マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、


さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン






実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、





こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、


スケさんのドロップアイテム、矢が入っていないんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





その他に関しては変わりないかと思われますが、今まで結果と単純に比較できない状況でございます(; ̄Д ̄)?





しかしながら、もし矢が骨と同等数入っていたとして450個なので、


性能的には3層完成時から変化が無い状況と思われます( ̄〜 ̄;)





ここで考えられる可能性として、落下途中に下層に引っ掛かるモンスターが増えて性能がダウン、


湧き面積が増えているので性能がアップ、


その結果が、プラスマイナス0、って感じなんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン





なので、お次の湧き層建設は、下層と被っていない部分に建築をして性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





具体的には、待機ポイントの頭上に近い部分で、


こんな感じで土台を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






これならモンスターが落下する際に下層に引っ掛からないので、単純に湧き面積のアップになります(* ̄ー ̄)





と言う事で、さっそくトラップドアの設置を開始ですv( ̄Д ̄)vカニカニ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





他の湧き層に比べるとかなり面積が狭いので、どれくらい変化するかは分かりませんが、


さっそく一晩待機を実施です( ゚д゚)ポカーン






いつも通り多層になっている部分では若干モンスターが引っ掛かっている状態となっておりましたが、





結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっぴり増えて、ドロップ合計が388個となっておりました(・ω・)





追加した6層目と、モンスターの引っ掛かり問題を考えると、


やはり多層になっている部分が逆に足を引っ張っている感じがしてならないので、


ここまでで一番良い結果が出ていた、3層の状態に戻す事に決定いたします( ゜д゜)、;'.・





と言う事で、さっそく5層目の解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






時間をかけて作った5層目の湧き層ですが、性能に悪影響を与えている可能性が高いので、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


土台の石...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
馬小屋の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の建築を開始いたしまして、屋根の形状を決定いたしました( ̄ー ̄)そして、決定した屋根の天井を乗っける感じで作っていくことにいたしまして、こんな外観にしてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ下付きハーフブロックの乗っけるような形でございます(* ̄ー ̄)そしたら形も決まったので、残りの部分も建築を進めていきますね(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/

no image
くらぺ式醸造機を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば新バージョンでちゃんとロマンエレベーターが動くかちょっと気になったので、セーブデータをテスト機にコピーして確認してみたんですが、、、ピストンドアも含めて無事に稼働しておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日修理したばかりなので、ちょっとドキドキしておりましたが、これで安心でございます(* ̄ー ̄)しかし別の問題を発見してしまいまして、新バージョンとは関係ないんで

no image
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ

no image
焼き豚工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
またまた、洞窟を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/クリスマスイブなのに、いつも通りなのかって?( ̄▽ ̄)そうですよ?イブは前夜祭ですからね、、、ふふふ( ̄ー ̄)で、早速発破作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業をすると、はやりテクスチャの禿げが発生しますね(;・∀・)やはり処理が追いついていないのでしょう( ̄〜 ̄;)まぁ、仕様デスヨネ?( ̄Д ̄)そして、ホイ( ̄0 ̄)/綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/3列程すすめたとこ

no image
がんばって沢山木こりをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤ斧が耐久限界となりまして、最後の修繕を行うために経験値を貯めております(・ω・)縦方向にもモンスターが湧くようになったので、このブレイズトラップでは待機ポイントと処理層の往復でモンスターが湧く状態になってしまいました(´-ω-`)その影響で以前はラグが発生している中でマグマキューブ(大)に襲われる悲劇が発生いたしましたが、本日は今のところ大丈夫みたい

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん