海底の湧きつぶし効果を確認いたしました
さてさて、開始早々いきなりですが、
ホイホイチャーハン(°Д°)

っと、
建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、
3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、
こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)

これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライムトラップとしての機能は完成となりますが、
岩盤層の床面がむき出しになっていて、ちょっと見た目がよろしくありません(・д・ = ・д・)

なので、床下照明を設置して、ちゃんとした床面も設置しておくことにいたしまして、
こんな感じで松明を埋め込みつつ、余ったハーフブロックで床板を設置することにいたしました(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで見た目もスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/
そしてスライムトラップは完成となりましたが、肝心の収穫はどのようになっているかといいますと、
ちゃんと、アイテム回収用チェストにスライムボールが入っておりました(  ̄ー ̄)ノ

機能としては問題ありませんが、ちょっと気になっていたのが、湧きつぶしの問題でございます( ̄〜 ̄)
今回建築したスライムトラップの規模からすると、
作業中に回収した分だけとはいえ、やはり収穫が少ないんです(; ̄ー ̄A
くらぺタウンの地下に関してはある程度洞窟なんかも制圧済みの状態で封鎖してありますんで、
考えられる原因がこちらです(´-ω-`)

港町の近くに建設したんで、海底の溺ゾンさん原因で間違いなさそうですね( ̄〜 ̄;)
というのも、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

港の海底が溺ゾンさんとイルカさんのパラダイスとなっておりましたぁΣ(´□`;)
スライムトラップの建築中に溜まったんだと思いますが、冷静になって観察してみると、
丁度コンジットのあたりを境目にして溺ゾンさんが溜まっておりますm(。_。)m

イルカさんは泳ぐのが早いのでかなり散らばってしまいましたが、
イカちゃんも同じくコンジットのあたりを境目にして溜まっておりますね( ̄〜 ̄;)
似た状況があったことにお気づきかと思いますが、
先日のガーディアントラップでも同じような状況に陥っておりました(゜ロ゜)ピコーン
なので、この港の湧きつぶしをして効果を確認することで、
ガーディアントラップ問題の検証にもなるんじゃないかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで、さっそく港の湧きつぶしを開始いたしまして、
その方法は海底にハーフブロックを敷き詰めていきます(/^^)/

以前コメントで教えていただいた方法ですが、
これで溺ゾンさんはおろか、お魚さんまで湧きつぶすことができてしまうそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

コンジットパワーのおかげで水中呼吸が出来ますんで、作業も順調に進んでおります(* ̄ー ̄)
それと、海底の雰囲気も残しておきたいので、砂利の部分は色合いの似ている石レンガハーフで、
砂地の部分は砂岩ハーフを設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
丸石はガーディアントラップ用にとっておこうと思ったんで、在庫の余っている石レンガを使っております(; ̄ー ̄A
その後も海底で石レンガハーフを並べていきまして、
やっとコンジットのあたりまで設置が完了いたしま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
湧き層の建築作業が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は新バージョンでのモンスターの湧き範囲を検証で確認しまして、縦に50マスの範囲までであれば、横方向に25〜50マスの範囲でモンスターが湧くことを確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで早速湧き層の建築に取り掛かりたいところではございますが、その前にこちら(  ̄ー ̄)ノゴーレムトラップが湧き層の外壁でちょっと影になっている問題がありますんで、湧き層には闇を(°Д°)
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
村人ゾンビの治療
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いま、経験値トラップで入手したエンチャント装備を整理しております(/^^)/ご覧のように、いずれの装備品も1LCずつ溜まってしまいました(; ̄ー ̄Aこれって、少し金床で修繕したら普段使いで装備していても良いかもしれないですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、溜まった経験値で捨てエンチャントや、装備品の強化等をしていたところ、金床が壊れてしまいました(; ̄Д ̄)?なので、新品を再
-
-
徐々に復活してきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
キノコ農場の作り方なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し
- PREV
- 夏休みが終わる君へ。
- NEXT
- 新バージョン 1.6のご紹介