隠れ溶岩海も解体完了です
さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、
今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!

万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)
そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/

発破まで、3、2、1
発破ぁ(°Д°)
どーん

露出した溶岩海にどっぷりでございます( ´;゚;∀;゚;)
耐火ポーションで安全とわかっていても、言いようのない恐怖感がありますんで、
すぐに溶岩海から脱出いたしました(; ̄ー ̄A
予想通りにたっぷりと溶岩海が隠れておりまして、
外から見るとこんな感じです(゜ロ゜)

その後も数発のベッド爆弾で発破いたしまして、
このくらい溶岩海を露出させました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、露出した溶岩海に砂利を落とし込んでいきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでネザーに残しておいた砂利をすべて使い切ってしまいましたε=( ̄。 ̄ )
砂利落としの作業が終わった時点で、ある程度地上に砂利を運んでしまったので、
一旦地上に戻って砂利を持ってきたいと思います三( ゜∀゜)

まさかこんなに溶岩海が隠れているとは思っていなかったので、
シュルカーボックス1箱分しか砂利を残していなかったんです(; ̄ー ̄A
そして、追加の砂利を補充してネザーへと戻りまして、
隠れ溶岩海をすべて露出させるために、
どーん

どどーん

どどどどどーん

隠れ溶岩海の蓋部分をすべて吹き飛ばしました(σ≧▽≦)σヤッホー!
そしたら、残っている細かい部分も手作業で解体してしまいまして、
ででーん(°Д°)

残っていた陸地部分は、ほぼ隠れ溶岩海だったんですね(;・∀・)
しかし、これで隠れ溶岩海から、ただの溶岩海へと変化いたしましたんで、
先ほど用意した砂利を使いまして、安定の砂利落とし開始いたします(/^^)/

ちょっと久しぶりの砂利落としで、ほんのり親指の付け根を温めつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あっという間に隠れ溶岩海を潰してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、まだもうちょっと溶岩が隠れている部分がありますんで、
残った部分を手掘りで解体しながら溶岩を潰していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

こんな感じで地道に細かい隠れ溶岩も潰していきまして、
最後には何か別のものが隠れておりました(;・ω・)

そんな見えちゃいけないものには、そっと蓋をいたしまして、
お次はちょっと病みつきになってしまう、
砂利崩しのお時間でございます♪ヽ(´▽`)/

深い部分はおなじみに砂利崩しで、
浅い部分は効率?のダイヤピッケルで解体いたしました( ・∀・)ノシ

砂利を掘るときには幸運ではなく、シルクタッチ付きのスコップじゃないといけません( ̄^ ̄)
そして、砂利の回収作業も完了いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これにて、第三、第四区画の天井と、すべての陸地解体が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!
特に第三区画は天井から三層に分かれた肉厚の陸地、さらに最後は隠れ溶岩海と、
一番解体するのが大変だったんじゃないかと思います(゜ー゜)
しかし、作業中に何度も隠れ洞窟を発見いたしましたんで、頑張ったかいはあったんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
3×3のピストンドアを開発開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、
-
-
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
-
-
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず
-
-
とっておきを出しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き湧き層の外壁の解体と、間仕切りの設置作業を進めておりまして、現在3区画目で間仕切りの設置作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆間仕切りの設置作業自体はそれほど時間がかかりませんが、外壁の解体作業でかなり手間取っております(; ̄ー ̄Aそんな外壁の解体作業で集めた石レンガを使い、3区画目の間仕切りが半分設置できました(* ̄∇ ̄)ノとりあえずまだまだ外壁の解
-
-
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が
-
-
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン
-
-
ウィザー攻略の作戦準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん
-
-
2つ目ゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日バージョンアップがありまして、少々バグの修正があったようなんですが、おそらくバグの修正はオマケで、こちらがメインのようでございます(* ̄∇ ̄)ノハロウィンのコスチュームでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ無料で使えるのはゾンさんと、アイアンゴーレムのお面をかぶったコスチュームのようなので、是非みなさんもハロウィンスキンをお試しください(  ̄ー ̄)ノクリスマスになるとテ
- PREV
- 運河、目的の海が見えてきた
- NEXT
- 東大陸に小さな民家を作る