マインクラフト攻略まとめ

TT三号機の湧き層が完成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










ボヨ〜ン(ノ゜ο゜)ノ





っと、


作業中はこのように心の栄養補給をしながらラグと闘っているわけですが、


署名活動も残り1層半となりまして、ヤル気マンマンの状態でございます( ̄^ ̄)






早速追加の署名を用意いたしまして、







ホイ( ̄0 ̄)/






これで13層目の署名設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このタイミングで石レンガのほうも在庫切れとなってしまいましたんで、


倉庫へ戻って絶賛フル稼働中の48連かまどから焼き石を取り出し、





石レンガを補充してきました(  ̄ー ̄)ノ






今後もまだまだ石レンガが必要になりそうなんで、ちゃんと丸石をかまどへ投入もしておまりす(; ̄ー ̄A







そしたら補充した石レンガで外壁を設置していきまして(/^^)/






最後の土台が完成です(* ̄ー ̄)











あとは最後の署名活動を行う前に、


本来の使い方で記録を残しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






25×25マスの14層構造で、総面積が8.750マスという事でございます(* ̄ー ̄)






それでは最後の署名活動開始です( ̄0 ̄)/






作業中は完全にスニーキングで行っておりまして、


かまど作業のおかげで珍しく経験値が貯まってきました(* ̄∇ ̄*)ホクホク






その後は不幸な事故も発生せず、


無事に半分設置ε=( ̄。 ̄ )






このままスニーキングで作業を続け、











待たせたな(▼Д°)









っと、


やりましたぁm(。≧Д≦。)m







途中でテクスチャが剥げちゃうんじゃないかとか、


ラグのせいで画面をタップしても長押し状態になってブロックが設置できなくなるんじゃないかとか、


スニーキングのし過ぎで、実はまいくらぺさんじゃなくてスネ○クなんじゃないかとか、





色々な不安要素がありましたが、何とか限界ギリギリまで湧き層を設置することが出来ました・゜・(つД`)・゜・






とりあえず足場の石レンガを撤去いたしまして(・ω・)ノ







湧き層の柱も部分も取り除いてしまいます( ̄0 ̄)/






柱を残しておくと蜘蛛がくっついて降りてくる事がございますんで、


湧き層は浮いている状態にしておくのがベストだと思います(  ̄ー ̄)ノ






それと考えたんですが、


スカート部分が短いので、モンスターが落下中に横流れする可能性が高いんじゃないかと思いました(゜ロ゜)






なので、蜘蛛がへばりついても倒すことが出来る高さで、


地上から25マスまではスカートを伸ばしてしまおうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






枠組みは作ったんで、あとは石レンガを積んでいくだけなんですが、






今度は署名を見ないで作業が出来るんで、ラグ無し作業でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイチャンv( ̄Д ̄)v






ふふふ、チャーハンは必要ありませんね、スニーキングもなしであっという間に出来ちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ラグが無いって、なんて素晴らしいんでしょう♪ヽ(´▽`)/







あとは天井を設置したら完成となるんで...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
海底神殿の水抜き4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψっと、今日も元気に挨拶をさせていただきましたが、ご覧のようにヘルメットが壊れてしまいました(´д`|||)海底神殿の水没している体積が狭くなるにつれて、ガーディアンの密集度が高くなってきまして、壁を設置しているとガーディアンから集中攻撃を受ける状況になっているんです(´-ω-`)しかし水中呼吸のエンチャントが無いと息継ぎを

no image
湧き層の設計をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からTT二号機を一新するために解体作業を開始しまして、湧き層の解体作業もこれくらいまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りの湧き層は二層となったんですが、ちょっと夜になってしまい、解体中の壁の上にモンスターが湧いてしまったんです(´Д`|||)作業に戻るにもモンスターがまいくらぺさんを突き飛ばしてくる危険がありますんで、どうしたものかと眺めていたところ、壁に湧いたモン

no image
森の館をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はサバイバルモードで森の館を発見しましたが、発見した森の館は不完全な状態で生成されておりました(; ̄ー ̄Aなので、本日はテストワールドで同じ座標へとテレポートをいたしまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪森の館が本来の姿で生成されておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ入口から内部へはいると、正面に階段があり、昨日発見した森の館と同じ配置で部屋が生成されておりました♪ヽ(´▽`)/最

no image
古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
ツインキャッスルの外観完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
GT二号機は順調です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ