第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました
さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、
ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、
さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/

今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、
その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりして、若干作業リズムが悪くなってしまいました(; ̄ー ̄A
がぁ、
すぐさま21列目の水抜きが完了です( ゜д゜)、;'.・

そしたら、間仕切りの砂崩しを進めていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

1ターン目の砂崩しが完了して、間仕切りの設置作業がついにゴールに到達でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
この後は砂ブロックを使う事が無いので、回収した砂ブロックはシュルカーボックスへ収納です(/^^)/

砂崩しの作業と、となりの列の間仕切り設置が今までワンセットの作業となっておりましたが、
間仕切り設置の作業が完了した事で、どんどん砂を崩していくだけとなりまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

21列目の間仕切り解体が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
濡れたスポンジをすべて回収して、かまどでの乾燥も進めております(* ̄ー ̄)
いつもなら、この後に海底部分の砂利を回収していくんですが、
今回は列の幅が狭いので、最後の列と一緒に回収していくことにしまして、
砂利を回収せずに、最後の22列目の水抜き作業へと突入です( ̄^ ̄)

ご覧の様に、最後の列はさらに幅が狭くなって、3マス幅となっております(・ω・)
これなら、かなりスポンジの消費量も少なくなりそうですね(* ̄ー ̄)
最初はちょっと失敗したりしてしまいましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)


3マス幅では、こんな感じでかなりスポンジ消費を抑える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなわけでホイホイと作業を進めていくことはできたんですが、
終了目前となると、なぜか作業時間がとても長く感じるんですσ(´・д・`)
いつもより早く水抜きが進んでいるハズなのに、
やっと1/4 やっと半分、やっと3/4と、いつになっても1列目の終わりが近づいてこない感じでした(; ̄ー ̄A
そんな長い長い最後の22列目の水抜き作業も、
しゅーりょーでーす(* ̄∇ ̄)ノ

これで整地区画からの水抜き作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、最後の砂崩しへと突入いたしまして、
回収した砂ブロックをシュルカーボックスへどんどん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー鉄道が全線復旧いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レッドストーン回路についての基本はご理解いただけたでしょうか?( ̄ー ̄)色々難しい使い方もございますが、まいくらぺさんは鉄道を復旧しております( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、長距離ネザー鉄道です(  ̄ー ̄)ノ多くのみなさんがトロッコを利用されていると思うので、鉄道の復旧作業が必要になるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそして、今回復旧させる長距離ネザー鉄道に関
-
-
迷いの森
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしですか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは色々と大忙しですございます(; ̄ー ̄Aさて、今日も白樺の森を綺麗にしていく作業を進めていきたいのですが、その前拠点周りのパトロール風景をご覧ください( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノカボチャ畑のニワトリさん今日も元気にハマっておりますが、新鮮タマゴはいただけませんでした(´-ω-`)
-
-
伐採作業に戻ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても
-
-
階段のスイッチ回路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと嬉しい事実が発覚いたしまして、先日改築をいたしましたスケスポの経験値トラップへやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、手に持っているアイテムから何をするかバレバレかもしれませんが、ポーションによる攻撃で経験値が入手できるようになりました(σ≧▽≦)σイェーイスケさんはアンデッド系のモンスターなので、回復系のポーションでダメージを与えることが出来ます(* ̄∇
-
-
久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は4階部分の通路や小部屋なんかを作りまして、本日は2部屋ある大部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、作業用のスペースとして1部屋目を作りまして、もう一部屋を使用人さん用の部屋として造っていこうかと思っておりまして、さっそく作業用スペースは完成させておきましたんで、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ作業用スペースと言う事で、デザイン性よりも実
-
-
岩盤整地会場の拡大 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが
-
-
巨大エンドシティを探索して、アイテムを色々ゲットいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エンドの探索をしまくりまして、やっとこさでエンドシティを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノさっそくエンドシティの探索を進めて行きたいと思います(σ≧▽≦)σイェ-イ!先ずは入口へ向かうと、シュルカーさんからの熱烈歓迎がございましたんで、まいくらぺさんも熱烈攻撃でお返しをさせていただきました( ・∀・)ノ残念ながら殻をドロップし
-
-
コンクリート製造施設を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、原木や砂ブロックなんかの資材収集を作業を進めてきましたが、今度は、最近追加されたコンクリートやテラコッタを中心に使った建築をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、コンクリートブロックを作成するために、先日集めた砂ブロックと砂利、そして赤色の染料を適量混ぜ合わせます(・ω・)これでコンクリートブロックの元となる、赤色のコンクリートパウダーが完成(゜ロ
-
-
ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は巨大洞窟の探索が完了いたしまして、脱出した川底から草原を通って砂漠の砂漠化会場へと帰宅しておりますε=ε=┏(・_・)┛うっすら見えてきた色々な建物が良い感じの雰囲気を出しておりますね(*´ー`*)そして、採掘したアイテムの整理整頓を行いまして、こちらが鉱石類の採掘結果となっております(* ̄∇ ̄)ノ石炭 322ブロック(2.898個)、鉄 414個+10インゴット、金 62個、ラ
-
-
スライムチャンクの湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*
- PREV
- 五周年記念を迎える事が出来ました
- NEXT
- ジ・エンドの開拓再開 (2)