1区画目、湧き層建築が3/4完成です
さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/

これで湧き層建築の作業が再開できますんで、
11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、
とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して、
転落の危険がある壁の無い側からフェンスゲートを設置していきます(/^^)/

あとはまんべんなくフェンスゲートを設置いたしまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
フェンスゲートを開く作業まで完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
あとは土台の土ブロックを解体ですね( ̄^ ̄)
この作業も一見簡単な作業に見えますが、
土台を壊し始めると著しいラグが発生いたしまして、かなりの難作業となっております(; ̄ー ̄A

フェンスゲートのラグ判定はかなり狭いようなので、湧き層の端っこよりの場所だとラグも弱いんですが、
湧き層の中心付近ではかなり強いラグが発生しております( ̄〜 ̄;)
端っこの方だと、このように少ないフェンスゲートしか判定がありません(  ̄ー ̄)ノ

しかし、真ん中だとこの様に沢山のフェンスゲートが判定に入るようで、
かなりの強ラグとなるんです(´д`|||)

この作業中はかなりスマホがホカホカしているわけなんですが、
ブロックの設置や破壊の時だけにラグが発生するので、アプリがダウンしたりとかは今のところ大丈夫そうです(* ̄ー ̄)
そんなこんなで、11層目も完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

徐々に湧き層も完成が近づいてきて、土台への上り下りも楽チンになってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、ちゃちゃっと回収した土ブロックを保管して、次のフェンスゲートを持ってきました(*^ー^)ノ♪

そしたら12層目の湧き層設置を開始です( ̄^ ̄)
先ほど同様に転落防止の位置からフェンスゲートの設置を開始して、

ホイ( ̄0 ̄)/

フェンスゲートの設置が完了ε=( ̄。 ̄ )
そしたら、今度はフェンスゲートを開いていく作業です(・д・)ノ

この作業にも慣れてきまして、一気に3列分開きながらの蟹歩きでございますv( ̄Д ̄)vカニカニ
奥の方のフェンスゲートはタップポイントがかなりシビアなんですが、
フェ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 息抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
農業研究所が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はゾン豚パニックが発生いたしまして、作業に遅れが発生しております(; ̄ー ̄Aなので、夜にも関わらず突貫作業で砂岩ブロックの壁を取り除きました\(゜ロ\)(/ロ゜)/突貫なのはいつも通り、とか考えちゃいけません( ̄0 ̄)/気持ちの問題でごさいます( ̄^ ̄)そうしましたら、あとは壁の取り付け作業となりますんで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/せー
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
邪神様がご訪問
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は赤砂岩が足りなくなりまして、現在は他のブロックと併せて補充が完了して現場へ戻っているところでございます三( ゜∀゜)⌒☆ゴチンっと、出発したところで夕焼けに、、、(;・ω・)無事に別荘二号館へ到着したものの、玄関先になにやら神気を感じます、、、((((;゜Д゜)))さらには屋内にスケさんの姿も確認できました(´д`|||)うまいこと柱の下の影に入り、燃えないようにじっと
-
-
ネザーの天井整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い
-
-
右目の塔 2階の下準備をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はグローストーンの収集を行いまして、別荘二号館へ戻ってきたんですが、トロッコをハイジャックされてしまいましたΣ(´□`;)予備のトロッコで追いかけると、ご覧ください(# ゜Д゜)村人ゾンビが乗っております(´-ω-`)運よくといいますか、丁度朝日が降りそそぎ、トロッコを奪還いたしました、、、(;・ω・)まったくもー(# ̄З ̄)この様な事件が発生いたしまして、まいくらぺさ
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
隣村も整備も行う事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は邪神様の天罰が下りましたが、要塞村のリフレッシュ作業も順調に進んでおりまして、早速要塞村に新しいチビッ子農民が誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノチビッ子なのにとても熱心に農作業をされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)そんな中、司祭さん以外の村人の移住も開始されまして、余り取引を行っていない職業のみなさんは隣村へ移住をしていただいております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じ
- PREV
- フェンスゲートのクラフトは筋トレです
- NEXT
- 南大陸の丘の上に民家を建てる