ついにインフラが整いました
昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、
作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/

あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、
準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆

帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、
路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、
先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合わせると、3kmオーバーになっておりました(;・∀・)
現在2km位はトロッコで移動出来ますが、
やはりビーコンピラミッドを多少切り崩してレールを設置しておいたほうが良さそうです(; ̄ー ̄A
とりあえず拠点に戻りましたら、まずはエンチャント装備を作ることにいたしまして、
経験値トラップへ移動致します三( ゜∀゜)

そして経験値トラップに到着いたしまして、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ピストン式の窒息ダメージ装置なんですが、
こちらにちょっと手を加えてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日のアップデートで、ブレイズさんの挙動が変わりまして、
プレイヤーとほぼおなじ高さを浮かぶ様になったんですが、
その行動変化のせいで、窒息ピストンからジャンプで脱出するようになってしまったんです(´-ω-`)
ということで、ジャンプして脱出出来ないように、
デデンΨ( ̄∇ ̄)Ψ

窒息ピストンを二連式にしてみました♪ヽ(´▽`)/
これなら下のピストンで、ダメージを受けているブレイズさんは脱出することが出来なくなるはずです(* ̄ー ̄)
ちなみに、脱出したりしてうまくダメージが入らなかったブレイズさんは、
今までダメージ増加のエンチャント本で叩いていたんですが、
アップデートでエンチャント本にダメージ増加の効果が乗らなくなってしまいました( ̄〜 ̄;)
アイテムボーナスは機能しているので、燃料確保は問題無いのですが、
素手で倒すのとおんなじなので、ノーダメージのブレイズさんの場合、10回ほどの攻撃を加える必要があります(;・ω・)
なので、出来る限り窒息ピストンでダメージを与えておきたいところなんですが、
二連式がうまくいくか試してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆

カックカクになるくらいのブレイズさんが窒息ピストンの位置まで降りてきました( ̄ー ̄)
数体が代わる代わるジャンプしておりますが、それは仕方がないので、
そのままスイッチオン(°Д°)

ジャンプしているブレイズさんはピストンから脱出してしまいましたが、
一番下のピストンで、ダメージを受けているブレイズさんは脱出している様子はありませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、追加するピストンの位置を一段高さを下げる形になったので、
ジャンプしているブレイズさんが多くなってしまい効率的にはそれほど変化がありません(;・∀・)
もう少し改良を加える必要はありそうですが、
とりあえず必要な経験値はたまったので、
水中呼吸?・・・?でエンチャント( ̄0 ̄)/

オマケ効果が気になるところですが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

水中呼吸?、水中作業?、とげ?と、運良く水中呼吸の効果も付与されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして残った経験値で、ブーツに水中移動のエンチャントも付与しておきますね(/^^)/

先日のウィザー戦で利用した防具なので、
防護?なんかもついている高機能ブーツでございます(* ̄ー ̄)
とりあえず防具類はこの位で十分だと思いますんで、
お次は探索用のポーションを...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて
-
-
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
焼肉工場を作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーも完成いたしまして、ひと段落いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして次は何をしようかとウロウロしておりまして、とりあえずデスポーンチェックを行いました(・д・ = ・д・)実はもう一回繁殖をしておいたんですが、各6頭ずつで、4種類、未だデスポーンする事なく、みんな元気にウロウロされておりますね(* ̄ー ̄)それと、先日改修を行った全自動サトウキ
-
-
0.15.3の新要素をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階の内装が完成したわけですが、実は黒色の羊毛が足りなかったため、先日青い羊毛を収集した羊たちをイカスミで染めました( ̄^ ̄)そしてマイクラ時間で3日間ほど羊毛集め!щ(゜▽゜щ)地味な作業なので睡魔との戦いでございました(; ̄ー ̄Aそして収集した黒の羊毛を使ったデザインがこちら(  ̄ー ̄)ノその後はあーでもない、(゜ロ゜)ピコーン!こーでもない、(゜ロ゜)
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
物欲センサーが稼働中です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、トロッコ駅から販売所までの鉄道を建設いたしまして、出来上がった路線を利用して、要塞村の農民さんに移住をしていただきました(* ̄∇ ̄)ノこちらの一番端っこの店舗に入店いただきまして、農作物の購入をしていただきます(* ̄ー ̄)さてさて、路線も出来上がり農民さんの移住も完了と、すべての準備が整いましたんで、当初の目的を果たすべく、司書さんの再治療を進めてい
-
-
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
- PREV
- 海底神殿へ到達
- NEXT
- ジャングルと道と陸橋と環状列石