TT一号機、本体の解体開始
さてさて、
早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかし、
結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)m

フェンスゲートと併せて、
ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)
で、
作業中にまいくらぺさんが知らない間に、
結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノ

たぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、
やはり装備品以外のアイテムは落ちていないですね(; ̄ー ̄A
そして、
たまにまいくらぺさんも落っこちます!Σ( ̄□ ̄;)

ちゃんと地上にベッドを固定していますんで、
直ぐに復活しておりますが、
毎回体がビクンってなります(´-ω-`)
さて、
作業をどんどん進めていきまして、
やっと鉄道と同じ高さまで解体できました(゜ロ゜)

大体1層解体するのにマイクラ時間の半日かかるんで、
朝起きたら解体開始\(゜ロ\)(/ロ゜)/
1層解体したら下に降りて、アイテムを回収して就寝( ̄q ̄)zzz
こんなペースでございます(  ̄ー ̄)ノ
そして、
インベントリがいっぱいになったら倉庫でアイテム整理をして
作業への戻り際に撮影してみました(゜ー゜)

全然進んでいる感がございません(; ̄ー ̄A
確か12層くらいだったと思うんで、
1層10分としても、、、
120分、つまり2時間ですね(;・∀・)
そのほかにもアイテムを整理する時間とか、
かぼちゃを収穫したりしますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A
そして、
その後も作業を続けて、
徐々に鉄道を見上げる感じになってきました(゜ー゜)

作業が進んでいる感じがしないと結構精神的につらいんです( ̄ー ̄)
さらに解体は進んで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

TT一号機が見てわかるくらい小さくなってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おそらく半分くらい進んだんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
で、
作業手順も固まってきまして、
まず、
側面の壁を取り除きます( ̄0 ̄)/

屋根を先に解体するとオートジャンプが機能してしまい、
スムーズに解体できません( ̄〜 ̄;)
そして、
側面の解体が終わったら、
天井部分の石レンガを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今使っているピッケルは、
耐久力?、効率強化?、幸運?
思わず幸運が付与されてしまい、倉庫の肥やしになっておりました(; ̄ー ̄A
幸運のピッケルは拠点でしか使わないんで、
めったにロストしないんです(* ̄ー ̄)
で、
石レンガの撤去が終わった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 水路編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、
-
-
採掘終了でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日発見した廃坑のほうは、あまり広がっていなかったので、引き続き洞窟探索を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、鉱石採掘は順調に進んでおりまして、インベントリがいっぱいになってきたので、石炭等のアイテムを圧縮していきます(/^^)/レッドストーンもこのレッドストーンと、石炭のブロックを作る事が出来るようになって一度に採掘できる量がかなり増えました♪ヽ(´▽`)/とい
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
やっと原木1LCです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )そして回収した原木は保管用のチェストへ、
-
-
便利なエレベーターをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー
-
-
ネザーゲート移動の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(
-
-
海底神殿の水抜き6日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0
- PREV
- TT一号機の解体が始まりました
- NEXT
- これまでの開拓まとめ (1401〜1500)