TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です
さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、
さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン

実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、
こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、
スケさんのドロップアイテム、矢が入っていないんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
その他に関しては変わりないかと思われますが、今まで結果と単純に比較できない状況でございます(; ̄Д ̄)?
しかしながら、もし矢が骨と同等数入っていたとして450個なので、
性能的には3層完成時から変化が無い状況と思われます( ̄〜 ̄;)
ここで考えられる可能性として、落下途中に下層に引っ掛かるモンスターが増えて性能がダウン、
湧き面積が増えているので性能がアップ、
その結果が、プラスマイナス0、って感じなんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン
なので、お次の湧き層建設は、下層と被っていない部分に建築をして性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
具体的には、待機ポイントの頭上に近い部分で、
こんな感じで土台を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ

これならモンスターが落下する際に下層に引っ掛からないので、単純に湧き面積のアップになります(* ̄ー ̄)
と言う事で、さっそくトラップドアの設置を開始ですv( ̄Д ̄)vカニカニ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
6層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
他の湧き層に比べるとかなり面積が狭いので、どれくらい変化するかは分かりませんが、
さっそく一晩待機を実施です( ゚д゚)ポカーン

いつも通り多層になっている部分では若干モンスターが引っ掛かっている状態となっておりましたが、
結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ

ちょっぴり増えて、ドロップ合計が388個となっておりました(・ω・)
追加した6層目と、モンスターの引っ掛かり問題を考えると、
やはり多層になっている部分が逆に足を引っ張っている感じがしてならないので、
ここまでで一番良い結果が出ていた、3層の状態に戻す事に決定いたします( ゜д゜)、;'.・
と言う事で、さっそく5層目の解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

時間をかけて作った5層目の湧き層ですが、性能に悪影響を与えている可能性が高いので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
土台の石...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
久しぶりに整地作業に没頭してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までに村人との交易を沢山行いまして、通貨となるエメラルドをゲットするため、大量のニンジンやじゃがいもなんかの食物を販売してしまいました(; ̄ー ̄Aまだ在庫はあるんですが、万が一の食糧危機に備えて、拠点の畑にじゃがいもとニンジンを植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲できるようになるまではしばらくかかりそうなので、ちょっと拠点内の整備なんかをしつつ収獲時期を待
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
TNTキャノンを作ってみた 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は大失敗をしてしまいまして、TNTキャノンが吹き飛びました(´д`|||)そこで、発射台に黒曜石を使い、遅延用のNOT回路の数、発射薬の数なんかを実験して確認いたしました( ̄^ ̄)で、通常発射であれば、発射薬が4個遅延用のNOT回路が16個もあればOKでした(  ̄ー ̄)ノちなみに、射程距離はこのくらいですm(。_。)mこれ以上発射薬を増やしても、アイテムの稼働
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります
-
-
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明
-
-
バージョン0.11.0 ベータ開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
- PREV
- TT建築 エレベーターなんかのインフラ整備を行いました
- NEXT
- ネザーの新バイオームを探索