新開発の湧き層をご紹介
さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)v
そして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/


あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)
そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、
一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

しばらく前からですが、サボテン式のゴミ箱が機能しなくなってるんですよねm(。_。)m
そんなアイテムの整頓が完了したら、ガーディアントラップへお魚の納品を行いまして、
お約束の素材収集もしておきます(・д・ = ・д・)


粘着ピストン用のスライムボールもゲットできちゃうのがうれしいです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そして、ダイヤ斧の修繕を行いまして、処理層用のピストン作成を開始いたしました(・∀・)ノシ

どれくらいの数が必要になるか検討が付かないので、
しばらくはその都度作りながら建築を進めていこうかと考えております(; ̄ー ̄A
まず、湧き層の作り方なんですが、ピストンの誤動作を防ぐために、
チャンク内に仕組みが収まるよう作っていきます(  ̄ー ̄)ノ

処理層にちょっと余りが出てしまいますが、ドロップアイテムの飛び散り防止にちょうど良いくらいじゃないでしょうかm(。_。)m
チャンクの境目を確認したところで、さっそく処理層の建築を開始いたしまして、
第一層目の建築を開始いたしました(/^^)/

クリエイティブモードで試作はしておりますが、
サバイバルモードで作るのは初めてなので、手順を考えながら作っていきます( ̄〜 ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
とりあえず一列出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
トリップワイヤーに接触すると、ピストンが引っ込んで足場がなくなる仕組みでございます(* ̄ー ̄)
試しに湧き層の部分に乗っかってみると、
ガシュン

見事に転落いたしました(丿 ̄ο ̄)丿
まいくらぺさんはエリトラを装備しているので無事でしたが、
モンスターたちの足首は間違いなく捻挫ではすまないハズです( ゜д゜)、;'.・
それと、蜘蛛さん対策もちょっとだけ考えてみたんですが、
こんな感じで湧き層を設置していくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

以前開発したときには処理方法をピストンによる圧殺式にしていたのですが、
今回は処理方法が落下式となりますんで、蜘蛛さんが落ちやすいように1マス間を空けてみる作戦です( ̄^ ̄)
いずれにしても初めて作る湧き層となりますんで、第一区画に半分ほど建築をして様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
左右セットの湧き層が完成いたしまして、手前と奥でチャンクの境目部分は仕組みを別々に作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでなんとなく作り方の手順もわかりましたんで、ちょっと説明させていただきますと、
湧き層の最下層部分にこんな感じで粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ


土ブロックは足場用で、粘着ピストンは1チャンクに片側12個となります(・ω・)
そしたら、湧き層となるブロック(ダイヤブロック)でをこんな感じで設置(/^^)/

粘着ピストンより左右1ずつ多く設置で、片側14個になります(・д・ = ・д・)
お次は回路を設置する部分になりまして、
こ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
完成した養蜂場の稼働確認をして、問題点の修正をしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の養蜂場が完成いたしまして、稼働実験の為に観察をしていたところ、さっそくミツバチさんがハチミツを集めていらっしゃいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)どうやらハチの巣には3匹のミツバチが入っていたようです(*´ー`*)そして暫くすると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノアイテム回収チェストに瓶詰されたハチミツが入っておりました(* ̄∇ ̄*)どうやらハチミツの収集機能に関
-
-
約3LC分の資材確保が出来ちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も原木収集を張り切って行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日はピストンストップがかかり、満タンになった原木を回収しましたんで、残っている骨を骨粉に加工して、すべて装置へ投入いたしました(/^^)/ほぼ装置満タンに骨粉が投入されましたんで、早速作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/骨粉終了まで作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )作業
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
溺死ゾンビトラップで金インゴットをゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で海底の土砂系ブロックを撤去しまして、使っていたダイヤスコップが耐久限界になりましたε=( ̄。 ̄ )なので、ダイヤスコップの修繕をすることにいたしまして、こちらの溺ゾン経験値トラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)もともとは交易所を作るっために、ゾンビスポナーから村人ゾンビを治療する為の施設だったんですが、先日金インゴットのゲ
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
大鉱脈がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて
-
-
ガーディアントラップの改修作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、