マインクラフト攻略まとめ

第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、


ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ







陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)







発破ぁ(°Д°)


どーん






っと、


やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)





この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、


念のため蓋をしておきます(; ̄ー ̄A






最終的には解体するんですが、足場があったほうが解体作業が楽チンなんです(* ̄ー ̄)


 


こんな感じで、補強もしつつ発破作業を進めていくと、


ででーん






完全なる底抜け状態でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





これ以上はベッド爆弾を使う事が出来ませんね(; ̄ー ̄A





という事で、残りの部分は前回同様に手掘り作業で進めていくことになりまして、


まずは厚みを削るためのスライス作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回は転落しない様に気を付けながら作業をすすめました(* ̄ー ̄)







そして残りはこんな感じです(*^ー^)ノ♪






若干厚みがある部分もありますが、大体の部分は下向きでも手が届くんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、先ほどスライスした部分を薙ぎ払い、


足場が無くならない様に、下向きの手掘り解体です(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






スニーキング中に凸凹があると作業を進めにくいので、平らにしてから削り取りました( ̄^ ̄)





その後も作業を続け、あと一息といった感じになりましたが、


解体する順番を間違えると上り下りが大変になってしまうので、解体する順番をちゃんと考えました( ̄〜 ̄)






その結果、一番厚みのある部分が最後になるように削っていくことにいたしまして、






まずは、今まで使っていた通路を撤去です(((((((・ω・)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






暗いのでちょっと分かりにくいですが、


左側のペラペラな部分と、右側の肉厚の塊部分が残っております(・д・ = ・д・)





考えた順番通りに、今撮影をしていた足場を解体しつつ、肉厚部分へ移動(((((((・∀・)ノシ






そして肉厚の塊に降り立ったら、







塊を一気に解体いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






画像をご覧いただいてお分かり頂けるかと思いますが、





ペラペラの陸地へは階段状に設置してある外壁を昇っていけますんで、


回収した暗黒石で外壁を設置しながらペラペラの陸地を目指します(/^^)/






片側は溶岩海になっておりますんで、


間違っても溶岩海側に足を滑らせない様に気を付けながら外壁を設置いたしました(; ̄ー ̄A...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを

no image
大木の植林方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす

no image
新年の初チャーハンです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も木材収集の続きとなりまして、今日はマツの原木から収集を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆マツの木も手が届かない高さまで成長してしまいますので、先日の足場をそのまま利用出来るように苗木を1スタック植えました(/^^)/既に一本のマツが足場にめり込むような感じに成長しておりますが、他の苗木も骨粉を与えて、ホイ( ̄0 ̄)/苗木1スタック分のマツの木が成長いた

no image
外壁が出来まして、内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)

no image
ネザー要塞ツアーを開催いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄

no image
遂に到達、第500回です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも読んでいただいているみなさん最近読み始めたみなさんたまたま読んでいるみなさんこちらをどうぞ(  ̄ー ̄)ノという事で、毎日更新を続け、ついに500話目に到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ時には大地震があり、大雪があり、台風があり、爆弾低気圧があり、日本でも様々な大事件が起こっている中、まいくらぺさんはマイクラをやり続けてまいりました(゜ー゜)たまには記事を書かず