マインクラフト攻略まとめ

海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、開始早々いきなりですが、





ホイホイチャーハン(°Д°)






っと、


建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、


3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、


こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)






これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライムトラップとしての機能は完成となりますが、





岩盤層の床面がむき出しになっていて、ちょっと見た目がよろしくありません(・д・ = ・д・)






なので、床下照明を設置して、ちゃんとした床面も設置しておくことにいたしまして、





こんな感じで松明を埋め込みつつ、余ったハーフブロックで床板を設置することにいたしました(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで見た目もスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/





そしてスライムトラップは完成となりましたが、肝心の収穫はどのようになっているかといいますと、





ちゃんと、アイテム回収用チェストにスライムボールが入っておりました(  ̄ー ̄)ノ






機能としては問題ありませんが、ちょっと気になっていたのが、湧きつぶしの問題でございます( ̄〜 ̄)






今回建築したスライムトラップの規模からすると、


作業中に回収した分だけとはいえ、やはり収穫が少ないんです(; ̄ー ̄A






くらぺタウンの地下に関してはある程度洞窟なんかも制圧済みの状態で封鎖してありますんで、





考えられる原因がこちらです(´-ω-`)






港町の近くに建設したんで、海底の溺ゾンさん原因で間違いなさそうですね( ̄〜 ̄;)






というのも、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






港の海底が溺ゾンさんとイルカさんのパラダイスとなっておりましたぁΣ(´□`;)





スライムトラップの建築中に溜まったんだと思いますが、冷静になって観察してみると、


丁度コンジットのあたりを境目にして溺ゾンさんが溜まっておりますm(。_。)m






イルカさんは泳ぐのが早いのでかなり散らばってしまいましたが、


イカちゃんも同じくコンジットのあたりを境目にして溜まっておりますね( ̄〜 ̄;)





似た状況があったことにお気づきかと思いますが、


先日のガーディアントラップでも同じような状況に陥っておりました(゜ロ゜)ピコーン






なので、この港の湧きつぶしをして効果を確認することで、


ガーディアントラップ問題の検証にもなるんじゃないかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、さっそく港の湧きつぶしを開始いたしまして、


その方法は海底にハーフブロックを敷き詰めていきます(/^^)/






以前コメントで教えていただいた方法ですが、


これで溺ゾンさんはおろか、お魚さんまで湧きつぶすことができてしまうそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






コンジットパワーのおかげで水中呼吸が出来ますんで、作業も順調に進んでおります(* ̄ー ̄)





それと、海底の雰囲気も残しておきたいので、砂利の部分は色合いの似ている石レンガハーフで、


砂地の部分は砂岩ハーフを設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





丸石はガーディアントラップ用にとっておこうと思ったんで、在庫の余っている石レンガを使っております(; ̄ー ̄A





その後も海底で石レンガハーフを並べていきまして、


やっとコンジットのあたりまで設置が完了いたしま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
第二区画の1ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二区画の整地作業へと突入いたしまして、砂利を若干追加して、2LC半分の埋め立てを行いました(* ̄∇ ̄)ノ今度はこの落とし込んだ砂利を回収していく作業となる訳ですが、砂利崩しでは暗黒石を削る際に、繊細なピッケルさばきが必要となりまして、効率のエンチャントが付与されていないダイヤピッケルを使っていく事になります( ̄^ ̄)しかし、第一区画で使って

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの

no image
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
スライムトラップの敷地確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップの建築準備で地下での採掘作業を進めておりますが、シルクタッチと効率?が付与されたピッケルは2本しかないので、ブレイズトラップへ移動して、修繕作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ゾン豚トラップの修繕速度も速いですが、二連ブレイズスポナーの経験値トラップは別格ですね(* ̄ー ̄)なので、あっという間に2本のピッケルの修繕が完了いたしまして、

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
くらぺ流しを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は溶岩ブレードを組み込むのを忘れてしまい、早速下書きに溶岩ブレード零式を組み込んでみました(; ̄ー ̄Aそれと、フェンスゲートにモンスターが湧く事を忘れていたので、ランタンも設置してみました( ̄ー ̄)処理層の上段右側にランタンを設置するスペースが無いのですが、直ぐに溶岩ブレード零式の餌食になるという事で見なかったことに、、、(;・ω・)一応溶岩ブ

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合