マインクラフト攻略まとめ

新しいトラップタワーの建築を開始いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、


その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、


こちらです(  ̄ー ̄)ノ






前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、


その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆





先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)








落とし穴部分に開いたフェンスゲートを設置してあるんですが、


モンスターは足場として認識しないようで、転落する様子はありませんでした(・д・ = ・д・)





そして、お次は看板です(*^ー^)ノ♪






分かりにくかったので、スポーンエッグを使ってゾンさんをスポーンさせてみましたところ、





やっぱり転落する様子はありませんでした( ̄〜 ̄)








見事に落とし穴を避けてウロウロされていらっしゃいます(; ̄ー ̄A





そして最後に改めてトラップドア♪ヽ(´▽`)/








ゾンさんに整列してステンバーイして頂きましたが、





直後から次々とゾンさん達が足を滑らせて転落されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ








と言う事で、まいくらぺさんが大量在庫しているフェンスゲートと看板は使えないという、


個人的にはとても残念な結果となっております(;・∀・)





そんな検証の結果も踏まえて、ちょっと気になっていたのがネザーの様子なんですが、


以前探索が困難なほどモンスターが湧きまくっていたソウルサンドバレー( ゜д゜)、;'.・






到着直後はそれほど以前と変わらない様子でしたが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






モンスターの湧き範囲が狭くなった影響で、直ぐ目の前で湯豆腐がスポーン、


更にはスケさんまでもが射程圏内にスポーンしまくる状況になりまして、





以前よりも、より一層危険な状況となっておりましたΣ(´□`;)






みなさんもソウルサンドバレーにご来場の際には、くれぐれも準備を怠らない様にお気をつけくださいませ(´-ω-`)





そんなネザーのちょっとした確認もいたしましたんで、


本日からは新しいトラップタワーの建築を開始していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






第三倉庫から建築資材なんかを準備いたしまして、





岩盤整地会場へとやってまいりました(゜ロ゜)






第一岩盤整地会場にはタワー型のTTがあって、天空TTの建築跡地もありますが、





せっかくなので、第二岩盤整地会場での建築をする事にいたします(* ̄∇ ̄*)






岩盤整地をしたものの、利用予定もなく放置されておりましたんで、


この敷地を使って新しいトラップタワーを作っていきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





といっても、岩盤整地会場を使う意味があまりない、


天空TTを作っていきたいと思います( ゜д゜)、;'.・






岩盤層から土ブロックを縦積みしていきまして、





3スタック分の高さまでやってまいりましたε=( ̄。 ̄ )






機能的には海上に作るのとまったく同じになりまして、


海面からはブロックを2スタック分縦積みした高さとなっております( ̄^ ̄)





そうしましたら、簡易的な足場を設置(/^^)/






この場所を待機ポイントにする予定なので、





まずは、プレイヤーから25マスの範囲を確認いたしました(・д・ = ・д・)






横方向と、上方向に土ブロックを24マスずつくっつけましたんで、


待機ポイントにいる場合、この範囲がモンスターが湧かない範囲となります(* ̄ー ̄)





そしたら、さらにモンスターの湧き範囲を分かりやすくするために、


直径51マスの円系を、





ホイ( ̄0 ̄)/...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
城壁の建築作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
森の洋館を探しに出発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に

no image
ピラミッド建築、侵入者を串刺しにする恐怖の通路が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は左右の壁から矢が土びだしてきて串刺しにされてしまう仕掛けを作っていきますんで、まず、回路の設置準備をしようとしたところ、行商人さんによる嫌がらせ行為が発生いたしましたぁ!Σ( ̄□ ̄;)ラマさんを盾に徹底抗戦の構えでございます( ゜д゜)、;’.・そんな行商人さんの隙をついて作業を進めて行きまして、とりあえず、この様なスイッチを設置いたしました(  ̄

no image
今日も華麗にアイキャンフライ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、肉厚の陸地解体を進めてきましたが、ちょっと外壁の状況を確認しようと思いまして、アイキャンフラーイ(丿 ̄ο ̄)丿ってな感じで、エリトラで滑空しながら撮影をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてまいくらぺさんの見事なまでの滑空テクニックで、岩盤整地会場へ着地でございます(´_ゝ`)ハハハそのままハシゴにしがみつこうかと思ったんですが、失敗して足首を挫いてしまいました

no image
くらぺタウンに本屋さんを建築しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
砂漠の住宅にアプローチが出来たので、本体の建築に突入していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂漠で素敵な住宅の建築を進めておりますが、正面に遭うアプローチに設置するヤシの木用の葉っぱが無くなってしまったので、拠点に戻って熱帯樹の植林をいたしました(*^ー^)ノ♪久しぶりの熱帯樹の木こりでしたが、ダイヤクワのおかげであっという間に葉っぱの収集もできまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノヤシの木の植林が終わって、玄関前のアプローチが大分それらしい感じにな

no image
GT一号機の稼働開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日村人ゾンビの治療を行いました♪ヽ(´▽`)/トロッコを利用して診療所から収容施設へ移動して頂いたんですが、出口からすぐに脱走を試みるような状況で、二人目の収容が困難な状況でございます(; ̄ー ̄Aまだ治療が終わったばかりで長期的な経過観察が必要となり、退院を認めるわけにはいきませんので、収容方法を変更いたしました(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノトロッコで移