TT一号機、本体の解体開始
さてさて、
早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかし、
結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)m

フェンスゲートと併せて、
ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)
で、
作業中にまいくらぺさんが知らない間に、
結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノ

たぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、
やはり装備品以外のアイテムは落ちていないですね(; ̄ー ̄A
そして、
たまにまいくらぺさんも落っこちます!Σ( ̄□ ̄;)

ちゃんと地上にベッドを固定していますんで、
直ぐに復活しておりますが、
毎回体がビクンってなります(´-ω-`)
さて、
作業をどんどん進めていきまして、
やっと鉄道と同じ高さまで解体できました(゜ロ゜)

大体1層解体するのにマイクラ時間の半日かかるんで、
朝起きたら解体開始\(゜ロ\)(/ロ゜)/
1層解体したら下に降りて、アイテムを回収して就寝( ̄q ̄)zzz
こんなペースでございます(  ̄ー ̄)ノ
そして、
インベントリがいっぱいになったら倉庫でアイテム整理をして
作業への戻り際に撮影してみました(゜ー゜)

全然進んでいる感がございません(; ̄ー ̄A
確か12層くらいだったと思うんで、
1層10分としても、、、
120分、つまり2時間ですね(;・∀・)
そのほかにもアイテムを整理する時間とか、
かぼちゃを収穫したりしますんで、結構時間がかかります(; ̄ー ̄A
そして、
その後も作業を続けて、
徐々に鉄道を見上げる感じになってきました(゜ー゜)

作業が進んでいる感じがしないと結構精神的につらいんです( ̄ー ̄)
さらに解体は進んで、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

TT一号機が見てわかるくらい小さくなってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おそらく半分くらい進んだんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)
で、
作業手順も固まってきまして、
まず、
側面の壁を取り除きます( ̄0 ̄)/

屋根を先に解体するとオートジャンプが機能してしまい、
スムーズに解体できません( ̄〜 ̄;)
そして、
側面の解体が終わったら、
天井部分の石レンガを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今使っているピッケルは、
耐久力?、効率強化?、幸運?
思わず幸運が付与されてしまい、倉庫の肥やしになっておりました(; ̄ー ̄A
幸運のピッケルは拠点でしか使わないんで、
めったにロストしないんです(* ̄ー ̄)
で、
石レンガの撤去が終わった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
溶岩海に湧き範囲の目印を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ
-
-
キツネさんを繁殖させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所
-
-
今回の天空トラップタワーについての考えです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで
-
-
エンダードラゴンへごあいさつ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は邪神サンタさんがみなさんの元へいらっしゃられたんでしょうか?(*´∇`*)良い子のみなさんの枕元にはきっと素敵なプレゼントが届いているんじゃないかと思いますヘ(≧▽≦ヘ)♪決して、おとう、、、ゲフンゲフンそう、邪神サンタはちゃんと居るんです♪ヽ(´▽`)/さて、クリスマスとなる本日は、エンダー先輩からもポロリ素敵なプレゼントをいただきました(*´ー`*)そして、
-
-
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
TNTキャノンを作ってみた 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ちょっと面白いツイートを見かけましたんで、まずはご覧ください(  ̄ー ̄)ノ次のバージョンでは魔女が追加されるようでございます((((;゜Д゜)))って、もう、0.14.0のお話ですか!Σ( ̄□ ̄;)っと、若干気が早いような気もいたしますが、この頃のポケットエディションはヤル気マンマンですから、予習を怠ってはいけません( ̄0 ̄)/ただ、最近は偽情報も出回っていたり、偽の
-
-
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ
- PREV
- TT一号機の解体が始まりました
- NEXT
- これまでの開拓まとめ (1401〜1500)