造る (2)
- NEXT
- 私がここ数日ブログを更新してない理由