第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、
ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ

陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)
発破ぁ(°Д°)
どーん

っと、
やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)
この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、
念のため蓋をしておきます(; ̄ー ̄A

最終的には解体するんですが、足場があったほうが解体作業が楽チンなんです(* ̄ー ̄)
こんな感じで、補強もしつつ発破作業を進めていくと、
ででーん

完全なる底抜け状態でございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
これ以上はベッド爆弾を使う事が出来ませんね(; ̄ー ̄A
という事で、残りの部分は前回同様に手掘り作業で進めていくことになりまして、
まずは厚みを削るためのスライス作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回は転落しない様に気を付けながら作業をすすめました(* ̄ー ̄)
そして残りはこんな感じです(*^ー^)ノ♪

若干厚みがある部分もありますが、大体の部分は下向きでも手が届くんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、先ほどスライスした部分を薙ぎ払い、
足場が無くならない様に、下向きの手掘り解体です(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

スニーキング中に凸凹があると作業を進めにくいので、平らにしてから削り取りました( ̄^ ̄)
その後も作業を続け、あと一息といった感じになりましたが、
解体する順番を間違えると上り下りが大変になってしまうので、解体する順番をちゃんと考えました( ̄〜 ̄)

その結果、一番厚みのある部分が最後になるように削っていくことにいたしまして、
まずは、今まで使っていた通路を撤去です(((((((・ω・)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

暗いのでちょっと分かりにくいですが、
左側のペラペラな部分と、右側の肉厚の塊部分が残っております(・д・ = ・д・)
考えた順番通りに、今撮影をしていた足場を解体しつつ、肉厚部分へ移動(((((((・∀・)ノシ

そして肉厚の塊に降り立ったら、
塊を一気に解体いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

画像をご覧いただいてお分かり頂けるかと思いますが、
ペラペラの陸地へは階段状に設置してある外壁を昇っていけますんで、
回収した暗黒石で外壁を設置しながらペラペラの陸地を目指します(/^^)/

片側は溶岩海になっておりますんで、
間違っても溶岩海側に足を滑らせない様に気を付けながら外壁を設置いたしました(; ̄ー ̄A...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ランタンを作るのが大変ですね
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績解除ができるようになりまして、ちょっとだけ実績を解除させていただきましたが、本日からはどんどんトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、さっそく処理層の設置から作業を進めております(/^^)/こんな感じでホッパーの設置が完了いたしましたら、ホイ( ̄0 ̄)/ハーフブロックで蓋をして処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはトラップタワ
-
-
水中の窒息ダメージについて検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー
-
-
安定の落下式ピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい
-
-
キノコ栽培場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はキノコ島で菌糸ブロックを収集してきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、現在はトロッコで拠点へ戻っている最中です三( ゜∀゜)方角確認のため、久しぶりに綺麗な空をONの状態にいたしましたが、夕日が綺麗です(*´ω`*)そして、拠点へ帰ってくる頃にはすっかり日も落ちて夜になってしまいました(゜ー゜)とりあえず睡眠をとりまして、まずは実験してみました( ̄ー ̄ゞ−☆日中にも関わらず
-
-
マンション 二号館 1階の内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
ポトゾルの意外な新事実がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/もっと熱くなれよー(°Д°)っと、まいくらぺさんのブログではなく、まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ燃えながら追いかけてくるゾンさんではなく、2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)で、最初からいきなりではございましたが、ちゃんと作業を進めておりまして、この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノキノコ栽培場をイメージして
-
-
左目の塔、内装デザインが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは
-
-
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(
-
-
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^