海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
さてさて、開始早々いきなりですが、
ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、
3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、
こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)

これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライムトラップとしての機能は完成となりますが、
岩盤層の床面がむき出しになっていて、ちょっと見た目がよろしくありません(・д・ = ・д・)

なので、床下照明を設置して、ちゃんとした床面も設置しておくことにいたしまして、
こんな感じで松明を埋め込みつつ、余ったハーフブロックで床板を設置することにいたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで見た目もスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/
そしてスライムトラップは完成となりましたが、肝心の収穫はどのようになっているかといいますと、
ちゃんと、アイテム回収用チェストにスライムボールが入っておりました(  ̄ー ̄)ノ

機能としては問題ありませんが、ちょっと気になっていたのが、湧きつぶしの問題でございます( ̄〜 ̄)
今回建築したスライムトラップの規模からすると、
作業中に回収した分だけとはいえ、やはり収穫が少ないんです(; ̄ー ̄A
くらぺタウンの地下に関してはある程度洞窟なんかも制圧済みの状態で封鎖してありますんで、
考えられる原因がこちらです(´-ω-`)

港町の近くに建設したんで、海底の溺ゾンさん原因で間違いなさそうですね( ̄〜 ̄;)
というのも、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

港の海底が溺ゾンさんとイルカさんのパラダイスとなっておりましたぁΣ(´□`;)
スライムトラップの建築中に溜まったんだと思いますが、冷静になって観察してみると、
丁度コンジットのあたりを境目にして溺ゾンさんが溜まっておりますm(。_。)m

イルカさんは泳ぐのが早いのでかなり散らばってしまいましたが、
イカちゃんも同じくコンジットのあたりを境目にして溜まっておりますね( ̄〜 ̄;)
似た状況があったことにお気づきかと思いますが、
先日のガーディアントラップでも同じような状況に陥っておりました(゜ロ゜)ピコーン
なので、この港の湧きつぶしをして効果を確認することで、
ガーディアントラップ問題の検証にもなるんじゃないかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで、さっそく港の湧きつぶしを開始いたしまして、
その方法は海底にハーフブロックを敷き詰めていきます(/^^)/

以前コメントで教えていただいた方法ですが、
これで溺ゾンさんはおろか、お魚さんまで湧きつぶすことができてしまうそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

コンジットパワーのおかげで水中呼吸が出来ますんで、作業も順調に進んでおります(* ̄ー ̄)
それと、海底の雰囲気も残しておきたいので、砂利の部分は色合いの似ている石レンガハーフで、
砂地の部分は砂岩ハーフを設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
丸石はガーディアントラップ用にとっておこうと思ったんで、在庫の余っている石レンガを使っております(; ̄ー ̄A
その後も海底で石レンガハーフを並べていきまして、
やっとコンジットのあたりまで設置が完了いたしま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
1区画目、湧き層建築が3/4完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は追加でフェンスゲートの作成を行いまして1LCちょっとのフェンスゲートが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその中から、約15スタック分のフェンスゲートを取り出します(/^^)/これで湧き層建築の作業が再開できますんで、11層目の湧き層建築を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ここまで進めてきてやっと作業手順が固まってきましたが、とりあえず湧きつぶし用の松明を回収して
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
ごまだれラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/準備万端でございます( ̄^ ̄)ゞこの様に、井戸へハシゴを設置してm(。_。)m要塞探索の準備が整いました( ̄0 ̄)/それでは、早速発見したお宝チェストをっと、奥にもなにやら、、、(*_*)ででーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ双子のお宝チェストでした(σ≧▽≦)σそれでは、ゴマダレ〜♪、、、双子ですからね( ̄▽ ̄;)もういっちょ、ゴマダレ〜♪、、、(´-ω-`)とりあえず、しゃきーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ肩が凝りそうです
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 20日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、突然ではございますが、、、夏風邪をひいてしまいましたぁΣ(´□`;)最初は2日間ほどお腹の調子が悪くなって、ゾンビーフが原因かなぁσ(´・д・`)とか思っていたんですが、そのあとにの若干の寒気と、どの痛みに、倦怠感と、多分気のせいとかじゃない感じがしております(´д`|||)なので、一応整地作業もしておりましたが、あまり撮影もせずに黙々と作業をしてしまいました
-
-
遂に一枚目のドアが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は格納フェンスの回路が設置出来まして、本日は実際に稼働確認をするために、ピストンの設置をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψクリエイティブモードと違って武空術が使えないので、ピストンを設置するだけでもひと手間でございます(; ̄ー ̄Aそしたらこんな感じで、回路の配線をピストンへとつなげていきます(/^^)/テストワールドの装置と違ってピストンまでの距離が長いの
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
天空建築 上層まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の
-
-
グローストーンを補充いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ
-
-
色々悩んでます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、確かに、、、、(;・∀・)蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||) と、色々な考えが脳内を巡ってお
- PREV
- 夏休みが終わる君へ。
- NEXT
- 新バージョン 1.6のご紹介