新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、
その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、
その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)


落とし穴部分に開いたフェンスゲートを設置してあるんですが、
モンスターは足場として認識しないようで、転落する様子はありませんでした(・д・ = ・д・)
そして、お次は看板です(*^ー^)ノ♪

分かりにくかったので、スポーンエッグを使ってゾンさんをスポーンさせてみましたところ、
やっぱり転落する様子はありませんでした( ̄〜 ̄)


見事に落とし穴を避けてウロウロされていらっしゃいます(; ̄ー ̄A
そして最後に改めてトラップドア♪ヽ(´▽`)/


ゾンさんに整列してステンバーイして頂きましたが、
直後から次々とゾンさん達が足を滑らせて転落されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ


と言う事で、まいくらぺさんが大量在庫しているフェンスゲートと看板は使えないという、
個人的にはとても残念な結果となっております(;・∀・)
そんな検証の結果も踏まえて、ちょっと気になっていたのがネザーの様子なんですが、
以前探索が困難なほどモンスターが湧きまくっていたソウルサンドバレー( ゜д゜)、;'.・

到着直後はそれほど以前と変わらない様子でしたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

モンスターの湧き範囲が狭くなった影響で、直ぐ目の前で湯豆腐がスポーン、
更にはスケさんまでもが射程圏内にスポーンしまくる状況になりまして、
以前よりも、より一層危険な状況となっておりましたΣ(´□`;)

みなさんもソウルサンドバレーにご来場の際には、くれぐれも準備を怠らない様にお気をつけくださいませ(´-ω-`)
そんなネザーのちょっとした確認もいたしましたんで、
本日からは新しいトラップタワーの建築を開始していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

第三倉庫から建築資材なんかを準備いたしまして、
岩盤整地会場へとやってまいりました(゜ロ゜)

第一岩盤整地会場にはタワー型のTTがあって、天空TTの建築跡地もありますが、
せっかくなので、第二岩盤整地会場での建築をする事にいたします(* ̄∇ ̄*)

岩盤整地をしたものの、利用予定もなく放置されておりましたんで、
この敷地を使って新しいトラップタワーを作っていきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
といっても、岩盤整地会場を使う意味があまりない、
天空TTを作っていきたいと思います( ゜д゜)、;'.・

岩盤層から土ブロックを縦積みしていきまして、
3スタック分の高さまでやってまいりましたε=( ̄。 ̄ )

機能的には海上に作るのとまったく同じになりまして、
海面からはブロックを2スタック分縦積みした高さとなっております( ̄^ ̄)
そうしましたら、簡易的な足場を設置(/^^)/

この場所を待機ポイントにする予定なので、
まずは、プレイヤーから25マスの範囲を確認いたしました(・д・ = ・д・)

横方向と、上方向に土ブロックを24マスずつくっつけましたんで、
待機ポイントにいる場合、この範囲がモンスターが湧かない範囲となります(* ̄ー ̄)
そしたら、さらにモンスターの湧き範囲を分かりやすくするために、
直径51マスの円系を、
ホイ( ̄0 ̄)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん
-
-
ダークサイドへの誘い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、砂漠で砂を集めているのですが、どうやら丘陵に当たったらしく、この様にかなり高い壁になってきました( ゜o゜)ただ、砂の量が増えるのではなく、含まれる砂岩が増えているので、砂を集めるのに若干時間がかかってしまう状況です(; ̄ー ̄Aとりあえず作業は進めていおりますがまた新たに洞窟が露出してきました(  ̄ー ̄)ノとりあえず、手前の方の湧きつぶしだけでも、と、
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
ネザーゲートの移動実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め
-
-
隠し橋の装置を設置いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は橋を架ける装置を開発いたしましたんで、早速玄関の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは階段や壁際なんかのランタンを隠しつつ、下書きの準備を進めていきますね(/^^)/今回はお堀を張り巡らせる予定なので、ハーフブロックではなく、階段ブロックを利用して側面からもランタンが隠れるようにしていきます( ̄ー ̄)これなら外から見た感じは砂
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
湧き層、第四区画が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は経験値トラップでダイヤスコップの修繕を行いつつ、下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認してみました(* ̄ー ̄)結果としてはモンスターがスポーンしなかったので、おそらくは作戦成功と思われますが、コメントでは下付きハーフブロックでもモンスターが湧いたとの情報をいただいており、更なる検証は新バージョンのリリース後に行ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 40日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場の残り半面のスライスを進めていきまして、3枚目のスライス作業に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、相変わらずの溶岩池との戦いにはなっておりますが、3枚目のスライス作業も完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ前回の作業で巨大砂利溜まりの部分を撤去してしまったので、大分スムーズに作業ができる様になっておりますが、整地している敷地が3面外壁
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
- PREV
- 木製校舎の学校を作る (3)
- NEXT
- 木製校舎の学校を作る (4)