ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (6)


前回作った建物の隣に次の工程となる建物を作ります。
ちなみに、前回の建物の1階から出ているパイプが麦芽・熱水・副原料を混在したもので、2階のパイプはただの熱水です。

屋根は同じくネザーレンガ主体の三角屋根ですが、屋根窓は横に出したりしています。
なお、前回より結構大きくなっています。

色合いの都合上、内壁は前面と後面を除き、焼き石主体にしています。
床や屋根は途中で疲れてしまったので半分しか作っていません。

ビールの製造といったらコレ、と言われる仕込みタンクです。
かつて素材が銅で出来ていたことから、コッパーとも呼ばれます。

このタンクにはすべて別々の役割があって、スクリーンショットでは右側...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
西大陸に幽閉された塔を作る (後編)
内装を作っていきましょう。
前回書きましたが、2階建てです。仕切り部分です。全部鉄柵にしようかなぁ、とも思ったのですが、なんとなく今回のイメージと違ったので、石レンガと組み合わせてみました。
扉の位置以外は1階も2階も同じです。1階。右側が入口で、写真中…
-
-
南東地方に港を作る (3)
完成した内装を紹介していきます。
ここは1階の入口。ほぼ倉庫みたいな感じです。2階に上ると、ちょうど渡り廊下の上に出ます。
ここは多目的スペース。テーブルは2人用にも4人用にもなります。
地図は1枚の予定だったのですが、すっごく中途半端になってしまったので、…
-
-
ネザー砦に装置を設置 (中編)
前回、湧き場から下層に落とす構造を作りました。
しかし、それだけでは大量のブレイズやら黒スライムも紛れ、てんやわんやしちゃいます。そこで、最下層のさらに下に空間を設け、足だけ出るようにしました。
このようにウィザースケルトンの美脚だけ狙えば、楽して頭を…
-
-
北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)
少し前に大きな三角屋根の民家を建てた北大陸の住宅地にもう一軒民家を作りたいと思います。
場所は、ちょっと理由があり中央の小山の少し向こう側です。所定の大きさに整地。
サイズはポーチを除き、幅20、奥行き15です。
どうでしょう?クォーツを大量投入して豪華…
-
-
南々工業地帯にパイプラインを作る
島国の日本には大規模なパイプラインはありませんが、海外では太いパイプが何千キロと国をまたがって繋がっていたりします。ならば、南々工業地帯にもパイプラインを結ぼうではありませんか。
場所は北側の末端部分です。
パイプ径は2平方メートル。
まずは、一番下の…
-
-
街に中華テイストな武器・防具屋を作る
街はいろいろな多彩な建築物が建っているのですが、武器屋も防具屋も無かったので(たぶん)、今回は武器・防具屋を作りたいと思います。
場所は鍛冶屋の裏。スペースが足りなかったので高床式の建築にすることにしました。
花崗岩を屋根の素材にしました。
最初はどう…
-
-
気象観測所を作る (3)
観測所といえば観測装置がなくてはいけません。
風力計をイメージしたものを最も高いタワーの上部に設置。
その他、雨量計、温度計などなどの観測装置っぽいものをいろいろと配置。
観測ロケットを飛ばしたり、自然の花を観測したりと仕事はいろいろ。
むかし、こん…
-
-
花畑農場を作る (2)
いい月夜なので、内装を作っていきましょう。
中は大きな花をイメージしています。
前回空けていたスペースはこんな感じのドット絵天窓にしてみました。
なんのキャラか分かるかな?花自体やそれに関連するツールやグッズ、ジュースなどを扱っているお店になっていま…
-
-
メサバイオームのアイテム分別装置を改修
メサバイオームのポスター作製所の裏には、このようなアイテム分別装置があります。
しかし、これはだいぶ前に作ったもので、カーペットにしか対応していません。
バージョン1.12 でも16色追加され、現在は51種類あるので、今回は改装して、それに対応したいと思います。…
-
-
南々工業地帯の第四シーズン最終調整
南々工業地帯の第四シーズンもいよいよ今回でお終いです。例によって調整をしていきましょう。
まず、この微妙に空いているスペースにケミカル タンクを設置しました。
前回作った丸石製造機の背後に
煙突を設置。
もう一つ設置して微調整。
煙突は那珂湊反射炉と…
- PREV
- まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編
- NEXT
- 天空建築の作業を再開いたしました