マインクラフト攻略まとめ

TT一号機、本体の解体開始

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






さてさて、


早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/







しかし、


結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)m







フェンスゲートと併せて、


ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)








で、


作業中にまいくらぺさんが知らない間に、


結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノ







たぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、


やはり装備品以外のアイテムは落ちていないですね(; ̄ー ̄A







そして、


たまにまいくらぺさんも落っこちます!Σ( ̄□ ̄;)






ちゃんと地上にベッドを固定していますんで、


直ぐに復活しておりますが、


毎回体がビクンってなります(´-ω-`)







さて、


作業をどんどん進めていきまして、





やっと鉄道と同じ高さまで解体できました(゜ロ゜)






大体1層解体するのにマイクラ時間の半日かかるんで、






朝起きたら解体開始\(゜ロ\)(/ロ゜)/



1層解体したら下に降りて、アイテムを回収して就寝( ̄q ̄)zzz








こんなペースでございます(  ̄ー ̄)ノ







そして、


インベントリがいっぱいになったら倉庫でアイテム整理をして





作業への戻り際に撮影してみました(゜ー゜)





全然進んでいる感がございません(; ̄ー ̄A






確か12層くらいだったと思うんで、


1層10分としても、、、






120分、つまり2時間ですね(;・∀・)






そのほかにもアイテムを整理する時間とか、


かぼちゃを収穫したりしますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A







そして、


その後も作業を続けて、


徐々に鉄道を見上げる感じになってきました(゜ー゜)





作業が進んでいる感じがしないと結構精神的につらいんです( ̄ー ̄)





さらに解体は進んで、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






TT一号機が見てわかるくらい小さくなってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




おそらく半分くらい進んだんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)







で、


作業手順も固まってきまして、







まず、


側面の壁を取り除きます( ̄0 ̄)/






屋根を先に解体するとオートジャンプが機能してしまい、


スムーズに解体できません( ̄〜 ̄;)







そして、


側面の解体が終わったら、


天井部分の石レンガを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今使っているピッケルは、


耐久力?、効率強化?、幸運?






思わず幸運が付与されてしまい、倉庫の肥やしになっておりました(; ̄ー ̄A






幸運のピッケルは拠点でしか使わないんで、


めったにロストしないんです(* ̄ー ̄)






で、


石レンガの撤去が終わった...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
エンドシティへの行き方とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンさんの倒し方について簡単にご紹介させていただきましたが、エンダードラゴンを撃破すると生成されるエンドゲートウェイポータル(・∀・)こちらを利用する事で、エンドシティを探す旅に出ることが出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノそこでこのポータルの利用方法なんですが、この様にエンダーパールを中心に向かって投げつけます( ・д・)ノΞ●ポイッすると一番最寄の

no image
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄

no image
バージョン1.2.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回村人ゾンビを治療するための診療所が出来上がりまして、回復された村人さん用に販売所の建築をしていたんですが、作業中にアップデートがやってまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、本日は新しいアップデートの内容を確認してみることにいたしまして、早速クリエイティブモードで確認から始めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧の様に今回も面白そうな新要素が含まれているみたいで

no image
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/

no image
ドロップアイテムの在庫

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん

no image
整地が完了致しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/そして、整地作業も終盤を迎え、段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、しかも奥行が無いので、ホイホイチャーハン(°Д°)という間に、石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ久しぶりのいきな

no image
最後の発破準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ

no image
色々な灯篭を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、今日も大木の湧きつぶし作業を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/作業手順としましては、大木の一番天辺までブロックの縦積みで登っていきます( ̄0 ̄)/そしたら葉っぱと原木の一部を削って、この様にランタンを設置(/^^)/このまま放置しておくと葉っぱが消滅していってしまうので、素早く原木を戻します\(゜ロ\)(/ロ゜)/そして先ほどのランタンと対角に

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防