新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、
その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、
その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆
先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)


落とし穴部分に開いたフェンスゲートを設置してあるんですが、
モンスターは足場として認識しないようで、転落する様子はありませんでした(・д・ = ・д・)
そして、お次は看板です(*^ー^)ノ♪

分かりにくかったので、スポーンエッグを使ってゾンさんをスポーンさせてみましたところ、
やっぱり転落する様子はありませんでした( ̄〜 ̄)


見事に落とし穴を避けてウロウロされていらっしゃいます(; ̄ー ̄A
そして最後に改めてトラップドア♪ヽ(´▽`)/


ゾンさんに整列してステンバーイして頂きましたが、
直後から次々とゾンさん達が足を滑らせて転落されてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ


と言う事で、まいくらぺさんが大量在庫しているフェンスゲートと看板は使えないという、
個人的にはとても残念な結果となっております(;・∀・)
そんな検証の結果も踏まえて、ちょっと気になっていたのがネザーの様子なんですが、
以前探索が困難なほどモンスターが湧きまくっていたソウルサンドバレー( ゜д゜)、;'.・

到着直後はそれほど以前と変わらない様子でしたが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

モンスターの湧き範囲が狭くなった影響で、直ぐ目の前で湯豆腐がスポーン、
更にはスケさんまでもが射程圏内にスポーンしまくる状況になりまして、
以前よりも、より一層危険な状況となっておりましたΣ(´□`;)

みなさんもソウルサンドバレーにご来場の際には、くれぐれも準備を怠らない様にお気をつけくださいませ(´-ω-`)
そんなネザーのちょっとした確認もいたしましたんで、
本日からは新しいトラップタワーの建築を開始していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

第三倉庫から建築資材なんかを準備いたしまして、
岩盤整地会場へとやってまいりました(゜ロ゜)

第一岩盤整地会場にはタワー型のTTがあって、天空TTの建築跡地もありますが、
せっかくなので、第二岩盤整地会場での建築をする事にいたします(* ̄∇ ̄*)

岩盤整地をしたものの、利用予定もなく放置されておりましたんで、
この敷地を使って新しいトラップタワーを作っていきますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
といっても、岩盤整地会場を使う意味があまりない、
天空TTを作っていきたいと思います( ゜д゜)、;'.・

岩盤層から土ブロックを縦積みしていきまして、
3スタック分の高さまでやってまいりましたε=( ̄。 ̄ )

機能的には海上に作るのとまったく同じになりまして、
海面からはブロックを2スタック分縦積みした高さとなっております( ̄^ ̄)
そうしましたら、簡易的な足場を設置(/^^)/

この場所を待機ポイントにする予定なので、
まずは、プレイヤーから25マスの範囲を確認いたしました(・д・ = ・д・)

横方向と、上方向に土ブロックを24マスずつくっつけましたんで、
待機ポイントにいる場合、この範囲がモンスターが湧かない範囲となります(* ̄ー ̄)
そしたら、さらにモンスターの湧き範囲を分かりやすくするために、
直径51マスの円系を、
ホイ( ̄0 ̄)/...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
邪フィンクス様がお疲れのようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ
-
-
ピストンドアの設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は右目の塔に4×3マスのピストンドアを設置する事にいたしまして、ドア下部分のピストンと、基本回路を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は完成までご紹介していこうかと思いますが、まずは可動部分に黒曜石を設置して、スライムブロックの通り道にいたします(/^^)/そしたらはスライムブロックと粘着ピストンを設置( ̄0 ̄)/上部分はドア用ブロックを2マス分で、4ブロックと、
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
青いねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。
-
-
別荘二号館 3階の建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の目の部分の壁を設置しておりまして、遂に二階部分まで全体の壁が立ち上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず階段ブロック設置用の土ブロックを撤去して外観はこんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ邪神様の目は裏門側になるんですが、裏門からの景色はこんな感じ(゜ー゜)正門よりおとなしめのデザインで、良いんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてアクセン塔から見た全体
-
-
恐怖の池ポチャ、、、トラウマが甦りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は風車式ブランチマイニングが10週目に到達いたしまして、松明を準備して11週目に突入したんですが、いきなりの池ポチャをしてしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!突然に目の前が真っ赤に染まり、どこを向いているのかもわからない状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)思わず声を上げて絶望の淵に立たされたかと思いきや、全然体力が減っておりません(; ̄Д ̄)?というのも、先日洞窟探索
- PREV
- 木製校舎の学校を作る (3)
- NEXT
- 木製校舎の学校を作る (4)