マインクラフト攻略まとめ

遂に隠しフェンスの装置が設置できました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、


なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、


単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)





まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/






この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、





こちらの参考記事をご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

*参考リンク『発射装置を使ったT-FF回路






そして、この発射装置へ扉の開閉を行うためのスイッチ信号を接続いたします(*^ー^)ノ♪






これでスイッチ信号をオンオフの出力に切り替えて、フェンス格納装置へと信号が送られるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それでは実際に接続したスイッチを操作して確認をしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







スイッチオン(°Д°)






がしゅ、がしゅ、






っと、


見事にスイッチで操作をする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしてもう一回スイッチを押すと、


この様にフェンスが格納されてしまいます♪ヽ(´▽`)/






これでRS回路に関してはほぼ完成となりますんで、






今回のフェンス式ドアに併せて、周りの床面もフラットな感じに仕上げていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで平らになりましたんで、フェンスを乗り越えてモンスターが侵入してくる心配もありませんね(* ̄ー ̄)






あとは外からもドアを操作することが出来るように、


以前利用していた、こちらの粘着ピストンスイッチも回路を接続しておきます( ̄ー ̄ゞ−☆






粘着ピストンにRSブロックがくっついておりますんで、


スイッチを押すと、ピストンが伸びて、RSブロックの動力を回路に接続する仕組みです(* ̄ー ̄)






そして回路はこのように先ほどの配線にくっつけておきました(/^^)/






そしたら外側からもちゃんと操作できるのかも確認しておきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スイッチオン(°Д°)






こちらも見事に操作できましたんで、問題なさそうですね(* ̄ー ̄)






あと、丸石フェンスを利用しておりましたが、デザイン的にイマイチだったので、


暗黒レンガのフェンスを利用することにいたしました(*^ー^)ノ♪






内装にも暗黒レンガを利用しておりますんで、この方がデザイン的にも合うんじゃないかと思います(*´ー`*)






そんなこんなでフェンス格納装置が完成しましたんで、






隣りのドアにもピストンを設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






空中に設置し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
すべてが見える!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです

no image
今日は黙々と原木を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ

no image
新しいダイヤ剣を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天井の貼り付け作業を進めておりましたが、北門の天井を貼り付けている途中で資材切れとなってしまいまして、現在ネザーへやってきました( ̄^ ̄)さっそくゾン豚さんの温かいおもてなしをいただきましたが、目的はといいますと、48連かまどへ投入するための燃料として、ブレイズロッドを取りに来たんです( ゜д゜)、;’.・この前までネザー整地の作業をしておりましたが、その

no image
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂

no image
修理コストの増え方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ

no image
最後の確認です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水中の窒息ダメージについて検証を行いましたが、新バージョンの点検でもう一つ気になっている事がありまして、本日はフェンスゲート式湧き層を持つ、TT二号機に来ております( ̄ー ̄ゞ−☆以前のバージョンでは、モンスターが30〜40体のグループでどっさりと落下しておりましたが、先日の点検時には、2〜3体位でパラパラと落下する事が確認できる程度でした( ̄〜 ̄;)なの

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*

no image
ピラミッド建築、今まで作った仕掛けを組み合わせてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ピラミッド建築も順調に仕掛け部屋なんかが出来上がってきまして、壁が迫りくる圧殺ピストン部屋に、床板が無くなる転落部屋、そして、前回は無数の矢が侵入者を串刺しにする通路が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、いくつかの仕掛け部屋が出来てきたので、本日は一旦仕掛けをまとめて、順番に攻略できるような道筋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、圧殺ピスト

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通