第3回 ジャングル探しの始まり
さてさて、
新天地へ到着いたしまして、
高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)

さらに、
高台の後ろを見てみると、

どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)
あと、
サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)

で、
実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、
ちょっとセーブデータのバックアップを取って、
以前データをクラッシュさせた時に活用した、
チート系アプリでまいくらぺさんの座標を確認してみました( ̄0 ̄)/
すると、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

X座標が11554.439
と、
初期位置から約11.554マス離れた場所、
つまり11kmほど離れた場所に来ているようです!!(゜ロ゜ノ)ノ
PC版同様、
ネザーでは地上の約8倍の距離が移動できるのは間違いなさそうですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前の探索で、
この方向には2時間位進んだ事がありますが、
起伏のある地上を移動するとなると、移動速度は時速2、3km程度でしょうから、
せいぜい今回の半分くらいしか進めていないんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)
そう考えるとネザーを利用した長距離移動は便利ですよね(* ̄ー ̄)
という事で、
ネザーゲートの周りを簡単に綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ

さらに
焼き石を使って小部屋にしておきました(/^^)/

また鉄道を延長させたくなるかもしれないので、
簡単な整備だけしておきました(; ̄ー ̄A
それと、
新生活応援アイテムで、
ちょっとした実験をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆
ご用意いたしましたのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

みんな大好き、ベッドでございます(* ̄ー ̄)
いや〜、広々とした空洞で眠くなっちゃいますねぇ(つД`)ゴシゴシ
という事で、
ベッドを設置(/^^)/

溶岩のおかげでポカポカして寝心地がよさそうです( ̄q ̄)
それでは、お休みなさい

どーん!

なんという事でしょう!Σ( ̄□ ̄;)
ベッドをタップした瞬間に巨大な爆発が発生いたしました((((;゜Д゜)))
ネザーラックがやわらかいからか、
大きなクレータが出来上がっております(´д`|||)

という事で、
ネザーではベッドを使う事が出来ないので、
みなさんもネザー拠点を吹き飛ばさないように気を付けてくださいね(; ̄ー ̄A
ちなみに、
出来上がった大穴はちゃんと綺麗にしておきました(/^^)/

何事もなかったようにスッキリです(* ̄ー ̄)
さてさて、
ちょっと脱線してしまいましたが、
ゲートを出た先に、
簡易拠点の設営もしております(  ̄ー ̄)ノ

手持ちの焼き石を使って簡単に枠組みを作ってみました(; ̄ー ̄A
そして、
床面にはお約束の床下照明を

ホイ( ̄0 ̄)/

で、
ランタンを仕込んだら、
白樺のハーフブロックで床板を設置いたしました(/^^)/

さらに
階段やら、二階の床なんかを作っていたんですが、
資材不足になったのと、
探索を進めたくって中座することにしましたv( ̄Д ̄)v

で、
丸石を使ってネザー鉄道の方角と、地上の方角を確認して
同じ方...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
岩盤整地会場の拡大 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき
-
-
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧
-
-
やっと復活いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない
-
-
色々資材を補充したいと思います
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫に関しては一旦区切りを付けまして、最近色々と資材を消費し続けていたので、そろそろ資材補充をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆手始めに、成長しきっていたカカオを収獲して、この様に拡大してみました(/^^)/そろそろカカオ畑を作ったほうがよさそうな感じですね( ̄〜 ̄)という事で、カカオ畑を作るにしても熱帯樹の木材が必要となりますんで、ちょっと植
-
-
TT建築 処理層部分の土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の一層目が出来上がりまして、モンスターがちゃんと落下してくれる事を確認出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかしながら、蜘蛛が中々落下してくれない問題なんかも発生していたので、ちょっと手直しなんかも必要になってきそうな状況でございます(; ̄ー ̄Aと言う事で、アイテムを解体しても作業をサクサク進める事が出来るように、先に処理層の建築を開始する事にいた