マインクラフト攻略まとめ

エンチャントをしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







昨日は庭のお手入れをいたしまして、






昼間は素手で整地( ̄¬ ̄)







夜になると狩りをっ!Σ( ̄□ ̄;)






邪神様も整地をお手伝いして頂けるようです(;゜人 ゜)あ、ありがたやぁ









って感じで過ごしておりまして、


もうすぐ夜が明けようかという頃、、、






ん( -_・)?







エンダー先輩の横に何やら見えます(*_*)








っと、



初めて遭遇いたしました!






じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






スパイダージョッキーです(σ≧▽≦)σ






蜘蛛の機動力に、スケさんの弓による遠距離攻撃を備えた


かっこいいモンスターです(*≧∀≦*)







しばらく観察していたかったんですが、


思ったよりスケさんの攻撃が強力だったので、早々にご退場いただきました(; ̄ー ̄A








で、


そんなさみしさを感じ取ったように雨が降ってきました(゜ー゜)






雨が降ってきて気が付いたんですが、







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





かなり描写距離が短くなっております(*_*)






これは、


雨で視界が悪くなることを表現するとともに、


雨によるラグをなくすための表現だと思うんですが、


一石二鳥のナイスアイデアですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ






スマホで遊べるように色々なアイデアが詰め込まれているんだなぁ(* ̄ー ̄)





っと感じました(* ̄∇ ̄)ノ








さてさて、


何もできないようで、色々な事が起こったBuild4




こちらも一日で更新が入りました( ̄▽ ̄)b






そして、


Build5となり道具が使えるようになりまして、






スケスポトラップへやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





今までは生き残りはいなかったんですが、


装備付きのスケさんは生き残るようです(゜ロ゜)







しばらく待機していると、


装備付のスケさんが溜まりますんで、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ










っと、


面白いようにエンチャント付の装備を入手できます(* ̄∇ ̄*)ホクホク







ただ、


これだとお目当ての経験値が中々溜まらないので、






ノーマルスケさんがギリギリ生き残る高さを調べてみました( ̄ー ̄ゞ−☆






どうやら、


今作ってある高さより5マスほど低くする必要があるみたいです( ゜o゜)










ちなみに、


経験値トラップの作り方はこちら(  ̄ー ̄)ノ


トラップタワーの代用で、スポナーを利用したトラップを造ってみた










で、


ちょっとスポナートラップを改造いたしまして、


この様になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







実際の作業場では


こんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






スケさんの足が見えております( ・∇・)







そして、


ノーマルスケさんは素手で1回叩くと倒すことが出来まして、




防具装備があるスケさんだと3回くらい叩く必要があります( ̄0 ̄)/








なので、


石剣等を装備して、ある程度溜まったら連打です(*`Д´)ノ!!!





ポーションだと経験値が回収できないとのコメントをいただいたので、


まだポーションによる攻撃は未確認です(; ̄ー ̄A






で、


あっという間にインベントリが満タンになって、








アイテムを整理して、


スケさんが溜まったら連打(*`Д´)ノ!!!








っと、


こんな感じでみるみる経験値が溜まっていきます(* ̄∇ ̄*)ホクホク






ちなみに、


スケさんはたまに弓で攻撃をしてくることがありますが、






大量にスケさんをため込んで処理していても、


一回攻撃を受けるくらいです( ̄ー ̄)






それでも嫌だなって時はゾンビスポナーで経験値トラップを作れば解決です( ̄0 ̄)/






それと、


ドロップアイテムが大量に入手できます(  ̄ー ̄)ノ






弓だらけ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
別荘二号館 息抜き3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ

no image
超巨大なグローストーンの塊を回収

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ

no image
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
作業ができないので整備をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中呼吸のエンチャント装備を拾いまして本格的にエンチャントを始めようかと思い、経験値トラップを作りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもお話しましたが、経験値を溜めるために夜な夜な狩りを行っております(# ゜Д゜)先日は、チェーン装備のゾンさんに遭遇しまして、ダメージ軽減の効果が付与されているチェストプレートをいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットもセットで

no image
のんびりトロッコの車窓から

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま

no image
職業ブロックを使った交易所の作り方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップに関する実験をアレコレと行いましたが、イマイチ煮え切らない結果となってしまいまして、気分転換でくらぺタウンの交易所へやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前は農作物を買い取ってくださっていた農業を営んでいらっしゃる村人さんですが、先日のバージョンアップでNEETとなってしまわれましたんで、そんなカウンター越しの引きこもり生活から抜け出して頂くため

no image
山盛りポテト

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もネザー探索の続きになります( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟の出口に来たんですが、この様な溶岩リバーへでました(;・∀・)ネザーの溶岩はやわらかいのでかなり広がるんです(´д`|||)ゾン豚さんは耐火のようで、溶岩リバーを泳いでおります(; ̄Д ̄)?で、出口のほうを覗いてみると(((((゜゜;)先のほうはそれほど溶岩が広がっていないようなので、壁を壊して迂回いたしました(;

no image
かなり大きい洞窟が隠れていたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで発破が終わったあとは、炎を消したり、1マス溶岩を潰したりして、そのあとに凸凹の部分を手掘りで綺麗にしていくんです(* ̄ー ̄)すると暗黒石をたくさん回収できますんで、ある程度暗黒石が貯まったところで地上へ移送するんですが、帰りがけにまたまた時間差攻撃を受けてしまいましたぁ(´Д`|||)反撃してある程度は持ちこたえたんですが