マインクラフト攻略まとめ

祝!第300回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






みなさん


遂に、この『のんびりマイクラPE』も第300回となりました(σ≧▽≦)σ



ドンドン、パフパフ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψ











そして、


これは先月のアクセス数でございますが


なんと、






ご来場者様が39.672人


総アクセス数が118.888pvでございました(  ̄ー ̄)ノ




、、、(;・∀・)スゴイ





いつもご覧いただいているみなさん、

そしていつもコメントや応援をいただき、

本当にありがとうございますm(。≧Д≦。)m





最近ではマイクラのブログを始める人が増えてきまして

マイクラブログ界の盛り上がりにも貢献できているのではと感じております(゜ー゜)



また、

ブログを見てゲームを始めたという方もいらっしゃるようで、

このゲームの楽しさが伝わっているんだ!

と、感じさせていただくこともできました(*≧∀≦*)



まいくらぺさんはとても嬉しいですo(T□T)o





で、

今日は、第300回という事で、

色々と裏話とかをしてみたいと思います( ̄ー ̄)



たまに、

一日どのくらいプレイをしているんですか?( ゜o゜)



と、ご質問をいただくことがございます(  ̄ー ̄)ノ



実はこれが微妙なご質問なんです、




一日中プレイをしている日もあれば、

まったくプレイをしない日もございます( ̄ー ̄)



ポケットエディションならではなんですが、

いつでもどこでもできるので、ちょっとした移動時間とか

10分くらいやってアプリを落として、

しばらくしたらまた10分くらいプレイとか

結構バラバラなんです( ̄〜 ̄)




その他にも、

ブログの記事を書く作業というのが、

みなさんのご想像より結構時間がかかりまして

ひとつの記事を書くのに大体2〜3時間くらいかけております(; ̄ー ̄A



記事を書き方もいくつかあるんですが、

?撮影したスクリーンショットを追っかけながら文章で補足してくパターン


?ストーリーを考えながら撮影を進めていくパターン


?文章を書きながら撮影をしていくパターン


といったところでしょうか( ̄〜 ̄)




普段は?のパターンが多いのですが、

例えば、

ワールドをご紹介する時なんかは、

紹介する順番等を考えながら撮影を進めていくことが多かったり、



今やっている水路なんかは、

文章を書きながら補足として画像を撮影してみたり




まいくらぺさんの考えが

出来るだけみなさんに伝わるように色々工夫をしているつもりです( ̄ー ̄)



いかがですか?


ちゃんと伝わってますか?f(^_^;



今日は珍しく文章を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床

no image
脳内BGMは劇的な感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は夜空に輝くお星さまになったわけですが、その原因となったガストさんは、溶岩海の藻屑となりました(# ゜Д゜)ついでにガストの涙も、、、(´-ω-`)ってなわけで、トラップ島の湧きつぶしを進めていくことになりまして、方法としては、不要な土地にこんな感じで溶岩を流し込んでしまいたいと思います(ノ-o-)ノダバァ方法も決まったところで、早速敷き詰めた丸石をはがしていきま

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
自走回路を利用したエレベーターの開発

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落下式のピストンドアをご紹介させていただきましたが、裏門から入って、右目、左目と設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ封鎖ぁ(°Д°)っと、このほかにも沢山入口がありますんで、ドアも色々な種類を設置してみようかと考えております(* ̄ー ̄)さて、今日はまたまた別の仕組みを作ろうかと思いまして、ピストンの自走回路について研究してみました( ̄ー ̄ゞ−☆既出の装置だとは思い

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
別荘の増設が始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続きブランチマイニングを続けておりまして、29週目が完了いたしました(* ̄ー ̄)ここまでのブランチマイニングで収獲された希少鉱石はこちら(* ̄∇ ̄)ノスペースの問題でブロック化しておりますが、鉱石も順調に集まり、建築資材となる雑多ブロックも収集されております(* ̄∇ ̄*)そして最後の30週目に突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆需要の高いラピスに、幸運の

no image
別荘二号館 2階の柱が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも

no image
無駄ぁ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回