マインクラフト攻略まとめ

TT建築 湧き層の5層目も完成したので性能をアップできるように研究です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、湧き層の5層目が完成してエレベーターなんかのインフラも整えましたんで、


さっそく性能確認の為に一晩待機を行っております( ゚д゚)ポカーン






実は、この時にアップデートがあって、バージョンが1.16.4となっていたんですが、





こちらの結果をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ドロップアイテムの合計が367個と、一見すると機能的にも問題が発生しておりませんが、


スケさんのドロップアイテム、矢が入っていないんです!!(゜ロ゜ノ)ノ





その他に関しては変わりないかと思われますが、今まで結果と単純に比較できない状況でございます(; ̄Д ̄)?





しかしながら、もし矢が骨と同等数入っていたとして450個なので、


性能的には3層完成時から変化が無い状況と思われます( ̄〜 ̄;)





ここで考えられる可能性として、落下途中に下層に引っ掛かるモンスターが増えて性能がダウン、


湧き面積が増えているので性能がアップ、


その結果が、プラスマイナス0、って感じなんじゃないかと考えました(゜ロ゜)ピコーン





なので、お次の湧き層建設は、下層と被っていない部分に建築をして性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





具体的には、待機ポイントの頭上に近い部分で、


こんな感じで土台を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ






これならモンスターが落下する際に下層に引っ掛からないので、単純に湧き面積のアップになります(* ̄ー ̄)





と言う事で、さっそくトラップドアの設置を開始ですv( ̄Д ̄)vカニカニ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


6層目の湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





他の湧き層に比べるとかなり面積が狭いので、どれくらい変化するかは分かりませんが、


さっそく一晩待機を実施です( ゚д゚)ポカーン






いつも通り多層になっている部分では若干モンスターが引っ掛かっている状態となっておりましたが、





結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






ちょっぴり増えて、ドロップ合計が388個となっておりました(・ω・)





追加した6層目と、モンスターの引っ掛かり問題を考えると、


やはり多層になっている部分が逆に足を引っ張っている感じがしてならないので、


ここまでで一番良い結果が出ていた、3層の状態に戻す事に決定いたします( ゜д゜)、;'.・





と言う事で、さっそく5層目の解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






時間をかけて作った5層目の湧き層ですが、性能に悪影響を与えている可能性が高いので、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


土台の石...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
巨大メサのSEED値をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、石炭採掘も完了いたしまして地上へ戻ってきました♪ヽ(´▽`)/メサブライスから少し離れた場所ですね(゜ー゜)そして、帰ろうかと思ったところで、ひまわり平原を発見致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψせっかくなんで少し持って帰りたいと思いますが、現バージョンでは高さが2マスあるお花は、水流を使わないとアイテム化しません( ̄0 ̄)/なので、(ノ-o-)ノダバァっと、少しだけ採取して

no image
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思

no image
砂漠の砂漠化がどんどん進んで行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化を進めて、ネザライトピッケルが耐久限界を迎えまして、予備のダイヤスコップを2本とも効率5の最強スコップへと強化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψというわけで、さっそく砂漠の砂漠化作業を再開しております( ゜д゜)、;’.・ついに見えてきた砂漠の終わりを目指して、どんどん砂ブロックを撤去していきまして、(ノ-o-)ノダバァ砂漠に潤い成分が流れ込んでまい

no image
友愛と自己犠牲の精神を学びました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進

no image
水族館の外観がほぼ完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流

no image
究極TT建築 処理層編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;