マインクラフト攻略まとめ

色々悩んでます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/






今日も岩盤整地です( ̄ー ̄ゞ−☆



そろそろ、岩盤整地も終盤にさしかかり、


作る湧き層を色々と考えております( ̄〜 ̄)






先日ご紹介した、フェンスゲートだけの湧き層





うまく機能してくれるのか、はっきり言って全然わかりません(;・ω・)






コメントでも湧き面積の問題をご指摘いただき、


確かに、、、、(;・∀・)


蜘蛛が湧くとのうわさも、、、(´д`|||)


と、


色々な考えが脳内を巡っております( ̄〜 ̄;)





う〜ん、悩ましい(°Д°)




とりあえず発破作業を進めている訳ですが、


結構あちこちに洞窟が露出してきまして、





湧きつぶしが終っている洞窟は蓋をしていきます(/^^)/







あと、こちらをご覧くださいm(。_。)m




下の方に溶岩池が見えていますよね(((((((・・;)






あれが多分最下層の溶岩池だと思います( ̄ー ̄)






あの池から6マスしたが目標の岩盤層で、


残りは、多分15〜20マスくらいだと思います( ̄0 ̄)/






で、


昨日発破したところは綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ





露出した鉱石も回収済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








それでは、


残りのTNTを使い切ってしまいましょう( ̄^ ̄)







そーれ、ホイ( ・∇・)ノ





とりあえず1スタックだけ残して、


手持ちのTNTはセット完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






あとは発破するのみです( ̄ー ̄)






それでは、発破ぁ(°Д°)



どーん








綺麗にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/







アイテムがすぐ一杯になりま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
ハチの巣を探しに行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
ドリップリーフを育てたりして実験してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はヤギ小屋が完成いたしまして、さっそくヤギの飼育を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そんな作業をしている間に設置していた銅ブロックから青錆が発生しておりまして、ご覧ください(*^ー^)ノ♪こちらの設置場所は完全に砂漠バイオームで雨が一切降らない場所なんですが、雨には関係なく青錆が発生いたしました♪ヽ(´▽`)/ちなみに、やっぱり青錆はイマイチかな

no image
フェンス格納回路の撮影をしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からサバイバルモードへと戻りまして、回路を設置するためのスペース確保を始めております( ̄ー ̄ゞ−☆そして一段目の発破作業が完了しまして、こんな感じになりました(*^ー^)ノ♪左右のスペースは十分ですが、高さがもうちょっと必要なので、もう一段分の発破作業が必要となります( ̄¬ ̄)しかし、手持ちのTNTだけでは足りないので、一旦資材補給を行う事になりまし

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 34日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお散歩で凍った海へと遊びに行ってきましたが、気分転換も完了したんで、整地作業を再開して21列目のスライスが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、切り離した部分の解体を開始しましたところ、ダバァ美味しそうなオレンジジュースが溢れ出してまいりましたぁ(´д`|||)次の層に突入したら同じような事態が続くようになってしまうので、作業手順も考えていかない

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
アイアンゴーレムトラップの建築準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機のアイテム収集会場への鉄道なんですが、第二倉庫側へアイテム収集駅を設置してみました(* ̄∇ ̄)ノこれでTTのアイテム収集ポイントで待機している間に、この様にチェストトロッコを使ってアイテムを移動させながら待機出来るようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自動仕分け機から待機ポイントまでアイテムを移動できる仕組みも作ろうかと思ったんですが、また自動仕分け機の動作に支

no image
ピグリン砦の一区画を解体してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック