天空トラップタワーの改修を開始します
さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、
一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

スライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)
それと、ガーディアントラップやてっちりトラップはかなり遠い場所にあるので、
普段はネザーゲートを経由で移動することになるんですが、
その途中にあるブレイズトラップからトロッコ駅を撤去いたしました( ̄0 ̄)/

サボテンでトロッコをアイテム化して発射装置に送り込む仕組みのトロッコ駅だったんですが、
路線の乗り換えをするときにはちょっと不便だったので、
このようなシンプルな感じに変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ

ガーディアントラップへ移動するときには各駅停車になりますが、この方が便利です(* ̄ー ̄)
あと、経験値トラップへ来たついでに、装備品の修繕もしておきました(#゚Д゚)ノシ

最近は事故が発生していないので、かなり経験値が貯まっておりましたんで、
予備のエンチャント本を何冊か作成もしておきます(/^^)/

人生何があるかわからないので、常に準備を怠ってはいけません( ゜д゜)、;'.・
そんな人生の教訓を申し上げつつ、ガーディアントラップで収獲祭も開催しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

併設したスライムトラップも機能しているようですし、海底神殿素材も大量です(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク
さてさて、最近のアップデートでほとんどのトラップタワーが稼働しなくなり、あれこれと改修作業を進めてきましたが、
そろそろ見なかったことにしていた天空トラップタワーも改修作業に取り掛かろうかと思います( ̄^ ̄)

この天空TTはゴーレムトラップも含めて完全に無可動の状態となっており、
いくつか判然としていない問題部分もありますが、解決策はおおよそ検討が付く状況となりましたんで、
まずは解体作業から進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
とりあえず、以前の収穫がチェストに残っておりますんで、こちらを整頓しておきますね(/^^)/

フル稼働しているときはあっという間に1LCのアイテムが貯まっておりました(゜ー゜)
そんな古き良き時代を思い出しつつ、アイテムの整頓をしまして、
最初に行う作業はフェンスゲート式の湧き層解体です(゜ロ゜)

16層式で、湧き層面積は約60.000マス、設置だけで3か月もかかった思い出の湧き層となっております( ゜д゜)、;'.・
ただ、設置するときには土台を設置して、設置したフェンスゲートを開いてと、
かなり手間のかかる作業でしたが、解体するのはもっと簡単だと思います(; ̄ー ̄A
ということで、苦労の思いでとともに、フェンスゲートの解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

土ブロックで足場を設置しながら、2層まとめて解体を進めていきます( ̄^ ̄)
設置している足場は新しい湧き層の建設時にも活用するつもりですが、
湧き層のアイデアも完全には固まっていないので、とにかく解...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
床板の設置作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が
-
-
ベッド本来の用途は、整地です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運
-
-
いつものチャーハン
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もバンバン作業を進めていきますよ( ̄ー ̄)まずは、昨日の残りを発破していってしまいますね(  ̄ー ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんと、角っこに洞窟が出てきました(゜ロ゜)そして、洞窟の湧きつぶしをしていたところ、第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日も幸先がいいですねぇ(* ̄∇ ̄*)しかも、6粒の収穫でございました(* ̄∇ ̄)ノ洞窟のほうは、簡単に湧きつぶしが終わって、さら
-
-
新たなエンドシティを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ
-
-
くらぺ流しを修正
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし
-
-
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま
-
-
二連スポナー経験値トラップの修正をして、完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業を進めて、大きな砂山を一つ解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、最後の仕上げでかぼちゃランタンの埋設をしていきます(/^^)/一体この砂漠の砂漠化会場にはいくつのかぼちゃランタンが埋設されているんでしょうか( ̄〜 ̄)そんなことを考えつつ、かぼちゃランタンの埋設が完了しましたら、砂岩のハーフブロックで床板の設置作業です( ̄ー ̄ゞ−☆これで基本的
-
-
岩盤整地会場のトラップタワーを改修いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザー素材を使った建築をさせて頂きまして、未完成だった二階部分の内装も仕上げておきましたんで、さっそくご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階への階段を登っていくと、絵画が飾られた廊下がございます(゜ロ゜)この建物は窓が無いので、風景画を飾っておきました♪ヽ(´▽`)/見えている廊下の手前にある部屋が子供部屋で、こんな感じの内装にいたしました(*^ー^
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 23日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤピッケル4本分の解体をいたしまして、17列目の解体途中で作業中断となりましたε=( ̄。 ̄ )そして、5層目の状態はと言いますと、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ残りは1/4くらいといった感じでしょうか前回頑張ったんで、かなり作業が進んだんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、回収した資材を倉庫へと搬入いたしまして、資材運搬が完了しましたら、ブレイズトラップで