究極TT建築 処理層編 その14
ちょっと気になるコメントをいただきまして
久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)

相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といっても、
ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノ
で、
ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいまして
ハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー
仕方がないので、ゾンビーフをおいしくいただいてみます(・∀・)

っと、
この独特の風味が癖になるんです( ̄¬ ̄)

、、、って、状態異常が発生しません!Σ( ̄□ ̄;)
遂にまいくらぺさんはゾンビーフに耐えうる肉体を手に入れてしまったのでしょうか( ゜д゜)、;'.・
念のため、
もう一度いただいてみたいと思います(・∀・)

う〜ん、
やはりこの独特のf、、、Σ(-∀-;)
おろろろろろろろろっ(×o×;)

や、やはり毒があったようです(´д`|||)
で、
このアイコンなんですが、

こちらをタップすると
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

詳しいステータスが確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
毒1、これが状態の種類で
0:21は、残り時間のようです( ̄ー ̄)
そして、
減りゆく体力を回復させるべく
さらにゾンビーフをいただきσ(≧ω≦*)


体力は回復したものの、
状態の持続時間が戻ってしまいました(´д`|||)

っと、
ゾンビーフを食べたら最後、食べ続ける事になるのです(°Д°)
そんなわけは無く、
じっと待っていると、
ハート半分を残した状態で体力低下は止まり、
症状が回復いたします(; ̄ー ̄A


あと、
牛からとれるミルクでも症状が回復できます(  ̄ー ̄)ノ
ちなみにこれは豚さんです(; ̄Д ̄)?

という事で、
新しい機能を覚えることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ステータス異常にどのくらい種類があるのかもちょっと気になりますね( ̄〜 ̄)
さて、
作業のほうに戻りまして、
処理層上段の丸石フェンスを設置しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/

とりあえず
一列が完成してもう一列の一部を作りましたε=( ̄。 ̄ )
そして、
フェンスゲートを設置するための羊毛ブロックを設置いたしまして(/^^)/

資材が無くなったので、
一旦倉庫へ移動してカボチャの成長具合を確認(・д・ = ・д・)

もうすぐ収穫時期になりますね( ̄¬ ̄)
で、
資材の補充が完了したら、
さらに丸石フェンスを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

それと、
今まで使っていた無限水源を回収してしまいます( ̄0 ̄)/

これである程度下準備はおっけーなので、
フェンスゲートを設置していきます(/^^)/

設置が完了したら、
フェンスゲートを開いて( ̄0 ̄)/

さらに反対側には水流止めの看板も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで上段部分は完成です(; ̄ー ̄A

丸石フェンスが敷き詰められて、
またまた景色がいい感じで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
今後のTTを考察しながら作業を進めてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁の丸石化が2面まで完了してひと段落したところで、昨日蜘蛛が沢山出てきた、ゾワゾワ洞窟を確認してみました((((;゜Д゜)))ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ蜘蛛スポナーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石にあの蜘蛛の量はおかしいとは思っておりましたが、久しぶりのスポナー発見でございます(* ̄ー ̄)しかも、新規に生成された場所でのスポナー発見となりますんで、お宝チェストの中
-
-
洞窟の制圧をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
教会が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から教会の建築をしておりまして、おおまかな外観が出来上がったところで、装飾をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、模様付きの石レンガを使って、こんな感じで装飾をしていきます(/^^)/今の状態だと全体が石レンガだけなので、模様付きの石レンガで、凸凹を加えつつ建物の輪郭を強調していきます( ̄ー ̄)そして、最終的にはこんな感じになりました(
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ
-
-
五周年記念を迎える事が出来ました
おかげ様で、五周年記念です(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆なんやかんやで続けてきましたマイクラブログ、のんびりマイクラPEがついに五周年の記念日を迎える事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最近はトラップタワーの改修やら、岩盤整地やらと、地道な作業が続いておりますが、応援コメント、ブログ拍手、ポチポチランキング、ツイッターのいいねにリツイートと、数々の応援を頂き、みなさんに背中を押していただく事で続けてくることが出来たんじゃ
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日から制圧したブレイズスポナーを利用して、ブレイズスポナートラップ、じゃが○こ製造機を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず適当に資材を準備いたしまして(/^^)/準備が完了いたしましたら、ネザー鉄道で移動いたします三( ゜∀゜)そして、終点に簡易拠点を設営いたしました( ̄0 ̄)/そうしましたら、制圧が完了しているブレイズスポナーを整備していきます(
- PREV
- 南東地区の川に橋を架ける
- NEXT
- 海底都市の最終調整