世界各地に蜂を解き放す
規模は南1.8区より全然少ないですが、

まずは、拠点のある街です。花屋の横に配置しました。
なんとなくわかってましたが、動きが無いと地味ですね。

秘密の地下室にも設置してみました。流水でおぼれる気もしますが、

餌としてのチューリップを頂いた、いわば第二の故郷と言えるチューリップの園。
風車の2階に養蜂箱を設置し...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
生ごみ処理工場を作る (2)
前回、コンポスターブロックに接続しました。
しかし、何という事でしょう。予算不足により、ホッパーが買えなくなってきました。
仕方ないので、ドロッパーで外に排出します。スクショがその装置。縦に小さく作るのって難しい。アイテム化した骨粉は下にあるホッパーに…
-
-
南々工業地帯に半自動釣堀を作る
南々工業地帯には釣りスポットが既にありますが、それは全手動です。
筆者腱鞘炎の悪化につき絶賛釣りを自粛中に付き、今回は半自動の釣堀を作ることにします。場所は、仕様変更で死んだポーション製造廃墟棟の隣のスペース。既に一部使われているので、16×16のフルでは…
-
-
魔女の家を近代リフォーム
ここは南1.8区と南東地方の中間あたりにある、小さな湿地帯なのですが、ご覧のように自動生成された魔女の家があります。
今回はこの魔女の家を近代リフォームしたいと思います。基本の形状はそのままで少し天井を高くしたり、縁側を入れたりしてみました。
内装ビフォ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 事務所&メロン・カボチャ畑
前回と同じ1×1区画のこの部屋は「事務所」らしいです。
ハイテーブルなんて渋谷系IT系オフィスですか?(偏見)というわけで、効率的に仕事ができる配置に変更しました。
これで立派な九時から五時まで男(幻想)になれます。もう一部屋、2×1区画のスペースのリニ…
-
-
前円後方墳型 交易所を作る
前回、中途半端なエンチャント本を持つNPC村人を、とても豪華とコメントでも好評だった地下マンションにお連れしました。残るはさらに精鋭の司書達。今回は、彼らの交易場を作りたいと思います。
画面中央のタイマツがスポーンブロックの位置、右上の丸石が積んである場所…
-
-
北大陸に神殿遺跡を作る (後編)
前回、神殿を一つ作りました。今回はその周辺を整えていこうと思います。
小高い丘の上に、角のみが残っている神殿を作成。
こっちはほぼ埋まってしまっている模様。
昔は水位が低かったんでしょうね。こっちは微かな跡が残る程度。
今回謎植物を植えてみました。
…
-
-
南々工業地区に馬小屋を作る
ワールド各地に馬小屋を作っていますが、南々工業地区にも作りたいと思います。
ですが、なんか工業地帯の中に馬小屋を作るのは違うなぁ、と思ったので入り口の丘の中に作ります。本当の意味で軽く掘って場所を確保。
ちなみに、造地と忘れていて、危うく落ちそうになり…
-
-
南東地方でトロッコ鉄道を伸ばす
南東地方にあるヨーロッパ風の都市、ミナステルダムにトロッコ鉄道が2路線繋がっています。
今回は、このうちの一つを延長したいと思います。延長するのは、北側のプラットフォームにある、ニャンゼンガルド駅、スケスケルトン駅と繋がっている方です。
もう片方の路線に…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (1)
ここは南1.8区よりさらに南にある平原です。
今回はここに村を造ろうと思います。ちょうどいい窪みがあるので、整地してちょっと水深を深くしてから水を引き入れてちょっとした湖にします。
湖畔に佇む村、良い感じではありませんか。建物の目安となるように道を先に…
-
-
森の館に潜入。そこで見たものは!? (前編)
先日、苦労して発見した森の館を探索したいと思います。
今回はものすごくネタバレですので、新要素を知りたくないという方はご注意下さい。
- PREV
- まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編
- NEXT
- まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編