マインクラフト攻略まとめ

第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、


ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ







陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)







発破ぁ(°Д°)


どーん






っと、


やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)





この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、


念のため蓋をしておきます(; ̄ー ̄A






最終的には解体するんですが、足場があったほうが解体作業が楽チンなんです(* ̄ー ̄)


 


こんな感じで、補強もしつつ発破作業を進めていくと、


ででーん






完全なる底抜け状態でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





これ以上はベッド爆弾を使う事が出来ませんね(; ̄ー ̄A





という事で、残りの部分は前回同様に手掘り作業で進めていくことになりまして、


まずは厚みを削るためのスライス作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回は転落しない様に気を付けながら作業をすすめました(* ̄ー ̄)







そして残りはこんな感じです(*^ー^)ノ♪






若干厚みがある部分もありますが、大体の部分は下向きでも手が届くんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、先ほどスライスした部分を薙ぎ払い、


足場が無くならない様に、下向きの手掘り解体です(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






スニーキング中に凸凹があると作業を進めにくいので、平らにしてから削り取りました( ̄^ ̄)





その後も作業を続け、あと一息といった感じになりましたが、


解体する順番を間違えると上り下りが大変になってしまうので、解体する順番をちゃんと考えました( ̄〜 ̄)






その結果、一番厚みのある部分が最後になるように削っていくことにいたしまして、






まずは、今まで使っていた通路を撤去です(((((((・ω・)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






暗いのでちょっと分かりにくいですが、


左側のペラペラな部分と、右側の肉厚の塊部分が残っております(・д・ = ・д・)





考えた順番通りに、今撮影をしていた足場を解体しつつ、肉厚部分へ移動(((((((・∀・)ノシ






そして肉厚の塊に降り立ったら、







塊を一気に解体いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






画像をご覧いただいてお分かり頂けるかと思いますが、





ペラペラの陸地へは階段状に設置してある外壁を昇っていけますんで、


回収した暗黒石で外壁を設置しながらペラペラの陸地を目指します(/^^)/






片側は溶岩海になっておりますんで、


間違っても溶岩海側に足を滑らせない様に気を付けながら外壁を設置いたしました(; ̄ー ̄A...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
ネザー拠点の内装とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま

no image
湧き層の建築作業が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
洞窟探索終了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨

no image
白い三連星

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湯豆腐にやられました(´д`|||)いきなり近い場所に湧いたんで、パニクッた瞬間の惨劇でございました(´-ω-`)ご覧ください(;・ω・)まいくらぺさんラリーミスをしたばっかりに、爆風でレールが一部吹き飛んでおります(´д`|||)そして再戦の後、まいくらぺさんも吹き飛ばされましたv( ̄Д ̄)vっと、そんな戦場ですが、丸石整地のおかげで地面が抉れる事も、燃え続けること無くなりまし

no image
究極TT建築 処理層編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている

no image
とりあえず10LC

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ベータ版の水流、今までプレイヤーが水流の影響を受けなかったんですが、build9で修正されてプレイヤーが流されるようになりました三( ゜∀゜)なので、早速グルグル水路を流れて遊んでおりますヾ(@゜▽゜@)ノMOBエレベーターの部分だけ操作をしないといけないのが残念ですね(´-ω-`)ちなみに、説明用に作ったMOBエスカレーターは何も操作しないで階段を上っていきます三( ゜∀゜)何

no image
デザインが決まらずに試行錯誤してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり