ウール100%の安眠ベッド
遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

いつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚'ω゚'):プルプル
そんな発破衝動を何とか抑えつつ、
『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』
そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/

そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、
おやすみなさぁーい(。´Д⊂)ゴシゴシ
どーん

っと、
一気に眠気も吹っ飛びましたぁ( ̄□ ̄;)!!
ご存じでないみなさんのために念のためご説明させていただきますと、
ネザーではリスポーン地点の設定が出来ない様になっておりまして、
ネザーに設置してあるベッドをタップすると大爆発いたします(; ̄Д ̄)?
ちなみにエンドでもベッド爆弾を利用することが出来ますんで、
エンダードラゴン戦で活用することも出来ちゃいます(; ̄ー ̄A
あと、TNT爆弾とは異なり、タップするとノータイムで爆発しますんで、
防具なんかを装備していないと非常に危険なのでご注意くださいませ(  ̄ー ̄)ノ
さてさて、一発目の発破作業で大穴が出来上がりましたが、
二発目からは、このように横穴を作って発破作業を進めていきます(/^^)/

地表から深さ4マス、横に5マス掘って、一番奥に設置してあります(・ω・)
この様に設置して発破を繰り返していくと、
こんな感じになるんです(*^ー^)ノ♪

画面の長押しで指を滑らせていくことで、連続で炎を消すことが出来るようになっておりました(・д・ = ・д・)
ベッド爆弾は発破後に沢山炎が出るので、この操作が出来るようになっていて良かったです(* ̄ー ̄)
そして一列分の発破作業が完了したら、
軽く凸凹を整えて、このような仕上がりとなります(  ̄ー ̄)ノ

たぶん暗黒石は半分も回収できていないと思いますが、やはり発破だと作業が早いですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら二列目も、
発破ぁ(°Д°)
どーん

横幅は6マス間隔でベッドを設置しておりまして、若干端っこの部分が残りますが、
効率?の爆...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ディスペンサーとドロッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
五月病にはブランチマイニング
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる(°Д°)っと、春の陽気で五月病になっているまいくらぺさんですv( ̄Д ̄)v何か気分転換に建築でもしようかと思ったんですが、ぼんやりとして良いイメージも思い浮かばないので、保管していた予備のダイヤピッケルを用意\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして夜のトロッコ鉄道に飛び乗りました三( ゜∀゜)みなさん、まいくらぺさんは旅に出ます、探さないでください(・д・)ノ
-
-
天空建築で居住エリアを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空建築エリアの敷地拡張工事が完了いたしまして、丸一日かけて収集したシーランタンはこれだけになってしまいましたΣ(´□`;)残りが約2スタックしかないので、また収集活動をしなくてはいけませんね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、先ずは天空建築エリアの安全を確保するために、こんな感じで丸石フェンスを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ通路部分に水源が設置して
-
-
全自動かまどとか、全自動仕分け機の修正案とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は久しぶりに地上での作業に専念したいと思いまして、まずは天気も良いので、畑仕事を少々行いました(; ̄ー ̄A麦を沢山収獲できましたが、大量に種が余りましたんで、ゴミ箱に( ・_・)ノΞ○ポイッっと、サボテンの天井部分にダメージ判定が無くなっているので、アイテムが消滅いたしません(; ̄ー ̄A放置しておけば5分ほどでアイテムは消滅いたしますんで、バグとして修正されるこ
-
-
ついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は未探索エリアからの帰宅を開始したところでジャングルを発見いたしまして、さっそく寺院が目の前にありましたんで、ちょっと探索をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆入口から直ぐに下り階段がありまして、階段を下りたところに謎解きレバーがございますんで、解除方法お思い出しながら、レバーを操作( ̄0 ̄)/こんな感じで、一階の床面がオープンいたしまして
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資
-
-
海底神殿整地、最後の発破作業です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ
-
-
ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、どーん早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ整地広場の一番端っこにある、村人との取引
- PREV
- 新天地にネザーゲートを作る
- NEXT
- 宝牛舎を作る (前編)