新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、
その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、
その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)


落とし穴部分に開いたフェンスゲートを設置してあるんですが、
モンスターは足場として認識しないようで、転落する様子はありませんでした(・д・ = ・д・)
そして、お次は看板です(*^ー^)ノ♪

分かりにくかったので、スポーンエッグを使ってゾンさんをスポーンさせてみましたところ、
やっぱり転落する様子はありませんでした( ̄〜 ̄)


見事に落とし穴を避けてウロウロされていらっしゃいます(; ̄ー ̄A
そして最後に改めてトラップドア♪ヽ(´▽`)/


ゾンさんに整列してステンバーイして頂きましたが、
直後から次々とゾンさん達が足を滑らせて転落されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ


と言う事で、まいくらぺさんが大量在庫しているフェンスゲートと看板は使えないという、
個人的にはとても残念な結果となっております(;・∀・)
そんな検証の結果も踏まえて、ちょっと気になっていたのがネザーの様子なんですが、
以前探索が困難なほどモンスターが湧きまくっていたソウルサンドバレー( ゜д゜)、;'.・

到着直後はそれほど以前と変わらない様子でしたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

モンスターの湧き範囲が狭くなった影響で、直ぐ目の前で湯豆腐がスポーン、
更にはスケさんまでもが射程圏内にスポーンしまくる状況になりまして、
以前よりも、より一層危険な状況となっておりましたΣ(´□`;)

みなさんもソウルサンドバレーにご来場の際には、くれぐれも準備を怠らない様にお気をつけくださいませ(´-ω-`)
そんなネザーのちょっとした確認もいたしましたんで、
本日からは新しいトラップタワーの建築を開始していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

第三倉庫から建築資材なんかを準備いたしまして、
岩盤整地会場へとやってまいりました(゜ロ゜)

第一岩盤整地会場にはタワー型のTTがあって、天空TTの建築跡地もありますが、
せっかくなので、第二岩盤整地会場での建築をする事にいたします(* ̄∇ ̄*)

岩盤整地をしたものの、利用予定もなく放置されておりましたんで、
この敷地を使って新しいトラップタワーを作っていきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
といっても、岩盤整地会場を使う意味があまりない、
天空TTを作っていきたいと思います( ゜д゜)、;'.・

岩盤層から土ブロックを縦積みしていきまして、
3スタック分の高さまでやってまいりましたε=( ̄。 ̄ )

機能的には海上に作るのとまったく同じになりまして、
海面からはブロックを2スタック分縦積みした高さとなっております( ̄^ ̄)
そうしましたら、簡易的な足場を設置(/^^)/

この場所を待機ポイントにする予定なので、
まずは、プレイヤーから25マスの範囲を確認いたしました(・д・ = ・д・)

横方向と、上方向に土ブロックを24マスずつくっつけましたんで、
待機ポイントにいる場合、この範囲がモンスターが湧かない範囲となります(* ̄ー ̄)
そしたら、さらにモンスターの湧き範囲を分かりやすくするために、
直径51マスの円系を、
ホイ( ̄0 ̄)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ツインキャッスルの外観完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/速報です( ̄0 ̄)/昨晩ついにベータテストが開始されました(σ≧▽≦)σ詳しくはまた明日の記事にいたしますが、順調にいけば8月中には製品版のリリースがあるかもしれませんΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、まいくらぺさんもあっという間に拠点へ帰ってきましてバージョンアップの準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリのアイテムが何故か無くなっていたので、いくつか新品のアイ
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
ポーションとは
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス
-
-
ナマコちゃんの育成場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
山猫ラッシュ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、山猫捕獲用の魚釣りをしております(・ω・)ノちょっと撒き餌を撒いてみましたところ、宝釣り?の付いた釣竿を釣る事が出来ました(* ̄∇ ̄*)エンチャント効果は絶大です(* ̄ー ̄)さてさて、お魚を少し補充出来たので、早速山猫を探してジャングルの奥地へ来ております( ̄ー ̄ゞ−☆途中溶岩池もございました((((;゜Д゜)))二つ見つけたんですが、とりあえず火事には
-
-
ダイヤモンド採掘
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄ー ̄)姉上の動画、『まいくららいふ 9日目』が昨晩配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお待たせいたしましたが、今回はその分盛りだくさんとなっておりますので、是非ご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さてさて、TNTの素材収集が完了したため、TNTの作成中です( ̄ー ̄ゞ−☆いったい、今までいくつのTNTを作ってきたのでしょう(゜ー゜)で
-
-
仕組みの開発方法を考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り
-
-
脳内地図を書いてみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地が始動したところまで振り返ってきましたが、作業を始めるまでは、二か月もあれば終わるだろうv( ̄Д ̄)vくらいに考えておりました(´-ω-`)ところが、この計画を始動したのが昨年の9/8で、約半年が経過しております(´д`|||)みなさん、岩盤整地は計画的に(ー_ー;)まずは水抜きから始めたのですが、初めて直後に思ったのが、やめておけば良かったと、後悔でございまし
- PREV
- 木製校舎の学校を作る (3)
- NEXT
- 木製校舎の学校を作る (4)