マインクラフト攻略まとめ

海底神殿までの路線を設置していきます

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は海底神殿を発見出来まして、


無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆







村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、


どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)






っと、


ゴーレムトラップなんかの点検をして、






まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


石レンガを作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






石レンガにランタンとお約束のアイテム補充が出来ましたら、






トロッコ鉄道の建設を開始いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






今回はTT二号機の脇を進んでいきますが、それほどラグは感じませんでした(゜ロ゜)







海底神殿では色々な資材を確保出来るハズなので、運搬用の路線が必須でございます( ̄ー ̄)





ネザー経由の短縮通路も設置したいんですが、距離を測るためにも路線が無いと確認できないので、


まずは路線からといった感じですね(*^ー^)ノ♪






ちなみに、コマンドなんかのチート系ツールを使えば座標確認なんかも出来るんじゃないかと思いますが、


まいくらぺさんのサバイバルな世界にそのようなものは存在しないんです( ̄^ ̄)






ワイルドだろぉ(°Д°)







、、、(; ̄ー ̄A






っと、


そして高度限界まで登り階段を設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )






このまま路線を伸ばしてしまうとレールなんかが設置できないんで、





高さを2マス下げて、一直線に路線を伸ばしていきます((((((((・∀・)






途中からランタンの設置は後回しにして、





土台部分だけ設置する感じで進めていきました((((((((・д・)






今回の路線は今まで一番長い路線になるので、


往復の移動を利用して作業を分けて行う作戦です( ̄^ ̄)






そしてしばらくすると、白樺の森の終点が見えてまいりましたm(。_。)m







これだけでも結構長いんですが、まだまだ先もありますんで、


作業手順を決めるためにも試しにランタンを設置しながら拠点へ戻ってみますね( ̄ー ̄)





帰りはスニーキングを解除して、蟹歩きでランタンを置いていたんですが、


進行方向が見えないと結構怖いですε=ε=v( ̄Д ̄)v






しかし緊張のおかげか転落事故も発生せずに拠点へ戻れましたんで、






空いているインベントリにレールを補充(/^^)/







そしたらレールを設置しながら作業現場へと戻っていくんです(  ̄ー ̄)ノ





今回は距離が長いので、あまり手間にならないようにRSトーチを設置しております(; ̄ー ̄A








そして作業現場まで戻ったら、またまた土台の設置作業を再開です(((((((・ω・)






トンネルがあった山岳バイオームですね(* ̄ー ̄)






この山岳バイオームがあるのが分かっていたんで、高度限界ギリギリの路線にしたんですが、




ご覧のように高さ的にも余裕をもって設置出来ております♪ヽ(´▽`)/






しばらく進んでいくと海まで出ることが出来まして、





海に出たところで、石レンガが無くなりましたε=( ̄。 ̄ )






このあとはしばらく進んでいくときのこ島が出てきて、さらに進んで大海原、




その先に目的の海底神殿がございます(゜ー゜)






ただ、記事ではあっという間に見つかったようにご紹介しましたが、


この先は徒歩よりも早いボートで移動していたんで、現在地は1/3か1/4くらいの場所だと思います(;・∀・)







とりあえず、石レンガが無いんで、


ランタンを設置しながら帰りますねε=ε=v(...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
灯台建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/灯台建設の続きになります( ̄▽ ̄)ゞ作業のほうは現在5段目に突入しております((((((。。;)タカイ、、結構な量の閃緑岩を消費しておりまして、足場として利用している羊毛も2スタック目に突入しております(; ̄ー ̄Aで、資材補給のために戻るときには、、海に向かってジャンプですε=(ノ≧ω≦)ノコポポッ( ・ω・)ぷはぁっ(@ ̄□ ̄@;)!!っと、現在このくらいの高さとなっております(  ̄ー

no image
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりをしているわけですが、この森はとても洞窟が多いんです(; ̄ー ̄Aなので、こんな感じでギチギチに牛がハマっていたりして仕方なく、牛に押されながら木こりなんてこともございますv( ̄Д ̄)vでは、劇的な感じで以前は森の奥深くにあったネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲(°Д°)付近もすっかり草原となりました♪ヽ(´▽`)/さて今日は、今のうちに溶岩を集めてみては

no image
ネザーハウスを建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
ガーディアンさんの湧かないガーディアントラップ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアンさんが湧かないガーディアントラップが完成いたしまして、その原因を色々調べてみましたが、イマイチ原因がわからない状況が続いております( ̄〜 ̄;)その間にもみなさんからコメントで色々な情報を頂きまして、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ頂いたコメントの内容に関しては後日確認をしていきますんで、本日はその前にやっていた作業をご紹介していきま

no image
アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事

no image
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活

no image
天空TT,湧き層にフェンスゲートを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに最終局面となるフェンスゲートの設置作業を開始いたしまして、この作業が終わると、湧き層に天井を設置したら天空トラップタワーの完成となる予定です(゜ー゜)ただ、このフェンスゲートの設置作業自体がかなりの重作業となる事が予想されておりまして、現段階で確定しているのが、資材不足です(´-ω-`)フェンスゲートは1個作成するのに原木が1個必要となり、予想さ