マインクラフト攻略まとめ

ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、


新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・'°☆









画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、





まずはこちら(*^ー^)ノ♪






新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)




アルカパではございません( ̄^ ̄)






特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、



お馬さん同様に乗りまくる事で飼いならすことが出来まして、

カーペットで装飾ができ、チェストを保持することが出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、飼いならした後も乗って操作することが出来ず、ロープで連れまわす事しかできません(  ̄ー ̄)ノ





ただし、一頭のラマを連れていると、近くにいるラマも一緒にくっついてきますんで、

一本のロープで何頭ものラマを連れ歩く事が出来るんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






もちろんそれぞれのラマにチェストを持たせる事が出来ますんで、アイテムの大量移送が可能となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




それと、繁殖方法は干し草俵となっております♪(/ω\*)






そしてお次に敵対MOBを3体ご紹介いたしますが、





まず、今回のアップデートでは村人との交易で、宝の地図が追加されまして、

こちらの製図家さんとの交易を何回も行って、仲良くなると取引でもらえるようになります(* ̄∇ ̄)ノ






見た目は司書さんとおんなじですが、

新しい職業の村人になります(゜ロ゜)



いきなり宝の地図は取引出来ないので、まずは仲良くなってくださいね(* ̄ー ̄)





そして地図には2種類ございまして、

海洋探検家の地図と、 森林探検家の地図がございます(・ω・)




海洋探検家の地図は、海底神殿の場所





森林探検家の地図は、森の洋館の場所






ちなみにこの地図なんですが、白い点がプレイヤーの位置で、


点の大きさが距離を表しておりますm(。_。)m








かなり遠くの場所を示す事がありそうですが、地図に基づき海底神殿を探してみたところ、






こんな感じで無事に発見することが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ










新要素となる森の洋館はサバイバルモードで実際に探してみたいと思いますんで、


そちらはしばらくお待ちくださいね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






そして、その森の洋館にいるのが新しい敵対MOBで、




ヴィンディケーターさん






鉄の斧で物理攻撃を仕掛けてきます(;・∀・)





エヴォーカーさん






謎の魔法攻撃で、床下からワニみたいな何かで攻撃してきます!Σ( ̄□ ̄;)




しかも、半径16ブロックの範囲内にいる青い羊さんを、赤い羊さんに変えてしまうという恐ろしい能力も((((;゜Д゜)))


そして倒すと、新アイテムの不死のトーテムをドロップするようです(* ̄∇ ̄)ノ






エヴォーカーさんが召喚する、ヴェックスさん







小さくって、浮遊しながら物理攻撃を仕掛けてくるようですが、

ブロックなんかをすり抜けて移動することができるので、



見失うとどこから攻撃を仕掛けてくるのかわからなくなってしまいます(゜Д゜≡゜Д゜)?







こんな恐ろしい敵対MOBが居る森の洋館ですが、


色々なお宝もゲットできまして、





例えばこちら(  ̄ー ̄)ノ









実はプレイヤーの装備枠が一つ増えているんですが、


不死のトーテムを装備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆




瀕死の重傷を負うと、再生、耐火、吸収等の効果が発動して、


絶体絶命のピンチからプレイヤーを救ってくれるそうです!!(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
岩盤整地会場初期化プログラム

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、樹氷バイオームは見つかりませんでしたが、とりあえず岩盤整地会場の水路を撤去するために長距離ネザー鉄道を移動中ですq(^-^q)三結構な時間をかけて、色々なアイデアを詰め込んだ作った水路の撤去はちょっと悲しいです(´-ω-`)しかし、水流に落下した場合のダメージが無くなり、攻撃以外のダメージでモンスターを倒した場合にアイテムをドロップしない状況では、作り上

no image
バージョンアップで発生したピストン問題を修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場を全体的に湧きつぶしが出来たところで、屋内作業も外を気にせず進めることが出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして何より、単純作業でまいくらぺさんの脳みそが休憩できましたんで、棚上げ状態だった0.15.4へのバージョンアップで問題になった、ピストン関連の装置を修復していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、不具合が発生している4×3マスのスライムブロ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業

no image
村人との交易で宝の地図をゲットしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は村人との交易を行うために整備をはじめた要塞村の準備が整いまして、早速村人の勧誘を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ明るくモンスターの湧かない敷地に居住スペース、農地、インフラの整備、そして村を囲う防護壁と、安心安全で快適な村となっております!щ(゜▽゜щ)そんな勧誘を行いまして、早速入居希望者第一号さんでございます(*^ー^)ノ♪ふふふ、きっと気に入ってくださるハズ

no image
トラップランドが通行止めに、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄

no image
エクトプラズムが放出されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう

no image
プール付きの住宅です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日次期アップデートについてお話しましたが、報告漏れがあったので、一つだけ追加です(  ̄ー ̄)ノ泳ぐより遅いボードですが、次期アップデートで高速ボートへ変更されるようです!!(゜ロ゜ノ)ノジャングル探しの時にも後半はボートを使う事がほとんどなくなってしまいましたが、これでまたボートが活躍することも増えるんじゃないでしょうか三(o^-^)oちなみに、システムは既に

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し

no image
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ