要塞村を整備していきます
さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、
新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/

テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、
模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)
壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、
この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を合わせていきますm(。_。)m

縦向きの絵柄を合わせるのは、慣れるまで合わせるのがちょっと難しいかもしれません( ̄〜 ̄;)
そんな感じで約半分ほどの防護壁が設置できましたε=( ̄。 ̄ )

ある程度の地形はそのままにしたかったのでデコボコしておりますが、
この様にジャンプ等で侵入出来そうな部分

こういった部分は若干地面を削って、
こんな感じで侵入できなくしておきました(  ̄ー ̄)ノ

まだまだ防護壁は半分も出来上がっておりませんが、
テラコッタの絵柄を合わせながら設置していてちょっとストレスが溜まってしまいましたんで、
今度は要塞村内部の整備もしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこんな感じのデコボコです( ̄^ ̄)

NPC村の基本的な外観はそのまま残しておきたいので、
素材の変更は行わずにこの様に整備を進めていきます(/^^)/

こちらも酷い状態となっております(゜ロ゜)

しかもコレ、、、(ー_ー;)

やっつけ仕事もいいところですね(; ̄ー ̄A
この様な街灯は取り払って、
歩きやすい平らな歩道へと整備しておきました♪ヽ(´▽`)/

これなら井戸へ水を汲みに行くときにも村人さんの苦労が少しは無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしておおよその整備が完了いたしまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

どの歩道も平らで大分スッキリいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし完全に段差が無くなるわけでは無いので、
段差がある部分に関しては丸石の階段を設置しておきました(/^^)/


一部の住宅には補助階段を設置して、ちゃんと出入りが出来るようにしてあります(* ̄ー ̄)
これで歩道関係の整備はほぼ完了ですが、まだまだ地面の凸凹が残っておりますんで、
この様な部分は埋め立てて段差をなくしていきます(  ̄ー ̄)ノ

作業は順調に進んで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の南側壁面に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
昆布の全自動収穫機を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は昆布の自動収穫装置を開発いたしましたんで、そちらの作成工程をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、それほど大きなスペースは必要ないので、なまこちゃん育成場の隣りにこのような小屋を作りました(  ̄ー ̄)ノ内部はこんな感じです(・ω・)いつも通りの床下照明で、なまこちゃん育成場と同じプルパァ素材も使ってあります(* ̄ー ̄)あとは仕組みを設置
-
-
木材を少し補充します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設は完了致しましたが、建築途中にダーク☆オークが足りなくなるなんて事態がございました(; ̄ー ̄Aそこで今後の建築で心の余裕をもって作業が出来るように、ちょっとだけ資材補充をしておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆白樺と熱帯樹以外の原木は数スタックしか在庫が無いんです(; ̄ー ̄Aまずはオークからスタートです( ̄0 ̄)/植林した苗木の数は1スタック、64本でござ
-
-
ネザー要塞まじぱねぇっす
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ
-
-
最後の第10層目に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は第9層目の作業が完了間近となり、一旦アイテム整理で拠点へ戻り、帰りがけに経験値トラップへ立ち寄りました(  ̄ー ̄)ノ既にメインで利用している効率?のダイヤピッケルが修復限界となっており、新しいダイヤピッケルと作るためでございます( ̄ー ̄ゞ−☆そしていつものように経験値を貯めて、エンチャント台にダイヤピッケルをセットいたしました(/^^)/技能?.
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
- PREV
- 海賊のアジトを広げる (後編)
- NEXT
- 要塞村の整備が完了