砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました
前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、
こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、
第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪

ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、
正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)
そしたら歩道を設置する為に、砂岩ハーフの床板を撤去して下書きです(#゚Д゚)ノシ

建造物同士の間隔を取ってあるので、歩道を設置しても十分な広さがありますね(・д・ = ・д・)
あとは他の歩道と同じ様に、なめらか石のハーフと、花崗岩のハーフで、
こんな感じに歩道を設置していきました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで暗黒茸畑までの歩道の設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、このまま他の部分の歩道も整備してしまう事にいたしまして、
暗黒茸畑から、ゴーレムトラップの方へと続く歩道も設置していきます( ̄^ ̄)

全体的に歩道が整備されてきて、程よいごちゃごちゃ感が出てまいりました♪ヽ(´▽`)/
その他にも、ちょっと裏路地的な狭い歩道も設置です(  ̄ー ̄)ノ

行商人さんが作業のお邪魔をしておりますが、
これでかぼちゃ畑なんかの方にも歩道が接続されました(; ̄ー ̄A

狭い空き地が出来てしまったので、このスペースにも何か簡単な施設を作りたいですね( ̄〜 ̄)
その他には、第二拠点の裏側にも歩道を設置です( ̄0 ̄)/

下書きが出来て床板を張り付ける作業になったんですが、
ここでなめらか石の在庫が無くなってしまったので、第二拠点で石ブロックを焼いていきます( ・_・)ノΞ□ポイッ


石ブロックが焼きあがるまで暫くぼけーっと待機をして、
出来立てホヤホヤのなめらか石で、第二拠点裏手の歩道も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで歩道も全体的に設置完了か思いきや、
とある人物の嫌がらせによって、一部歩道が完成しておりません( ゜д゜)、;'.・

これは、何か商品を購入しなくてはいけ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
懐かしの巨大洞窟
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/はてさて、今日からはちょっと気合を入れて作業をしていくことになると思いますが、何をするのかといいますと、、、邪神社の建築をいたします(°Д°)そう、まいくらぺさんの崇める邪神様の住処となるべき場所でございます( ゚ 人 ゚ )はたして邪神様に気に入っていただけるのか不安ではございますが、出来うる限りの建築作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは建築スペースの選
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす
-
-
第二岩盤整地会場の完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は露天掘りが完了した第二岩盤整地会場に床面を設置いたしまして、本日はスライムチャンクの湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ちょっとした問題を発見してしまいまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ第一岩盤整地会場の最北西の位置に、ご覧の様なラマさん溜まりが発生しておりました(;・∀・)以前にもちょっとだけお話した事がありますが、MO
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
ゾン豚トラップ建設予定地の整地 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もゾン豚トラップ建設予定地の整地作業を進めていきますが、現在はこのくらい作業が進んでおります(  ̄ー ̄)ノまさに地獄絵図ですが、溶岩海にせり出すような形で生成されている場所のようで、整地をする前よりも一回り位陸地が狭くなった感じですね(; ̄ー ̄A溶岩海の海面より低い場所に露出した溶岩はこのように埋めてしまいます(/^^)/深さは10マスくらいありまして結構深
-
-
ゾンビスポナーで経験値トラップ改を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日からはトラップランド最後のアトラクションで、ゾンビスポナーを利用した経験値トラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆経験値トラップの作り方に関しての詳細は、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた』それでは早速作業を開始です( ̄^ ̄)こんな感じで必要なスペースを掘り広げまして、石レン
-
-
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 最終回
- NEXT
- 新型コロナ対策ポスターを作る