第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました
さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、
ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、
さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/

今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、
その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりして、若干作業リズムが悪くなってしまいました(; ̄ー ̄A
がぁ、
すぐさま21列目の水抜きが完了です( ゜д゜)、;'.・

そしたら、間仕切りの砂崩しを進めていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

1ターン目の砂崩しが完了して、間仕切りの設置作業がついにゴールに到達でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
この後は砂ブロックを使う事が無いので、回収した砂ブロックはシュルカーボックスへ収納です(/^^)/

砂崩しの作業と、となりの列の間仕切り設置が今までワンセットの作業となっておりましたが、
間仕切り設置の作業が完了した事で、どんどん砂を崩していくだけとなりまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

21列目の間仕切り解体が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
濡れたスポンジをすべて回収して、かまどでの乾燥も進めております(* ̄ー ̄)
いつもなら、この後に海底部分の砂利を回収していくんですが、
今回は列の幅が狭いので、最後の列と一緒に回収していくことにしまして、
砂利を回収せずに、最後の22列目の水抜き作業へと突入です( ̄^ ̄)

ご覧の様に、最後の列はさらに幅が狭くなって、3マス幅となっております(・ω・)
これなら、かなりスポンジの消費量も少なくなりそうですね(* ̄ー ̄)
最初はちょっと失敗したりしてしまいましたが、
ご覧ください(゜ロ゜)


3マス幅では、こんな感じでかなりスポンジ消費を抑える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなわけでホイホイと作業を進めていくことはできたんですが、
終了目前となると、なぜか作業時間がとても長く感じるんですσ(´・д・`)
いつもより早く水抜きが進んでいるハズなのに、
やっと1/4 やっと半分、やっと3/4と、いつになっても1列目の終わりが近づいてこない感じでした(; ̄ー ̄A
そんな長い長い最後の22列目の水抜き作業も、
しゅーりょーでーす(* ̄∇ ̄)ノ

これで整地区画からの水抜き作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/
そしたら、最後の砂崩しへと突入いたしまして、
回収した砂ブロックをシュルカーボックスへどんどん...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびり建築作業の後片付けをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場で新たな住宅建築が完了となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ別荘二号館と並べてみると、統一感がある感じの住宅に仕上がったんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)こんな感じで砂漠を少しずつ発展させていきたいんですが、先ずは建築作業で使った資材のお片付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それぞれのシュルカーボックスに資材がたっぷりと詰め込ん
-
-
安定の落下式ピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい
-
-
ガーディアンさんが湧きません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに新型ガーディアントラップの水槽が完成いたしまして、さっそくアイテム回収チェストを開いてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψガバッっと、大量な生魚に骨、そして17個のイカ墨が入っておりました♪ヽ(´▽`)/、、、でも、肝心なガーディアンさんのドロップアイテムが入っておりません(;・ω・)出来立てホヤホヤのほかの水槽もアイテムの回収が始まっておりましたが、こんな感じで
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
パルサー回路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称 今の名称鉄インゴット 鉄の延べ棒金インゴット 金の延べ棒ボウル
-
-
湧き層の仕上げに入ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄Aたぶんこれでも全然足りません(´д`|||)ところで、なぜまだ処理層を作るのかといいますと、ラグの限界に挑戦してみたいのと、一号機と同じ湧き面積にして、検
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
雑務を終えて、最終局面へ突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心
-
-
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
- PREV
- 五周年記念を迎える事が出来ました
- NEXT
- ジ・エンドの開拓再開 (2)