ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました
さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、
今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、
大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノ

クロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン
⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストン
こんな感じになっておりまして、
まず、こちらがゾンさんを溜めて、まとめて水槽へ送り出すピストン部分ですm(。_。)m


これでゾンさんの入水時間を制御できますんで、変身するまで水槽にまとめて浸かって頂いて、
変身するギリギリのタイミングで足元のピストンが引っ込んで、処理層へ送り込まれていきます( ゜д゜)、;'.・


こんな感じでグループごとに入水して頂く仕組みです(  ̄ー ̄)ノ
あとは、この入水時間なんかの最適化をするために、リピーターを調整しまして、
先ず、クロック回路に入れておくアイテム量は1スタック

そして、水槽への押し出し用のピストン回路はこんな感じです(・д・ = ・д・)

押し出し側の動作が早いとゾンさんがブロックに埋まってしまう事があったので、
押し出す側のピストンの回路にリピーターを1クリックして接続しておきました(* ̄ー ̄)
お次は、水槽で変身が始まったゾンさんを落とす為の落とし穴開閉用の回路ですが、
こんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ

パルサー回路は3クリックのリピーターを2個、
その後の信号遅延用のリピーターは、3クリックを13個接続させてあります( ̄ー ̄ゞ−☆

これでかなり良い感じでゾンさんが変身していくようになりましたんで、
お次は実際のトラップに組み込んでみたいと思いますんで、
先ずは処理層部屋の整備を開始いたしました( ̄^ ̄)

スポナー部屋の横にスペースを作っていきまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
着色ガラスを使って、処理層部屋が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )
そして、処理層部屋のレバーを操作すると、スポナー部屋のRSランプが消灯しまして、
ゾンさんがスポーン

作業中に水流はお邪魔なので後で設置いたしますが、
とりあえず、ゾンさんがこんな感じで水路を流れてMOBエレベーターへと移動〜〜〜〜〜(m--)m

しかし、MOBエレベーターにゾンさんが中々突入してくれないので、
MOBエレベーターの裏側にウミガメの卵を設置しておきました(/^^)/

これでウミガメの卵に釣られてゾンさんがエレベーターへ突入してくれます(* ̄ー ̄)
こんな感じで水路の整備なんかをしていたんですが、
ゾンさんがスポーンしなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?

RSランプは消灯しているんですが、まったくゾンさんがスポーンいた...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
木製の感圧板で点火ぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を
-
-
ラマさんを捕獲いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はアップデート後直後に生き埋めとなってしまいまして、散乱したハズのアイテムを探しております(´-ω-`)ネザーゲートで焼きじゃがを発見です( ̄¬ ̄)どこで生き埋めになっていたのかはっきりわからないんで、焼じゃががあったネザーゲート下にある海底も探してみました(・д・)コポポ、、、アイテムが見つかりません( ̄〜 ̄;)その他にもガーディアントラップの敷地
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三
-
-
過去を振り返る
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ
-
-
ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、ハチの巣を設置したけどハチ
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
- PREV
- スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
- NEXT
- スポナー式ドラウンドトラップが完成です