マインクラフト攻略まとめ

ゾンさん⇒ドラウンド、の入水施設を開発いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回からスポナー式ドラウンドトラップの建築を再開いたしましたが、


今回はゾンさんを変身させるための入水施設の開発をしていく事にいたしまして、





大雑把にですが、この様な回路を接続させてみました(  ̄ー ̄)ノ






クロック回路⇒ゾンさんを水槽へ押し出すピストン
        ⇒パルサー回路⇒遅延用リピーター⇒落とし穴の開閉ピストン





こんな感じになっておりまして、





まず、こちらがゾンさんを溜めて、まとめて水槽へ送り出すピストン部分ですm(。_。)m








これでゾンさんの入水時間を制御できますんで、変身するまで水槽にまとめて浸かって頂いて、





変身するギリギリのタイミングで足元のピストンが引っ込んで、処理層へ送り込まれていきます( ゜д゜)、;'.・








こんな感じでグループごとに入水して頂く仕組みです(  ̄ー ̄)ノ





あとは、この入水時間なんかの最適化をするために、リピーターを調整しまして、


先ず、クロック回路に入れておくアイテム量は1スタック






そして、水槽への押し出し用のピストン回路はこんな感じです(・д・ = ・д・)






押し出し側の動作が早いとゾンさんがブロックに埋まってしまう事があったので、


押し出す側のピストンの回路にリピーターを1クリックして接続しておきました(* ̄ー ̄)





お次は、水槽で変身が始まったゾンさんを落とす為の落とし穴開閉用の回路ですが、


こんな感じになっております(* ̄∇ ̄)ノ






パルサー回路は3クリックのリピーターを2個、





その後の信号遅延用のリピーターは、3クリックを13個接続させてあります( ̄ー ̄ゞ−☆






これでかなり良い感じでゾンさんが変身していくようになりましたんで、


お次は実際のトラップに組み込んでみたいと思いますんで、





先ずは処理層部屋の整備を開始いたしました( ̄^ ̄)






スポナー部屋の横にスペースを作っていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


着色ガラスを使って、処理層部屋が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そして、処理層部屋のレバーを操作すると、スポナー部屋のRSランプが消灯しまして、


ゾンさんがスポーン






作業中に水流はお邪魔なので後で設置いたしますが、





とりあえず、ゾンさんがこんな感じで水路を流れてMOBエレベーターへと移動〜〜〜〜〜(m--)m






しかし、MOBエレベーターにゾンさんが中々突入してくれないので、





MOBエレベーターの裏側にウミガメの卵を設置しておきました(/^^)/






これでウミガメの卵に釣られてゾンさんがエレベーターへ突入してくれます(* ̄ー ̄)





こんな感じで水路の整備なんかをしていたんですが、


ゾンさんがスポーンしなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?






RSランプは消灯しているんですが、まったくゾンさんがスポーンいた...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
別荘二号館が完全復活となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ

no image
資材収集 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場

no image
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
本日製品版リリース! 、、、予定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!