MOBエレベーターを改修いたしました
前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、
さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿

コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、
何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)
そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、
くらぺタウンにあるスケスポ経験値トラップへとやってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

なんだかんだと昔からお世話になっている施設でございます(; ̄ー ̄A
こちらのMOBエレベーターに入り込みまして、
暗闇の中看板を取り外していくんです(ノ゚д゚)ノ

真っ暗でほとんど見えない状況ですが、
亀さんヘルメットのおかげで水中だと若干明るく見えるので、なんとか作業ができましたε=( ̄。 ̄ )
そして出来上がったのがこちらでございます(* ̄∇ ̄)ノ


ちゃんと気泡がエレベーター内を通っておりますね(゜ロ゜)
ちなみに、この気泡のおかげで息をすることもできるので、プレイヤーも利用することができるようになっておりまして、
簡単なんですが、作り方をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、今までのMOBエレベーターはこちら(  ̄ー ̄)ノ

水源と看板を交互に設置してありまして、息継ぎをしながらMOBが登っていく仕組みとなっておりました(・ω・)
しかし、先日のアクアティックアップデートでゾンビやスケルトンが浮かなくなってしまいましたんで、
こんな感じでMOBエレベーターが機能を停止してしまったんです( ̄〜 ̄;)

この仕様変更のために、Mojang様からの救済措置だと思われますが、
ソウルサンドが上昇水流、溶岩ブロックが下降水流を発生させるようになりました♪ヽ(´▽`)/
なので、MOBエレベーターから看板を取り払って、
こんな感じで入り口部分だけに看板を設置いたします(/^^)/

そしたら、エレベーターの天辺に水源を設置(ノ-o-)ノダバァ

これでエレベーター内部は水で満たされますんで、
最後に、一番下の足元のブロックをソウルサンドへ置き換えれば完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

この時に気泡が一番天辺まで届いていることを確認してください( ̄0 ̄)/
そして、このエレベーターにゾンさんを投入すると、ものすごい勢いでエレベーターを上昇していきまして、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

一気にMOBエレベーターを昇り切ってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今までのMOBエレベーターと違い、ちびっ子ゾンビも利用可能となっております(* ̄ー ̄)
というわけで、さっそく改修したスケスポ経験値トラップを稼働させてみると、
ものすごい勢いでスケさんがエレベーターを上昇していきました!!(゜ロ゜ノ)ノ

何度か撮影しようと頑張ってみたんですが、まいくらぺさんのシャッター速度を上回る上昇スピードでございます(;・∀・)
こんな感じでMOBエレベーターを通ったスケさんはちゃんと落下層へと送り込まれまして、
経験値トラップの機能も復活でいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これで改修作業は完了なんですが、一つだけ問題点がありまして、
こんな感じでスケさんがMOBエレベーターの入り口に一体残ってしまうんです(; ̄ー...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い
-
-
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
ガーディアントラップ(仮)が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアントラップとして、やっと機能する状態になりまして、ご覧のように、本日もマグマブロック土台の水流式処理層を、ガーディアンさんが泳いでいらっしゃいます(* ̄∇ ̄)ノこれで、やっとこさガーディアントラップを稼働できる状態で作ることが出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、さっそくガーディアントラップの建築作業を進めていきくことにいたしまして、まずは、
-
-
半自動植林装置こと、ツリーファームの作り方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は昨日から作り始めました半自動植林施設こと、ツリーファームについての解説をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆通常の手順で植林を行う場合、かなり広大なスペースと労力が必要となりますが、今回作る半自動植林装置では、小スペースで、楽チンに植林が出来てしまいますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノピストンを縦に5個積み上げまして、一つの動力で一斉に動くように
-
-
水族館の外観がほぼ完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
客室が一部屋完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を
-
-
畜産工場の建築準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は行商人さんを探してウロウロさせて頂きましたが、中々行商人さんに出会う事が出来なかったので、本日は別の作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)天空エリアの農業施設に関してはある程度出来上がってきましたんで、お次は畜産施設を、ということで、まずは牛さんを連れていきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ危険な猛牛に首縄をかけて引っ張っていきまして、ネザー経由で天空
- PREV
- ピラミッド区の港に客船を作る (3)
- NEXT
- 南々工業地帯に縦穴を掘る