マインクラフト攻略まとめ

菌糸ブロックと、ポトゾルを収集

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、


あの後、


ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)







こちらです(  ̄ー ̄)ノ





自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)








それでは、


中心部に立ちまして、


スイッチを押します(・ω・)





ぽちっとな(・д・)ノ









、、

、、、



どーん






地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)







で、


発射台のほうは、








吹き飛んでおります(; ̄ー ̄A






使い捨てではございますが、


かなりのスピードで上昇することが出来ますんで、





是非、高速エレベーターとして使ってみてください(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


何が起きようと、まいくらぺさんは一切の責任を負いかねます(°Д°)








っと、


色々実験とかばっかりでストレスが溜まっていたようですv( ̄Д ̄)v







なので、


久しぶりの建築作業でしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








何を作るのかといいますと、






最近お腹が良く減るので、食糧確保のため、


キノコ農園を作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







で、


下準備として経験値トラップへ来ております(  ̄ー ̄)ノ






そして、


必要以上に経験値を貯め込みましたv( ̄Д ̄)v





楽しくって経験値トラップで遊んでいたわけではございません( ̄^ ̄)






、、、(ー_ー;)






そ、それでですね、


こちらを作りたかったんです(; ̄ー ̄A




シルクタッチ付のダイヤスコップですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、


エンチャント本なんかも組み合わせて、





完成品がこちら(  ̄ー ̄)ノ





シルクタッチ?、耐久力?、効率強化?






このスコップで、


キノコ島から菌糸ブロックを収集してきたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ







通常、キノコは明るい場所に植える事が出来ないんですが、


菌糸ブロックの上なら昼間でもキノコを植える事が出来るんです(* ̄ー ̄)







という事で、


早速キノコ島目指してしゅっぱーつ三(σ≧▽≦)σ





トロッコでブランチマイニング会場のある、


双子村へ移動しますq(^-^q)三







そして、


双子村から一直線に30分くらいでしょうか?( ̄ー ̄)






ごちゃまぜバイオームの中を進んでいきますε=ε=┏(・_・)┛




久しぶりにメサを見ましたね(* ̄ー ̄)





で、


海に出まして、






ボートを持ってくるのを忘れてしまったことに気が付きました(;・ω・)






仕方なく海を泳ぎ切り、


しばらくすると、





メガタイガが見えてきました(゜ロ゜)






そういえば、


メガタイガがあったことをすっかり忘れておりました(; ̄ー ̄A






特徴といえば、


この酸性の腐葉土、ポトゾルですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このブロックもシルクタッチが無いと回収できないので、


ついでに収集しておきました(/^^)/





いずれは砂利と土を混ぜることで作る事が出来るようになるんじゃないかと思います( ̄ー ̄)






で、


5スタックほど収集しておきました(  ̄ー ̄)ノ




園芸なんかで使えるんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





そして、


満足できましたところで、


キノコ島を目指して進んでいきますε=ε=┏(・_・)┛









すると、


草原の先に大きなキノコが見えてきました(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
左目の塔の内装建築を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ

no image
キャットタワーの建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
こけブロックを使って、ツツジなんかの収集施設を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は畜産施設の準備として色々な動物たちを天空エリアへと連れてきましたが、その途中で行商人さんからこけブロックを購入をする事が出来ましたんで、とりあえずは、こけブロックの性質から確認をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、こんな感じでこけブロックを囲うように、草と土ブロックを配置してみました(/^^)/そして、このこけブロックに骨粉を与えてみる