マインクラフト攻略まとめ

天空建築 ついに完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、


本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





まずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、


撤去です(#゚Д゚)ノシ






お試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、


お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






土台部分は、今撤去した絨毯を活用してく事にしたので、


下準備として、土台の下にハーフブロックをくっつけていきます(/^^)/






先日作った牢獄の外側のスペース部分で、いずれトロッコ路線を接続出来たりするように、


予備スペースとして空けて置いたんです(* ̄ー ̄)





そして、ハーフブロックの設置が完了しましたら、


こんな感じで、ランタンと絨毯を設置していきます(*^ー^)ノ♪






これなら土台内部も明るくすることが出来て一石二鳥です♪ヽ(´▽`)/





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


正面玄関前に設置してみましたが、デザイン的にも良いんじゃないでしょうか?(・д・ = ・д・)





あとは下の段の通路部分なんですが、色々試してみた結果、


シンプルに模様付きの石レンガで縁取りだけしておく感じにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






他のブロックとかも考えたんですが、通路部分が目立ち過ぎると植え込みとのバランスが悪いんです( ̄〜 ̄)





こちらもお試しで左側部分だけ変更してみました(/^^)/






悪目立ちしない程よいアクセントって感じで、こちらも良い感じです(* ̄ー ̄)





と言う事で、すべてのデザインが決定となりましたんで、


あとはどんどん設置作業を進めて行きまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






まずは上段部分の絨毯設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





実に神々しい素晴らしい色合いでございます( ゜人 ゜)





そしたら、お次は下の段の作業ですが、模様付き石レンガを設置する為に、


こんな感じで、土台をくりぬいていきます( ・∀・)ノシ






ある程度くりぬき作業を進めましたら、





海へダイブして散乱した石レンガを回収(丿 ̄ο ̄)丿






そして、石レンガの回収が終わったら、模様付き石レンガをはめ込んでって感じで、


作業現場と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スライムチャンクの変更を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は岩盤整地会場に新しい土台が完成いたしまして、トラップタワーの建築準備も整ったかと思われましたが、先日確認した新しいスライムチャンクについて、みなさんからコメントで情報をいただいておりまして、本日はスライムチャンクについて再度検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初に気が付いたのは、天空TTの解体作業がひと段落して、岩盤整地会場をウロウロして

no image
歪みねぇ植林場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサボテン農場が完成いたしまして、地上の作物はほぼ網羅出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、今回は歪みねぇ幹と、深紅の幹を収穫する為のネザー植林場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは土台の設置から開始いたしまして、小さめの4×4マスの土台を二つ作ってみました(/^^)/小さい土台ですが、骨粉を与えればそれぞれの茸も出

no image
天空建築を再開いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大晦日となりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)今年の一番大きな作業では第二岩盤整地会場が完成しましたが、今年はアップデートで稼働しなくなったトラップタワーとかの改築なんかばかりをしていたような気がいたします(; ̄ー ̄Aそんな作業を進めてきたおかげで色々な資材を沢山ゲットできるようになりまして、やっとこさ建築を楽しんでいる、そんな年の

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
くらぺ流しを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ

no image
蒼の邪神像

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡

no image
この木、何の木、豚さんの木

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は北門の下書きをして、持っている暗黒石を使い外壁を積み上げました( ̄ー ̄ゞ-☆そして、暗黒レンガが在庫切れになってしまったので、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψまたまた48連かまどのフル稼働をいたします( ゜д゜)、;’.・今回は、約3LC分の暗黒石をたっぷりと時間をかけて、丁寧に焼き上げました(* ̄ー ̄)そして、まいくらぺさんの筋肉をフル稼働させて暗黒レンガへと加工しまし

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
水中トロッコ鉄道に挑戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためにてっちりトラップの建築をすることにいたしまして、その拠点建築の外観が出来上がりましたんで、内装の建築をすることになりました( ̄^ ̄)なので、外装建築の資材を整頓して、内装用の資材を補給するために、現在トロッコ鉄道で拠点に移動中でございます三( ゜∀゜)ネザー経由だと早く帰ることができるんですが、こんな雪景色を楽しむこと