マインクラフト攻略まとめ

たったひとつの単純な答え

   

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/









さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、


追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ

20190218_103145_rmscr.jpg



持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、


加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄A





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/

20190218_103441_rmscr.jpg





っと、


2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみにトラップタワーの稼働状況ですが、


この2棟の建築前がこちら(  ̄ー ̄)ノ

20190217_191934_rmscr.jpg





そして、2棟の建築が完了した状態で、





それがこのくらいまで収穫が増えておりました(* ̄∇ ̄)ノ

20190218_103448_rmscr.jpg






先日海底の溺ゾンさんを一掃したので収穫量が増えている感じがいたします(* ̄∇ ̄*)





そんな確認をしつつ建築作業を進めていきまして、










ホイホイチャーハン(°Д°)


20190218_154626_rmscr.jpg





南側6チャンク、12棟の建築が完了いたしました(σ≧▽≦)σデキター!





そして、その建築中の収穫量がこちらです(*^ー^)ノ♪

20190218_154658_rmscr.jpg





徐々に溺ゾンさんが近海にたまってきたのか、ちょっと収穫量が少なくなってきましたね( ̄〜 ̄)





とりあえず、これで東西南北にトラップタワーが完成となりまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

20190218_155018_rmscr.jpg





岩盤整地会場にコンクリートジャングルが出来上がってきました♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、あと12チャンク分の建築が残っておりますんで、現状では全体の2/3が完成した状態ということになります(* ̄ー ̄)





これで作業もひと段落となりましたんで、ちょっと息抜きをすることにいたしまして、





先日気が付いてしまったこちら(゜ロ゜)

20190218_155107_rmscr.jpg





まいくらぺさんが一番最初に建築した自宅なんですが、


落雷の影響で、木造建築の屋根が穴だらけとなっているんですΣ(´□`;)





邪神像がひょっこり見えているので、これはこれで良いんじゃないか、、、





と思ったりもいたしましたが、このままだとさらなる落雷で内装が燃えてしまう可能性がございます((((;゜Д゜)))





ということで、屋根の修理をすることにいたしまして、


試しに新素材のなめらかな砂岩のハーフブロックを使ってみます(/^^)/

20190218_155314_rmscr.jpg

20190218_155329_rmscr.jpg






屋根素材の白樺に似ている色合いということで、選んでみたんですが、


ちょっとのっぺりしすぎてしまいイマイチな感じがいたしました(; ̄ー ̄A





なので、別の新素材で、エンドストーンレンガのハーフブロックを試してみる事にいたします( ・∀・)ノ

20190218_155504_rmscr.jpg





白樺より明るい色合いになりますが、ブロック自体に柄が入っているので、のっぺり感は無くなるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、さっそくお試し設置(/^^)/

20190218_155552_rmscr.jpg





やはり色合いは少し変わってしまいますが、のっぺり感が無くなって良くなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで良さそうなので、残りの屋根もどんどん張り替えていきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

20190218_163121_rmscr.jpg


20190218_163055_rmscr.jpg




自宅のリフォームが完了いたしまし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д

no image
ついに氷上歩行をゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(

no image
ネザー整地 最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその

no image
灯台建築を始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待

no image
アイテム回収駅の機能確認が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は転落事故によりダイヤピッケルをロストして、ついに必殺のエリトラを装着する事にいたしましたが、現在はそんなエリトラを使う機会が訪れない様に、掘り抜き防止の土ブロックを設置しております(/^^)/単純作業を続けているうちに、わかっているのに足場を掘りぬいて、転落の衝撃で我に返るような事がたまに発生いたします(;・∀・)ブランチマイニングをしているときに、気

no image
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ

no image
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま