マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、


ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、


さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/






今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、


その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりして、若干作業リズムが悪くなってしまいました(; ̄ー ̄A






がぁ、


すぐさま21列目の水抜きが完了です( ゜д゜)、;'.・







そしたら、間仕切りの砂崩しを進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






1ターン目の砂崩しが完了して、間仕切りの設置作業がついにゴールに到達でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





この後は砂ブロックを使う事が無いので、回収した砂ブロックはシュルカーボックスへ収納です(/^^)/






砂崩しの作業と、となりの列の間仕切り設置が今までワンセットの作業となっておりましたが、


間仕切り設置の作業が完了した事で、どんどん砂を崩していくだけとなりまして、








じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






21列目の間仕切り解体が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


濡れたスポンジをすべて回収して、かまどでの乾燥も進めております(* ̄ー ̄)





いつもなら、この後に海底部分の砂利を回収していくんですが、


今回は列の幅が狭いので、最後の列と一緒に回収していくことにしまして、





砂利を回収せずに、最後の22列目の水抜き作業へと突入です( ̄^ ̄)






ご覧の様に、最後の列はさらに幅が狭くなって、3マス幅となっております(・ω・)





これなら、かなりスポンジの消費量も少なくなりそうですね(* ̄ー ̄)





最初はちょっと失敗したりしてしまいましたが、


ご覧ください(゜ロ゜)








3マス幅では、こんな感じでかなりスポンジ消費を抑える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなわけでホイホイと作業を進めていくことはできたんですが、


終了目前となると、なぜか作業時間がとても長く感じるんですσ(´・д・`)





いつもより早く水抜きが進んでいるハズなのに、


やっと1/4 やっと半分、やっと3/4と、いつになっても1列目の終わりが近づいてこない感じでした(; ̄ー ̄A





そんな長い長い最後の22列目の水抜き作業も、


しゅーりょーでーす(* ̄∇ ̄)ノ






これで整地区画からの水抜き作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、最後の砂崩しへと突入いたしまして、


回収した砂ブロックをシュルカーボックスへどんどん...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪水抜きが終わって、内壁の解体が終わって、下準備もばっちりって状態になりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、露天掘りを行っていく地層の厚みがこちら(゜ロ゜)一番厚みが無い場所で25〜30マスくらいって感じでしょうか?( ̄〜 ̄)まずは凸凹の海底部分を平にしていく感じになると思いますんで、一番高

no image
村人との交易がスタートいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま

no image
解体して湧き層の土台まで設置できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂にガーディアンさんが湧いてトラップの稼働が確認されましたが、現在稼働している区画は6区画中の2区画となっておりまして、残りの4区画を解体して、湧き層を作り直す作業を進めております(  ̄ー ̄)ノご覧のように右奥1区画の解体が完了して、本日は残り3区画の解体作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで水槽用に設置した間仕切りを解体して、区画を区切っている

no image
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
てっちりトラップが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし

no image
焼豚製造機の改良をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)

no image
砂漠の砂漠化会場に植林?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は巨大なグローストーンの塊を回収したしまして、足場として利用していた丸石を回収しております(・ω・)ノシ奥のほうにも取り易そうなグローストーンがありますが、回収したグローストーンを大量に持っておりますんで、深追いは危険です((((;゜Д゜)))そして足場の解体が完了ε=( ̄。 ̄ )落っこちた丸石もすべて回収して、ガストさんが湧く前にダッシュで別荘ゲート

no image
最強のダイヤ剣が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は牛革を大量ゲットする為に大規模牛焼き肉施設を建設いたしましたんで、本日はさっそく牛革の収集活動を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、牛さんに小麦を与えまくりまして、処理層へ沢山の子牛を溜め込みました(  ̄ー ̄)ノ余り溜め込みすぎるとラグとかで大脱走とかが発生しそうなので、程よく貯め込む感じでストップしております( ̄ー ̄)そして、暫く

no image
二つ目の頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ