新開発の湧き層をご紹介
さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)v
そして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/


あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)
そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、
一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しばらく前からですが、サボテン式のゴミ箱が機能しなくなってるんですよねm(。_。)m
そんなアイテムの整頓が完了したら、ガーディアントラップへお魚の納品を行いまして、
お約束の素材収集もしておきます(・д・ = ・д・)


粘着ピストン用のスライムボールもゲットできちゃうのがうれしいです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そして、ダイヤ斧の修繕を行いまして、処理層用のピストン作成を開始いたしました(・∀・)ノシ

どれくらいの数が必要になるか検討が付かないので、
しばらくはその都度作りながら建築を進めていこうかと考えております(; ̄ー ̄A
まず、湧き層の作り方なんですが、ピストンの誤動作を防ぐために、
チャンク内に仕組みが収まるよう作っていきます(  ̄ー ̄)ノ

処理層にちょっと余りが出てしまいますが、ドロップアイテムの飛び散り防止にちょうど良いくらいじゃないでしょうかm(。_。)m
チャンクの境目を確認したところで、さっそく処理層の建築を開始いたしまして、
第一層目の建築を開始いたしました(/^^)/

クリエイティブモードで試作はしておりますが、
サバイバルモードで作るのは初めてなので、手順を考えながら作っていきます( ̄〜 ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
とりあえず一列出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
トリップワイヤーに接触すると、ピストンが引っ込んで足場がなくなる仕組みでございます(* ̄ー ̄)
試しに湧き層の部分に乗っかってみると、
ガシュン

見事に転落いたしました(丿 ̄ο ̄)丿
まいくらぺさんはエリトラを装備しているので無事でしたが、
モンスターたちの足首は間違いなく捻挫ではすまないハズです( ゜д゜)、;'.・
それと、蜘蛛さん対策もちょっとだけ考えてみたんですが、
こんな感じで湧き層を設置していくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

以前開発したときには処理方法をピストンによる圧殺式にしていたのですが、
今回は処理方法が落下式となりますんで、蜘蛛さんが落ちやすいように1マス間を空けてみる作戦です( ̄^ ̄)
いずれにしても初めて作る湧き層となりますんで、第一区画に半分ほど建築をして様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
左右セットの湧き層が完成いたしまして、手前と奥でチャンクの境目部分は仕組みを別々に作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでなんとなく作り方の手順もわかりましたんで、ちょっと説明させていただきますと、
湧き層の最下層部分にこんな感じで粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ


土ブロックは足場用で、粘着ピストンは1チャンクに片側12個となります(・ω・)
そしたら、湧き層となるブロック(ダイヤブロック)でをこんな感じで設置(/^^)/

粘着ピストンより左右1ずつ多く設置で、片側14個になります(・д・ = ・д・)
お次は回路を設置する部分になりまして、
こ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
湧き面積の拡大をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに
-
-
路線とアイテム水路を追加です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅
-
-
天空建築 ついに完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨
-
-
海底神殿の探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿へのトロッコ鉄道路線が開通いたしまして、早速トロッコを利用して拠点へ戻っております三( ゜∀゜)ガタンゴトンと小気味良い効果音で、眠気マックスでございます( ̄q ̄)zzz流石に3km以上の移動はトロッコを利用してもかなり長く感じますね(; ̄ー ̄Aそんなこんなで拠点へ帰ってきまして、先日準備しておいた海底神殿探索キットを取りにネザー鉄道を
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
溶岩とTNT
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶
-
-
洞窟探索は楽しいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見
-
-
整地作業中に、なにやら細かいバグが発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き砂漠の砂漠化作業で整地を進めておりまして、さっそく第二区画目の砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、安定のスライス作業で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで砂岩の撤去を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ何故かお馬さんが固まってしまいました、、、(; ̄Д ̄)?首ひもで引っ張ってみてもщ(゜▽゜щ)ホーレ装備品を外したりしてみても(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
3×3ピストンドアが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か