TT三号機の湧き層が完成
ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノ

っと、
作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、
署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)
早速追加の署名を用意いたしまして、

ホイ( ̄0 ̄)/

これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、
倉庫へ戻って絶賛フル稼働中の48連かまどから焼き石を取り出し、
石レンガを補充してきました(  ̄ー ̄)ノ

今後もまだまだ石レンガが必要になりそうなんで、ちゃんと丸石をかまどへ投入もしておまりす(; ̄ー ̄A
そしたら補充した石レンガで外壁を設置していきまして(/^^)/

最後の土台が完成です(* ̄ー ̄)

あとは最後の署名活動を行う前に、
本来の使い方で記録を残しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆

25×25マスの14層構造で、総面積が8.750マスという事でございます(* ̄ー ̄)
それでは最後の署名活動開始です( ̄0 ̄)/

作業中は完全にスニーキングで行っておりまして、
かまど作業のおかげで珍しく経験値が貯まってきました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
その後は不幸な事故も発生せず、
無事に半分設置ε=( ̄。 ̄ )

このままスニーキングで作業を続け、
待たせたな(▼Д°)

っと、
やりましたぁm(。≧Д≦。)m
途中でテクスチャが剥げちゃうんじゃないかとか、
ラグのせいで画面をタップしても長押し状態になってブロックが設置できなくなるんじゃないかとか、
スニーキングのし過ぎで、実はまいくらぺさんじゃなくてスネ○クなんじゃないかとか、
色々な不安要素がありましたが、何とか限界ギリギリまで湧き層を設置することが出来ました・゜・(つД`)・゜・
とりあえず足場の石レンガを撤去いたしまして(・ω・)ノ

湧き層の柱も部分も取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/

柱を残しておくと蜘蛛がくっついて降りてくる事がございますんで、
湧き層は浮いている状態にしておくのがベストだと思います(  ̄ー ̄)ノ

それと考えたんですが、
スカート部分が短いので、モンスターが落下中に横流れする可能性が高いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)
なので、蜘蛛がへばりついても倒すことが出来る高さで、
地上から25マスまではスカートを伸ばしてしまおうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

枠組みは作ったんで、あとは石レンガを積んでいくだけなんですが、
今度は署名を見ないで作業が出来るんで、ラグ無し作業でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイチャンv( ̄Д ̄)v

ふふふ、チャーハンは必要ありませんね、スニーキングもなしであっという間に出来ちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ラグが無いって、なんて素晴らしいんでしょう♪ヽ(´▽`)/
あとは天井を設置したら完成となるんで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
多層式のサボテン農場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場に大規模サボテン農場を建築する事になりまして、作業を開始したところ、新要素の行商人がやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノラマさんを2頭引き連れてウロウロされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)初めてお会いした行商人になりますんで、売っているものが気になりまして、ちょっと商品を確認させていただいたところ、このような品揃えとなっておりました(
-
-
海底トンネル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、残念なお知らせがございまして、まいくらぺさんの部屋のテレビが壊れてしまいました・゜・(つД`)・゜・解析度が半分くらいになってゴーストが映っているような状態です(´д`|||)かろうじて映像とかは見ることが出来るんですが、パソコンのモニターとしても使っているんで、文字がうまく判別できないです(´-ω-`)ソ◯ーのブ◯ビアなんですが、まだ5年も使っていないですo(T□T
-
-
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
発射装置を利用した溶岩ブレード
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利
-
-
天空建築 中層部分の内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
水流と看板の色々な設置方法
どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを
-
-
別荘建築 屋根を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と
-
-
海底神殿探しの旅に出ます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨海底神殿探しの旅へと出発する事にいたしまして、早速、以前間伐を行っていた白樺の森へやってまいりました( ̄ー ̄)まいくらぺさんの記憶では、この森を抜けると海が広がっていたはずなので、早速白樺の森を一直線に突き進んでいきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノワーすると森を抜けた先には、見渡す限りの大海原じゃない(°Д°)っと、未探索エリアだったため、シード値0の山岳バイオームが上書