マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の湧き層が完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノ





っと、


作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、


署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)






早速追加の署名を用意いたしまして、







ホイ( ̄0 ̄)/






これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、


倉庫へ戻って絶賛フル稼働中の48連かまどから焼き石を取り出し、





石レンガを補充してきました(  ̄ー ̄)ノ






今後もまだまだ石レンガが必要になりそうなんで、ちゃんと丸石をかまどへ投入もしておまりす(; ̄ー ̄A







そしたら補充した石レンガで外壁を設置していきまして(/^^)/






最後の土台が完成です(* ̄ー ̄)











あとは最後の署名活動を行う前に、


本来の使い方で記録を残しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






25×25マスの14層構造で、総面積が8.750マスという事でございます(* ̄ー ̄)






それでは最後の署名活動開始です( ̄0 ̄)/






作業中は完全にスニーキングで行っておりまして、


かまど作業のおかげで珍しく経験値が貯まってきました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






その後は不幸な事故も発生せず、


無事に半分設置ε=( ̄。 ̄ )






このままスニーキングで作業を続け、











待たせたな(▼Д°)









っと、


やりましたぁm(。≧Д≦。)m







途中でテクスチャが剥げちゃうんじゃないかとか、


ラグのせいで画面をタップしても長押し状態になってブロックが設置できなくなるんじゃないかとか、


スニーキングのし過ぎで、実はまいくらぺさんじゃなくてスネ○クなんじゃないかとか、





色々な不安要素がありましたが、何とか限界ギリギリまで湧き層を設置することが出来ました・゜・(つД`)・゜・






とりあえず足場の石レンガを撤去いたしまして(・ω・)ノ







湧き層の柱も部分も取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/






柱を残しておくと蜘蛛がくっついて降りてくる事がございますんで、


湧き層は浮いている状態にしておくのがベストだと思います(  ̄ー ̄)ノ






それと考えたんですが、


スカート部分が短いので、モンスターが落下中に横流れする可能性が高いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)






なので、蜘蛛がへばりついても倒すことが出来る高さで、


地上から25マスまではスカートを伸ばしてしまおうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






枠組みは作ったんで、あとは石レンガを積んでいくだけなんですが、






今度は署名を見ないで作業が出来るんで、ラグ無し作業でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイチャンv( ̄Д ̄)v






ふふふ、チャーハンは必要ありませんね、スニーキングもなしであっという間に出来ちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ラグが無いって、なんて素晴らしいんでしょう♪ヽ(´▽`)/







あとは天井を設置したら完成となるんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
マンションが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締

no image
署名活動再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ

no image
0.15.3の新要素をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)

no image
アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はGT一号機の建築スペースを確保させていただきまして、早速建築を進めていきたいと思いますが、一応クリエイティブで試作もしておりますんで、建築手順も合わせてご紹介していきますね( ̄ー ̄)まず、建築に必要なスペースが20×20マスのこちら(  ̄ー ̄)ノこの中心部分にアイアンゴーレムを集める様に作っていくわけですが、建築スペースの選定で注意点がございますのでご説明

no image
球切れ電球回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は地下室を作りまして、2階部分を途中まで作りました(  ̄ー ̄)ノそして、地上に出てみるとエンダー先輩がウロウロしております(;・ω・)モンスター水路を設置して以来、逃げ場を失ったエンダー先輩がかなりの頻度で地上をウロウロするようになっておりまして、あちこち穴だらけになっております(´-ω-`)さて、怪しい洋館なんですが、照明にちょっとした仕掛けをして

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層

no image
セキュリティールームとか作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北西の監視塔に医療施設を作りまして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノどーん、そびえたつ北門でございます(゜ロ゜)北門は、西門に比べると、かなり高さがありますんで、屋内のスペースもかなり広くなっております( ̄ー ̄)なので、今回は二階建て構造の内装を作ってみる事にしまして、アイデアをひねり出しつつ頑張ってみました( ̄〜 ̄)ということで、今回も完成状態からの全カット

no image
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関

no image
岩盤整地の下準備だけしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ