ついにインフラが整いました
昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、
作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/

あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、
準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆

帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、
路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、
先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合わせると、3kmオーバーになっておりました(;・∀・)
現在2km位はトロッコで移動出来ますが、
やはりビーコンピラミッドを多少切り崩してレールを設置しておいたほうが良さそうです(; ̄ー ̄A
とりあえず拠点に戻りましたら、まずはエンチャント装備を作ることにいたしまして、
経験値トラップへ移動致します三( ゜∀゜)

そして経験値トラップに到着いたしまして、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ピストン式の窒息ダメージ装置なんですが、
こちらにちょっと手を加えてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日のアップデートで、ブレイズさんの挙動が変わりまして、
プレイヤーとほぼおなじ高さを浮かぶ様になったんですが、
その行動変化のせいで、窒息ピストンからジャンプで脱出するようになってしまったんです(´-ω-`)
ということで、ジャンプして脱出出来ないように、
デデンΨ( ̄∇ ̄)Ψ

窒息ピストンを二連式にしてみました♪ヽ(´▽`)/
これなら下のピストンで、ダメージを受けているブレイズさんは脱出することが出来なくなるはずです(* ̄ー ̄)
ちなみに、脱出したりしてうまくダメージが入らなかったブレイズさんは、
今までダメージ増加のエンチャント本で叩いていたんですが、
アップデートでエンチャント本にダメージ増加の効果が乗らなくなってしまいました( ̄〜 ̄;)
アイテムボーナスは機能しているので、燃料確保は問題無いのですが、
素手で倒すのとおんなじなので、ノーダメージのブレイズさんの場合、10回ほどの攻撃を加える必要があります(;・ω・)
なので、出来る限り窒息ピストンでダメージを与えておきたいところなんですが、
二連式がうまくいくか試してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆

カックカクになるくらいのブレイズさんが窒息ピストンの位置まで降りてきました( ̄ー ̄)
数体が代わる代わるジャンプしておりますが、それは仕方がないので、
そのままスイッチオン(°Д°)

ジャンプしているブレイズさんはピストンから脱出してしまいましたが、
一番下のピストンで、ダメージを受けているブレイズさんは脱出している様子はありませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、追加するピストンの位置を一段高さを下げる形になったので、
ジャンプしているブレイズさんが多くなってしまい効率的にはそれほど変化がありません(;・∀・)
もう少し改良を加える必要はありそうですが、
とりあえず必要な経験値はたまったので、
水中呼吸?・・・?でエンチャント( ̄0 ̄)/

オマケ効果が気になるところですが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

水中呼吸?、水中作業?、とげ?と、運良く水中呼吸の効果も付与されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして残った経験値で、ブーツに水中移動のエンチャントも付与しておきますね(/^^)/

先日のウィザー戦で利用した防具なので、
防護?なんかもついている高機能ブーツでございます(* ̄ー ̄)
とりあえず防具類はこの位で十分だと思いますんで、
お次は探索用のポーションを...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルマップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は600回記念でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさりげなく新要素を織り込んでみましたが、危険な爆弾が三つトロッコで走っております((((;゜Д゜)))そんな危険な要素もある新要素も含まれたアップデート情報でございますが、昨日Build6へ更新されまして、今回のBuildで最後になるかも、、、との開発者のツイートがございました!!(゜ロ゜ノ)ノ順調にいけば、このあと2週間もあれば製品版
-
-
天空建築 3階の通路部分が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から中層となる3階部分の内装建築へと突入いたしまして、縁の下の力持ちこと、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、現在拠点のかぼちゃ畑で、かぼちゃの加工作業を行なっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/これくらいの顔を彫りこんだんですが、種の数に対して、出来上がった顔付きかぼちゃの数が少ない、、、(; ̄Д ̄)?散乱したかぼちゃはもれなく拾い集
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近
-
-
マグマブロックの処理層が設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置
-
-
素敵なグローストーンを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き
-
-
火薬収集 中編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬収集をしているまいくらぺさんです( ̄ー ̄ゞ−☆こちらが2回分でございます(  ̄ー ̄)ノ5回分インベントリいっぱいに溜まりましので、第一倉庫へ移動させますε=ε=┏(・_・)┛インベントリに空きがあるので、カボチャを収穫していきますね( ・ω・)と、ここで奇跡がぁ(°Д°)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノなんと、ニワトリさんが帰ってきました♪ヽ(´▽`)/しかもハマってますぅ
-
-
砂漠の砂漠化会場で倉庫建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はワールド配布をさせて頂きましたが、本日は砂漠の砂漠化会場に倉庫の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今後も増え続けるであろう砂岩や砂ブロックを大量に保管出来る場所にしたいので、機能的な倉庫を目指して作っていこうかと思っておりまして、先ずは、安定の下書きから開始いたしました(/^^)/保管スペースを区分けしやすいように、形は長方形にい
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして
- PREV
- 海底神殿へ到達
- NEXT
- ジャングルと道と陸橋と環状列石