マインクラフト攻略まとめ

水族館の建築を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、港町拡大計画の整地作業もほぼ完了しましたんで、


装備品の修繕を行い、整地用品をご用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ






たぶんこれだけだと全然足りませんが、とりあえず準備も整えましたんで、





さっそく地面を綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆






まるで別の生き物のような親指さばきでどんどん地面を並べていきまして、





海岸線はこんな感じに整えていきます(/^^)/






これで海から登ることができないので、モンスターの密入国を防ぐことができるんです( ̄^ ̄)





そして、仕上がりを自然な感じにしたいので、


砂ブロックも織り交ぜつつ地面を並べていきます(*^ー^)ノ♪






そんな感じで手持ちのブロックをすべて並べ終えまして、





こんな感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






たぶん1/3位は終わったんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





こんな感じで砂ブロックの割合なんかも観察して、あくまでも自然な仕上がりを意識つつ、





ホイホイチャーハン(°Д°)








もともとこのような地形であったかのような自然な仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら、最後に湧きつぶしとなりまして、


まずはサボテンフェンスを設置(/^^)/






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






そして、自然な仕上がりの整地岬には、





いつも通りに松明を4マス間隔で設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






等間隔に設置することで松明の節約にもなりますが、


建築を行う時の目安にもなるのでオススメの湧きつぶしでございます(* ̄∇ ̄)ノ





それと、海辺での湧きつぶしでは、


近くにある小島の湧きつぶしも忘れてはいけません( ̄^ ̄)






泳いできても蜘蛛さん以外上陸することはできませんが、


スケさんなんかの遠距離攻撃もありますし、邪神様が試練をくださる場合もございます((((;゜Д゜)))





そんなこんなで、すべての作業が完了となりまして、







ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






これで港町が拡大されまして、さらなる発展が可能となりました(σ≧▽≦)σデキター!





ちなみに最初はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






これで港町からトラップランドも見えるようになりますんで、


景観もアップしたんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それでは、ちょっと整地に時間がかかってしまいましたが、お目当ての水族館建設を開始していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





整地作業中にもデザインを考えておりましたんで、


まずは思っている感じに下書きをしていきます(/^^)/






水族館となると、中で色々なお魚さんを見ながら歩き回ることができなくてはいけないので、


スペースは広くする必要があるんじゃないかと思いました( ̄〜 ̄)






なんとなくのイメージだけなので...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで

no image
ネザーゲートの活用をしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は別荘二号館の周りがスッキリとしまして、帰りがけに、経験値トラップ用にダメージのポーションを量産しておきました(  ̄ー ̄)ノ経験値が簡単に貯まるようになってから結構な勢いでポーションを消費しております(; ̄ー ̄Aこんな感じで、耐火ポーションにダメージのポーション等、別荘二号館のポーション醸造施設を頻繁に活用しておりまして、帰りはネザー経由なので早いんで

no image
世界の壁を超えていく

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作業の準備を整えまして、早速移動を開始しようとしたところでガストさんに足止めを食らっております!Σ( ̄□ ̄;)溶岩海の足場を歩いているときとかじゃなくて良かったです(; ̄ー ̄Aそして、なんとかガストさんを撃退しまして湧きつぶし大陸へ移動したんですが、収獲しやすそうなグローストーンがあったので、技能が付与された鉄ピッケルで回収しておきました(* ̄ー ̄)ノシつ

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました

どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
清潔感をテーマに作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はメサでこげ茶の粘土を収集いたしまして、早速焼肉工場の建設を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、牛さんの外壁でございます(* ̄ー ̄)焼肉工場では溶岩なんかも使う事になりますんで、火事の危険がある羊毛を利用することが出来ないんです(; ̄ー ̄Aそして、牛さんのほかにも、ニワトリさんに、ブタさんも作りたかったんですが、ブタさん用の色付き粘土が全然ありません

no image
処理層の解体に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置