マインクラフト攻略まとめ

新開発の湧き層をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)v





そして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/








あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)





そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、


一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






しばらく前からですが、サボテン式のゴミ箱が機能しなくなってるんですよねm(。_。)m





そんなアイテムの整頓が完了したら、ガーディアントラップへお魚の納品を行いまして、


お約束の素材収集もしておきます(・д・ = ・д・)








粘着ピストン用のスライムボールもゲットできちゃうのがうれしいです(* ̄∇ ̄*)ホクホク





そして、ダイヤ斧の修繕を行いまして、処理層用のピストン作成を開始いたしました(・∀・)ノシ






どれくらいの数が必要になるか検討が付かないので、


しばらくはその都度作りながら建築を進めていこうかと考えております(; ̄ー ̄A





まず、湧き層の作り方なんですが、ピストンの誤動作を防ぐために、


チャンク内に仕組みが収まるよう作っていきます(  ̄ー ̄)ノ






処理層にちょっと余りが出てしまいますが、ドロップアイテムの飛び散り防止にちょうど良いくらいじゃないでしょうかm(。_。)m





チャンクの境目を確認したところで、さっそく処理層の建築を開始いたしまして、


第一層目の建築を開始いたしました(/^^)/






クリエイティブモードで試作はしておりますが、


サバイバルモードで作るのは初めてなので、手順を考えながら作っていきます( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


とりあえず一列出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





トリップワイヤーに接触すると、ピストンが引っ込んで足場がなくなる仕組みでございます(* ̄ー ̄)





試しに湧き層の部分に乗っかってみると、


ガシュン






見事に転落いたしました(丿 ̄ο ̄)丿





まいくらぺさんはエリトラを装備しているので無事でしたが、


モンスターたちの足首は間違いなく捻挫ではすまないハズです( ゜д゜)、;'.・





それと、蜘蛛さん対策もちょっとだけ考えてみたんですが、


こんな感じで湧き層を設置していくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






以前開発したときには処理方法をピストンによる圧殺式にしていたのですが、


今回は処理方法が落下式となりますんで、蜘蛛さんが落ちやすいように1マス間を空けてみる作戦です( ̄^ ̄)





いずれにしても初めて作る湧き層となりますんで、第一区画に半分ほど建築をして様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


左右セットの湧き層が完成いたしまして、手前と奥でチャンクの境目部分は仕組みを別々に作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでなんとなく作り方の手順もわかりましたんで、ちょっと説明させていただきますと、





湧き層の最下層部分にこんな感じで粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ








土ブロックは足場用で、粘着ピストンは1チャンクに片側12個となります(・ω・)





そしたら、湧き層となるブロック(ダイヤブロック)でをこんな感じで設置(/^^)/






粘着ピストンより左右1ずつ多く設置で、片側14個になります(・д・ = ・д・)






お次は回路を設置する部分になりまして、


こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし

no image
別荘二号館で遊びつつ、建築作業を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回から最後の区画の建築作業へと突入いたしまして、こんな感じで壁面の建設中でございます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、二階部分まで壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ここまで出来上がったところで、建築素材の砂岩が足りなくなってしまいましたんで、久しぶり砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)拠点の倉庫にもう半LC位しか砂岩が残っ

no image
色々とでました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、真ダイヤラッシュの続きとなりますΨ( ̄∇ ̄)ΨTNTの設置準備をしているわけですが、出ます掘り広げて6粒ゲット(* ̄∇ ̄*)プライスレスのレッドストーンを掘っていると4粒ゲット(* ̄∇ ̄*)と、真ダイヤラッシュが始まっております(σ≧▽≦)σここで2本目のダイヤピッケルが壊れまして進行状況がこちら(  ̄ー ̄)ノ上から見ると狭く見えますが、実際の現場で見るとこんな感じです(

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ