マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の湧き層が完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノ





っと、


作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、


署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)






早速追加の署名を用意いたしまして、







ホイ( ̄0 ̄)/






これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、


倉庫へ戻って絶賛フル稼働中の48連かまどから焼き石を取り出し、





石レンガを補充してきました(  ̄ー ̄)ノ






今後もまだまだ石レンガが必要になりそうなんで、ちゃんと丸石をかまどへ投入もしておまりす(; ̄ー ̄A







そしたら補充した石レンガで外壁を設置していきまして(/^^)/






最後の土台が完成です(* ̄ー ̄)











あとは最後の署名活動を行う前に、


本来の使い方で記録を残しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






25×25マスの14層構造で、総面積が8.750マスという事でございます(* ̄ー ̄)






それでは最後の署名活動開始です( ̄0 ̄)/






作業中は完全にスニーキングで行っておりまして、


かまど作業のおかげで珍しく経験値が貯まってきました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






その後は不幸な事故も発生せず、


無事に半分設置ε=( ̄。 ̄ )






このままスニーキングで作業を続け、











待たせたな(▼Д°)









っと、


やりましたぁm(。≧Д≦。)m







途中でテクスチャが剥げちゃうんじゃないかとか、


ラグのせいで画面をタップしても長押し状態になってブロックが設置できなくなるんじゃないかとか、


スニーキングのし過ぎで、実はまいくらぺさんじゃなくてスネ○クなんじゃないかとか、





色々な不安要素がありましたが、何とか限界ギリギリまで湧き層を設置することが出来ました・゜・(つД`)・゜・






とりあえず足場の石レンガを撤去いたしまして(・ω・)ノ







湧き層の柱も部分も取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/






柱を残しておくと蜘蛛がくっついて降りてくる事がございますんで、


湧き層は浮いている状態にしておくのがベストだと思います(  ̄ー ̄)ノ






それと考えたんですが、


スカート部分が短いので、モンスターが落下中に横流れする可能性が高いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)






なので、蜘蛛がへばりついても倒すことが出来る高さで、


地上から25マスまではスカートを伸ばしてしまおうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






枠組みは作ったんで、あとは石レンガを積んでいくだけなんですが、






今度は署名を見ないで作業が出来るんで、ラグ無し作業でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイチャンv( ̄Д ̄)v






ふふふ、チャーハンは必要ありませんね、スニーキングもなしであっという間に出来ちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ラグが無いって、なんて素晴らしいんでしょう♪ヽ(´▽`)/







あとは天井を設置したら完成となるんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
またまた植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的

no image
最後の白樺植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた

no image
牛肉工場を新設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、

no image
内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
海底神殿の解体が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ