マインクラフト攻略まとめ

新開発の湧き層をご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、トウヒの原木が5LCまで貯まりまして、前回は植林大会が閉会となりましたv( ̄Д ̄)v





そして、その後片付けで処理層を元の状態に戻しておきます(/^^)/








あとは自然に葉っぱも消えていきますんで、しばらくすれば元通りですね(* ̄ー ̄)





そしたら、不要なアイテムの整頓とダイヤ斧の修繕をしておきたいので、


一旦拠点へ戻りまして、倉庫でアイテムの整頓をしておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






しばらく前からですが、サボテン式のゴミ箱が機能しなくなってるんですよねm(。_。)m





そんなアイテムの整頓が完了したら、ガーディアントラップへお魚の納品を行いまして、


お約束の素材収集もしておきます(・д・ = ・д・)








粘着ピストン用のスライムボールもゲットできちゃうのがうれしいです(* ̄∇ ̄*)ホクホク





そして、ダイヤ斧の修繕を行いまして、処理層用のピストン作成を開始いたしました(・∀・)ノシ






どれくらいの数が必要になるか検討が付かないので、


しばらくはその都度作りながら建築を進めていこうかと考えております(; ̄ー ̄A





まず、湧き層の作り方なんですが、ピストンの誤動作を防ぐために、


チャンク内に仕組みが収まるよう作っていきます(  ̄ー ̄)ノ






処理層にちょっと余りが出てしまいますが、ドロップアイテムの飛び散り防止にちょうど良いくらいじゃないでしょうかm(。_。)m





チャンクの境目を確認したところで、さっそく処理層の建築を開始いたしまして、


第一層目の建築を開始いたしました(/^^)/






クリエイティブモードで試作はしておりますが、


サバイバルモードで作るのは初めてなので、手順を考えながら作っていきます( ̄〜 ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


とりあえず一列出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )





トリップワイヤーに接触すると、ピストンが引っ込んで足場がなくなる仕組みでございます(* ̄ー ̄)





試しに湧き層の部分に乗っかってみると、


ガシュン






見事に転落いたしました(丿 ̄ο ̄)丿





まいくらぺさんはエリトラを装備しているので無事でしたが、


モンスターたちの足首は間違いなく捻挫ではすまないハズです( ゜д゜)、;'.・





それと、蜘蛛さん対策もちょっとだけ考えてみたんですが、


こんな感じで湧き層を設置していくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






以前開発したときには処理方法をピストンによる圧殺式にしていたのですが、


今回は処理方法が落下式となりますんで、蜘蛛さんが落ちやすいように1マス間を空けてみる作戦です( ̄^ ̄)





いずれにしても初めて作る湧き層となりますんで、第一区画に半分ほど建築をして様子を見てみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


左右セットの湧き層が完成いたしまして、手前と奥でチャンクの境目部分は仕組みを別々に作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これでなんとなく作り方の手順もわかりましたんで、ちょっと説明させていただきますと、





湧き層の最下層部分にこんな感じで粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ








土ブロックは足場用で、粘着ピストンは1チャンクに片側12個となります(・ω・)





そしたら、湧き層となるブロック(ダイヤブロック)でをこんな感じで設置(/^^)/






粘着ピストンより左右1ずつ多く設置で、片側14個になります(・д・ = ・д・)






お次は回路を設置する部分になりまして、


こ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、

no image
天空エリアへと村人さんの誘致をさせていただきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続きゴーレムトラップの建築を進めて行きますが、コメントでゴーレムさんの湧き範囲がやはり変更されているとの情報も頂いております(゜ロ゜)なので、このまま建築を進めて行くと問題が発生しそうな予感がビンビンしておりますが、とりあえず、天空エリアに村人を連れてこないといけないので、くらぺタウンへと帰ってまいりました三( ゜∀゜)村人さんが色々な土地へと転

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
整地厨ではございません( ̄^ ̄)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、平らな部分を全体的に掘り下げていきたいと思います( ̄0 ̄)/平らな場所では、並べてTNTを設置していけるので、この様にどんどん作業を進めていくことが出来ます(  ̄ー ̄)ノさらに一列追加( ̄0 ̄)/こんな感じで、TNTをまとめて設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/どんどん発破していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、なかにはこの様にえぐれた場所もありまして(  ̄ー ̄)ノこの様なヵ所は手掘