究極TT建築 処理層編 その14
ちょっと気になるコメントをいただきまして
久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)

相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、
ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノ
で、
ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいまして
ハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー
仕方がないので、ゾンビーフをおいしくいただいてみます(・∀・)

っと、
この独特の風味が癖になるんです( ̄¬ ̄)

、、、って、状態異常が発生しません!Σ( ̄□ ̄;)
遂にまいくらぺさんはゾンビーフに耐えうる肉体を手に入れてしまったのでしょうか( ゜д゜)、;'.・
念のため、
もう一度いただいてみたいと思います(・∀・)

う〜ん、
やはりこの独特のf、、、Σ(-∀-;)
おろろろろろろろろっ(×o×;)

や、やはり毒があったようです(´д`|||)
で、
このアイコンなんですが、

こちらをタップすると
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

詳しいステータスが確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
毒1、これが状態の種類で
0:21は、残り時間のようです( ̄ー ̄)
そして、
減りゆく体力を回復させるべく
さらにゾンビーフをいただきσ(≧ω≦*)


体力は回復したものの、
状態の持続時間が戻ってしまいました(´д`|||)

っと、
ゾンビーフを食べたら最後、食べ続ける事になるのです(°Д°)
そんなわけは無く、
じっと待っていると、
ハート半分を残した状態で体力低下は止まり、
症状が回復いたします(; ̄ー ̄A


あと、
牛からとれるミルクでも症状が回復できます(  ̄ー ̄)ノ
ちなみにこれは豚さんです(; ̄Д ̄)?

という事で、
新しい機能を覚えることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ステータス異常にどのくらい種類があるのかもちょっと気になりますね( ̄〜 ̄)
さて、
作業のほうに戻りまして、
処理層上段の丸石フェンスを設置しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

とりあえず
一列が完成してもう一列の一部を作りましたε=( ̄。 ̄ )
そして、
フェンスゲートを設置するための羊毛ブロックを設置いたしまして(/^^)/

資材が無くなったので、
一旦倉庫へ移動してカボチャの成長具合を確認(・д・ = ・д・)

もうすぐ収穫時期になりますね( ̄¬ ̄)
で、
資材の補充が完了したら、
さらに丸石フェンスを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それと、
今まで使っていた無限水源を回収してしまいます( ̄0 ̄)/

これである程度下準備はおっけーなので、
フェンスゲートを設置していきます(/^^)/

設置が完了したら、
フェンスゲートを開いて( ̄0 ̄)/

さらに反対側には水流止めの看板も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで上段部分は完成です(; ̄ー ̄A

丸石フェンスが敷き詰められて、
またまた景色がいい感じで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
-
-
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はサクサクと解体作業を進めていきまして7列目まで解体をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、現在は8列目のスライス作業をしておりまして、スライム(大)がステンバーイされていらっしゃいます(;・∀・)そろそろ4層目もスライムチャンクが露出してきたみたいですね(; ̄ー ̄Aそんなスライムさんに見守られつつ、スライス作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたらスライスされた
-
-
天空TTの外壁設置が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁の積み上げ作業も終盤となっておりますが、昨日は40段目を越えて、手持ちの石レンガも少なくなったので、キリの良いところでエンダーチェストから石レンガを取り出しました(/^^)/ちなみに作業は43段目の周回が完了しております(* ̄ー ̄)一周で4段積んでいるんで、次の周回が47段目となります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな47段目の作業に突入しまして、いつも使っているベッ
-
-
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か
-
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
やっとこさで光るイカちゃんトラップが稼働いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は光るイカちゃんトラップ建築で見事に玉砕されまして、まいくらぺさんの心がポッキリと音を立てておりましたが、その後に様々なコメントを頂きまして、何とか持ちこたえる事が出来ました(; ̄ー ̄Aそして、今回は光るイカちゃんが湧く事が確認できている場所|д゚)ジーッこちらのドリップリーフ用の水槽を改造していきたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、先ずはドリップリーフを撤
-
-
灯台建築を始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待
- PREV
- 南東地区の川に橋を架ける
- NEXT
- 海底都市の最終調整