ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました
前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、
こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)

このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、
スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/


一部分だけRS回路があるので綺麗に囲いきれなかったんですが、
見事床板がなくなった状態で、途中に引っかかることが出来る段差はなくすことができました(* ̄ー ̄)
あとは転落した先に何を設置するかですが、
マグマを流し込んでおいたり、そのまま岩盤層まで転落するような大穴にしておいたり、、、((((;゜Д゜)))
そんな危険な落とし穴にしようかと考えております( ̄^ ̄)
とりあえず、どうするかは追々決定することにいたしまして、
本日は、こちら(  ̄ー ̄)ノ

一階部分に作った長い通路部分でございます(・ω・)
今回は、この長い通路を使って危険な仕掛けを開発してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初に、こんな感じで壁面に切り込みを入れました(・д・ = ・д・)

この切込みをどのようにするかと言いますと、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪

大量な発射装置をぎっしりと埋め込んでおきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
作戦としましては、この発射装置から大量の矢が発射されて、
侵入者を蜂の巣にしてしまう、そんな危険な通路にしようかと考えたんです( ゜д゜)、;'.・
ということで、くらぺタウンに100LC以上は死蔵している矢を、少しだけ持っていきます(/^^)/

ついにこの矢を使う機会ができたことはちょっぴり感慨深いものがございました(゜ー゜)
そして、先程設置した発射装置に矢を満タンに投入いたしまして、
最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

感圧板を避けて進んでいく通路で、誤って感圧板に乗ると矢が飛んでくる仕掛けです( ̄^ ̄)
映画やゲームなんかでは、正しい順番で進んで行くと仕掛けを回避出来る、
なんて仕掛けもよく見かけますね(* ̄ー ̄)
しかしながら、これだと感圧板に矢が落っこちたりしたときに誤...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
食糧は忘れずに
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ
-
-
蜘蛛スポナートラップの処理層を開発です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの水流設置方法を考えまして、考えた敷地サイズでスポナーを周り綺麗にいたしました(* ̄ー ̄)そして、蜘蛛が壁に張り付かない様に中心に向かって流れる水流を設置するので、ちょっと広めの敷地になっておりまして、それに合わせて、RSランプをこのように配置してみました(  ̄ー ̄)ノギリギリですが、これでスポナーのオンオフを制御できるハズ
-
-
大まかな外観が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ
-
-
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ
-
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
-
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
下付きハーフブロックで湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み
-
-
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ
- PREV
- 運河の西端に昇降装置を作る (3)
- NEXT
- 遥かに大きな船を作る (3)