炎の妖精がぁ
前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、
かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーン

まずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、
ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪

そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購入して装備品作成の準備が整いましたんで、
さっそくブレイズトラップで経験値を集めようとしたところ、
もっと熱くなれよー!

いきなりの自体に何が起こったのかわからないまま、
天空トラップタワーでリスポーンいたしました(; ̄Д ̄)?

実はですね、ブレイズトラップの窒息ピストンを作動した途端に、
処理層に貯まっていたブレイズさんがいきなり溢れ出したんですΣ(´□`;)
なので、今もブレイズトラップはブレイズさんが飛び回る危険な状態になっていると思われますが、
修繕の必要がない装備品はエンダーチェストに入れておいたんで、装備を整えてから戻ることができそうです(; ̄ー ̄A

そして、装備を整えて耐火ポーションなんかも一気飲みして、
ブレイズトラップを制圧いたしましたε=ε=(ノ≧ω≦)ノワー
戦闘の様子は撮影できませんでしたが、とりあえずアイテムは無事に回収できまして、
たぶんアイテムロストはないんじゃないかと思いますε=( ̄。 ̄ )

そんなこんなでひと段落したところで、いったい何が起こったのか、
いつもよりブレイズさんを少な目にして確認をしてみることにいたしました( ̄^ ̄)

この時点でもちょっと気になっていたんですが、
落ちてくる途中でピストンに引っかかるブレイズさんが多くなっております( ̄〜 ̄;)
そして、問題のピストンを作動させると、
ご覧ください(゜ロ゜)

なぜかブロックをすり抜けて、隙間に脱出しているブレイズさんがいらっしゃいます(;・ω・)
どうやら、MOBが以前よりもブロックにめり込みやすくなってしまったようで、
ピストンなどで無理やり窒息ダメージを与えようとすると、ブロックをすり抜けて脱出してしまうんですね(´Д`|||)
となると、スプラッシュポーションを利用する方法もあるんですが、割とコストが高いので、
昔ながらの連打攻撃で経験値の収集をいたしました(#゚Д゚)ノシ

ちょっと時間はかかりましたが、ダイヤピッケルの修繕なんかもいたしまして、
貯まった経験値で新しいブーツにエンチャントを行いました(/^^)/

エンチャントテーブルにセットしたら水中移動?、、、?になっていたので、
試しにエンチャントしてみたら、耐久力?も付いてきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな感じでエンチャントを進めていきまして、
胸当が、耐火?、耐久力?、とげ?、修繕?
ブーツが、水中移動?、耐久力?、防護?、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
いつもの砂漠
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半
-
-
マンションに再装飾をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた
-
-
天空トラップタワー 湧き層が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー
-
-
0.13.1でバグが修正されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん
-
-
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー