マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、


さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン






実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、





こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、


スケさんのドロップアイテム、矢が入っていないんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





その他に関しては変わりないかと思われますが、今まで結果と単純に比較できない状況でございます(; ̄Д ̄)?





しかしながら、もし矢が骨と同等数入っていたとして450個なので、


性能的には3層完成時から変化が無い状況と思われます( ̄〜 ̄;)





ここで考えられる可能性として、落下途中に下層に引っ掛かるモンスターが増えて性能がダウン、


湧き面積が増えているので性能がアップ、


その結果が、プラスマイナス0、って感じなんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン





なので、お次の湧き層建設は、下層と被っていない部分に建築をして性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





具体的には、待機ポイントの頭上に近い部分で、


こんな感じで土台を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






これならモンスターが落下する際に下層に引っ掛からないので、単純に湧き面積のアップになります(* ̄ー ̄)





と言う事で、さっそくトラップドアの設置を開始ですv( ̄Д ̄)vカニカニ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





他の湧き層に比べるとかなり面積が狭いので、どれくらい変化するかは分かりませんが、


さっそく一晩待機を実施です( ゚д゚)ポカーン






いつも通り多層になっている部分では若干モンスターが引っ掛かっている状態となっておりましたが、





結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっぴり増えて、ドロップ合計が388個となっておりました(・ω・)





追加した6層目と、モンスターの引っ掛かり問題を考えると、


やはり多層になっている部分が逆に足を引っ張っている感じがしてならないので、


ここまでで一番良い結果が出ていた、3層の状態に戻す事に決定いたします( ゜д゜)、;'.・





と言う事で、さっそく5層目の解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






時間をかけて作った5層目の湧き層ですが、性能に悪影響を与えている可能性が高いので、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


土台の石...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現

no image
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご

no image
神社に橋を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
土台部分の監獄が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きで、土台部分に監獄を作っておりまして、全ての内装が出来上がりましたんで、今回も完成状態からのご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちら(  ̄ー ̄)ノ普通の監房の奥に、木製のドアが設置されておりますが、そのドアを開くと、小さい小部屋がございます(゜ロ゜)更に鉄のドアでその奥へと続いておりますが、その奥の部屋はと言い

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
村人ゾンビの治療

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再

no image
岩盤整地会場に床を設置いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)