マインクラフト攻略まとめ

倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、


既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、





保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)






農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、


このサイズだとすぐに満タンになってしまいそうですね( ̄〜 ̄;)





それに加えて、砂漠の砂漠化を進めてきたので、砂や砂岩ブロックの在庫もかなり増えてきておりますんで、


新たに倉庫の建築をしてみようかと思いました( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、建築スペースとして選んだ場所が、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ゾン豚トラップの巨大ネザーゲートが見えておりますが、


その左手の敷地を使って、倉庫の建築を進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、さっそく敷地の整備として、砂漠の砂漠化を開始いたしました( ゜д゜)、;'.・






奥にある草原まで一気に砂漠の砂漠化を進めてしまう事にいたしまして、





まずは線引きをしていたところ、ごちゃまぜチャンクの海に転落してしまいましたΣ(´□`;)






どうやって登ろうか一瞬悩んでしまいましたが、一部壁面を壊して登りまして、





こんな感じで砂ブロックの撤去から開始です(#゚Д゚)ノシ






砂ブロックがあっちこっちに散乱すると回収に時間がかかってしまうので、





隣の草原なんかに散乱しない様に、縁取り部分の砂ブロックから解体をしていきます(/^^)/






砂漠ではない草原を破壊はしたくないので、砂ブロックだけを丁寧に取り除いていきまして、





一番端っこまで縁取りの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






この縁取り分だけで、砂ブロックがシュルカーボックス1箱以上ありました(゜ロ゜)





やはり今回はかなりの面積がありますね(; ̄ー ̄A







なので、今回は分割しながら少しずつ砂ブロックを削って行く事にいたしまして、





先ずはこのくらいの幅で砂ブロックの解体を開始いたしました(*^ー^)ノ♪







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


最初の1列が解...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
TT三号機の性能が半減です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは

no image
医療設備も作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
のんびりトロッコの車窓から

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はいろいろな雑多作業を行いまして、最終的に資材の補充も完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残っていた天井の貼り付け作業を再開いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら最後に、残った通路を、お手軽チャーハン(°Д°)本場の味をご家庭に、がモットーでございます♪ヽ(´▽`)/そんなモットーを掲げつつ天井の貼り付け作業がすべて完了いたしまして、まだま

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン

no image
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼

no image
アイテムの自動仕分け機 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日軽く予告をさせていただきましたが、今日明日とで、アイテム自動仕分け機をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本体の作り方自体は多く情報が見つかるんで比較的簡単に作る事は出来たんですが、仕組みについての情報が少なく、まいくらぺさんは仕組みを理解するのに時間がかかりました(; ̄ー ̄Aなので、みなさんにも仕組みを理解していただけるように、本日は基礎部分を

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
とりあえずアイテム水路は完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作