ネザー整地が一区切りで、息抜き建築の開始です
さてさて、前回は建築資材の準備を行いつつ、邪神大社へと初詣に行ってきましたが、
どーん

早速邪神様からの祝福でございます(´;ω;`)ブワッ
そんなわけで、拠点の整地広場でも端っこのほうでは危険が沢山待ち受けておりますんで、
街全体の安全を確保するための防壁を建築することにいたしました( ̄^ ̄)
まずは手始めに、こちら(  ̄ー ̄)ノ

整地広場の一番端っこにある、村人との取引施設裏です( ̄ー ̄)
早速作業を始めようかと思ったところ、未制圧の洞窟を発見しましたんで、
湧きつぶしをするために突撃いたしました(ノ`Д´)ノコリャ-!

突撃すると、すぐさま沢山のモンスターに囲まれての総攻撃です((((;゜Д゜)))
こっそりと邪神様も参戦しておりましたが、
どうやら地上で湧くことが出来ないので、この洞窟がモンスターハウス状態となっておりました(;・ω・)
そんな中、まいくらぺさんの洗練された剣技でばっさばっさとモンスターをなぎ倒し、
やっとの思いで突入地点の制圧が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

後半戦ではウィッチも参戦してきて、ダイヤフル装備にも関わらずかなりギリギリな戦いとなりました(; ̄ー ̄A
ちなみに、突入地点の制圧でゲットしたドロップアイテムがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

使っていたダイヤ剣にはアイテムボーナスが付与されておりませんので、
このドロップアイテムの量で、戦いの様子が想像できるんじゃないでしょうか(;・∀・)
しかし、突入地点の制圧だけでは意味が無いので、さらに洞窟の奥へと進んでいきまして、
今度は砂利の崩落でふさがれた先で、沢山のモンスターが集結しておりました!Σ( ̄□ ̄;)

かなりのモンスター密度でしたが、砂利が崩落していたおかげで簡単に一掃することが出来まして、
ご覧ください(゜ロ゜)

未制圧の洞窟に丸石が見えております( ゚д゚)ハッ!
ということは、、、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ゾンビスポナーを発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
しかし、残念ながらお宝チェストが無かったので、
ゴマダレキャンセル、通称ゴマキャンでございます(´Д`|||)
そんなこんなで小さい洞窟でしたが、すべての湧きつぶしが完了しまして、
制圧完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

小さい洞窟でしたが、モンスター密度が高くってかなり難易度が高かったです(; ̄ー ̄A
そしたら今度こそ建築作業に取り掛かることにいたしまして、
まずは軽く整地をしようとしたところ、、、

シュー
どーん

おおお、邪神様が整地作業のお手伝いをしてくださいました!Σ( ̄□ ̄;)
やはり試練の後に...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資
-
-
便利装置まとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生
-
-
別荘二号館 息抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ
-
-
サトウキビの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち
-
-
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが