久しぶりの植林大会
さてさて、
ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

あれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、
またあふれかえっております(´д`|||)
しかし、
ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ

金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
で、
ネザーでの用事を済ませたんで、
怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^)/

右枝に秘められし封印がぁ(°Д°)
っと、
変な妄想をしつつ、壁の設置が完了いたしました(; ̄ー ̄A

色合いの組み合わせも良い感じです(* ̄ー ̄)
そして、
柱の間に模様入りの石レンガを使って、
ちょっとデザインをごちゃごちゃした感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、
今度は内装の床を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
床材には、
ちょっと暗めの松のハーフブロックを使ってみました(/^^)/

それと、
いずれRS回路なんかを組み込むつもりなので、
隙間を色々な場所に作っておくために、
こんな感じでアカシアの原木の柱を設置していきますm(。_。)m

外装の柱と内装の柱で、
うまく壁に空洞を作る事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

アカシアの原木は、切断面が赤いので派手な感じですが、
側面は落ち着いた感じの色合いで結構好きなんです(* ̄ー ̄)
で、
全体的なバランスも良さそうなので、
同様に柱を設置して、
さらに床板も設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
あとちょっとというところで松の木材が在庫切れになってしまいました(; ̄ー ̄A
資材補充ですが、
久しぶりの植林大会が開催決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪
で、
この様に松の苗木を5マス間隔で植林いたしました(/^^)/

そうしたら、
骨粉で成長させていくんですが、
バージョンアップにより、一回では成長しないようになりまして、
一つの苗木に対して、4、5回骨粉を消費するようになりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
以前のようにホイホイ成長しないんで、
ちょっと時間がかかりますね(; ̄ー ̄A

そして、
すべて成長したら木こり作業となりますε=( ̄。 ̄ )

作業用の鉄斧が何本か在庫してあったんで、
じっくりと木こり作業をさせていただきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、
収獲のほうはこちら(  ̄ー ̄)ノ

原木3スタック半です(* ̄ー ̄)
これだけあれば今回の建築では十分だと思い...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ポーション用、半自動醸造台を開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョン0.16.0の海底神殿も気になるところではございますが、この後も製品版リリースまでに続々と新要素が追加導入されていくみたいなので、ベータテストの状況が落ち着くまでは別荘二号館の完成を目指して作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日2階部分の間仕切りを行いまして、こちらの小部屋(  ̄ー ̄)ノこの二部屋は、作業用アイテムなんかを保管して
-
-
湧き層、第四区画が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と
-
-
城壁の湧きつぶしをしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと
-
-
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完
-
-
世界の壁を超えていく
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作業の準備を整えまして、早速移動を開始しようとしたところでガストさんに足止めを食らっております!Σ( ̄□ ̄;)溶岩海の足場を歩いているときとかじゃなくて良かったです(; ̄ー ̄Aそして、なんとかガストさんを撃退しまして湧きつぶし大陸へ移動したんですが、収獲しやすそうなグローストーンがあったので、技能が付与された鉄ピッケルで回収しておきました(* ̄ー ̄)ノシつ
-
-
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
プランBでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、多くのご声援をいただきありがとうございましたm(。≧Д≦。)mみなさんに、本当に感謝です・゜・(つД`)・゜・そして、ご声援をいただき、パワーが充填され、今日もまいくらぺさんは頑張っております(σ≧▽≦)σイェーイそれでは、昨日の大失敗の原因を、まいくらぺさんなりに考察してみたのですが、モンスターが湧く様子を観察していて分かりました( ̄ー ̄)モンスターは基本的にグル
-
-
ネザー要塞まじぱねぇっす
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ
- PREV
- 南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (前編)
- NEXT
- 秘密の地下室を作ります