ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました
さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、
今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、
大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノ

クロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン
⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストン
こんな感じになっておりまして、
まず、こちらがゾンさんを溜めて、まとめて水槽へ送り出すピストン部分ですm(。_。)m


これでゾンさんの入水時間を制御できますんで、変身するまで水槽にまとめて浸かって頂いて、
変身するギリギリのタイミングで足元のピストンが引っ込んで、処理層へ送り込まれていきます( ゜д゜)、;'.・


こんな感じでグループごとに入水して頂く仕組みです(  ̄ー ̄)ノ
あとは、この入水時間なんかの最適化をするために、リピーターを調整しまして、
先ず、クロック回路に入れておくアイテム量は1スタック

そして、水槽への押し出し用のピストン回路はこんな感じです(・д・ = ・д・)

押し出し側の動作が早いとゾンさんがブロックに埋まってしまう事があったので、
押し出す側のピストンの回路にリピーターを1クリックして接続しておきました(* ̄ー ̄)
お次は、水槽で変身が始まったゾンさんを落とす為の落とし穴開閉用の回路ですが、
こんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ

パルサー回路は3クリックのリピーターを2個、
その後の信号遅延用のリピーターは、3クリックを13個接続させてあります( ̄ー ̄ゞ−☆

これでかなり良い感じでゾンさんが変身していくようになりましたんで、
お次は実際のトラップに組み込んでみたいと思いますんで、
先ずは処理層部屋の整備を開始いたしました( ̄^ ̄)

スポナー部屋の横にスペースを作っていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
着色ガラスを使って、処理層部屋が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして、処理層部屋のレバーを操作すると、スポナー部屋のRSランプが消灯しまして、
ゾンさんがスポーン

作業中に水流はお邪魔なので後で設置いたしますが、
とりあえず、ゾンさんがこんな感じで水路を流れてMOBエレベーターへと移動〜〜〜〜〜(m--)m

しかし、MOBエレベーターにゾンさんが中々突入してくれないので、
MOBエレベーターの裏側にウミガメの卵を設置しておきました(/^^)/

これでウミガメの卵に釣られてゾンさんがエレベーターへ突入してくれます(* ̄ー ̄)
こんな感じで水路の整備なんかをしていたんですが、
ゾンさんがスポーンしなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?

RSランプは消灯しているんですが、まったくゾンさんがスポーンいた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の最後に色々事件が発生しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ
-
-
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
右目の塔にピストンドアを設置することにしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
ポーション醸造なんかをして、資材の補充をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は古代の瓦礫を採掘して予備のネザライトピッケルを作成しまして、収集したネザーレックを砂漠化拠点の倉庫へと保管しております(/^^)/約3LC半のネザーレックを保管しましたら、お次は疲弊したピッケルをブレイズトラップで修繕しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆全ての予備装備が新品ピカピカの状態となっております♪ヽ(´▽`)/こんな感じでブレイズトラップでの修繕もち
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
本日製品版リリース! 、、、予定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命
-
-
ピストン階段の設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブレイズさんの収集装置を作っておりますが、今回は二連スポナーという事で、このような感じで作っていく予定です(  ̄ー ̄)ノなので、各スポナーに二面ずつピストン階段を設置していきますんで、一つのスポナーで作る倍の高さが必要になるんです(; ̄ー ̄Aとりあえずこんな感じで、二段目まで完成いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで4段になる
- PREV
- スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
- NEXT
- スポナー式ドラウンドトラップが完成です