マインクラフト攻略まとめ

完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、


更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)






こちらは農業シュミレーターのようで、





このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








トラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていたりして、





実際に乗り物に乗って作物の収穫や、農地の拡張なんかも出来るようでした(* ̄∇ ̄)ノ












様々な農機をトラクターに連結させたり、その他にも畜産業なんかも出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)





しかし残念ながら、先日の街づくりゲームとは違って日本語対応していないようで、


住人らしき人のお話や、看板の文字なんかも全て英語、、、(;・∀・)






生粋の日本人であるまいくらぺさんには、何が何だかサッパリです(°Д°)





なので、ちょこっとだけ遊んでみただけだったんですが、


乗り物を乗り回したり、おそらく農地も拡張し放題といった感じだと思われますんで、


このワールドを元に超巨大農場に発展させる、とかを目標に遊んでみたら面白いかもしれませんね(* ̄ー ̄)





ちなみに、ワールド自体は基本的なサバイバルモードと同じみたいで、


邪神様も降臨されておりました( ゜人 ゜)








見事な爆発でまいくらぺさんを蜘蛛の攻撃から守って下さいました(; ̄ー ̄A





といった感じで、まだまだこの先もプレゼントがもらえるみたいなので、


何か面白い物があったらご紹介させて頂きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さてさて、そんなこんなでちょっと作業の方から脱線をして遊んでおりましたが、


砂漠の砂漠化会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆






プレゼントされたスキンを装備していたんですが、元に戻せなくなったのは秘密です( ̄ー ̄)





それで、前回はゾン豚経験値トラップが完成したところでしたが、


さっそく性能チェックをしてみたいので、こちらで整地作業をちょっとだけ進めてみようかと思います( ̄¬ ̄)






こちらは砂漠と草原バイオームの境目部分なので、





先ずはこんな感じで境目部分に切り込みを入れました(/^^)/






これで草原バイオームを壊さない様に作業を進めて行けるんじゃないかと思いますんで、





切り込みに入り込んで、砂ブロックの撤去から開始です(#゚Д゚)ノシ






境目部分では慎重に、その他の部分では大胆に、


そんな感じで砂ブロックの解体を進めて行きまして、





目標範囲の砂ブロック撤去が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






境目部分は一気に壊す事が出来ないので、狭い範囲ですがちょっと時間のかかる作業ですね(; ̄ー ̄A





そしたら、今度は砂岩ブロックの解体で、


先ほどと同じように、隣のバイオームを壊さない様に砂漠エリアだけを解体していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


約半分位の解体が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





さらには、境目部分を残して、砂岩の塊部分だけを解体です(#゚Д゚)ノシ






作業のしやすい場所...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
湧き面積の拡大をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は久しぶりのゴマダレラッシュという事で、ホクホクと楽しい探索をさせていただきました(* ̄∇ ̄*)そして、何よりもウィザースケルトンの登場もございましたんで、本日もご機嫌でネザー要塞をウロウロと過ごしておりますo(^-^o)(o^-^)oウロウロしながら要塞の整備なんかもしていたんですが、長距離ネザー鉄道からの入口脇に、ネザーレンガが露出しておりました(゜ロ゜)明らかに

no image
受け皿の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/よいしょ、よいしょ(;・д・)ノシっと、どうもみなさん(; ̄ー ̄A今、まいくらぺさんは経験を積んでおります(°Д°)それはもう、様々な試練を乗り越えて、さらなる世界への第一歩を目指すような経験です((φ( ̄ー ̄ )、、、スミマセン(´-ω-`)で、経験値が貯まりましたんで、レベル3でダイヤピッケルにエンチャントを行います(/^^)/オマケ効果で、効率強化?があああああ(|| ゜Д゜)とか

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
またまた植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ ( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁご本堂建築開始のため、地鎮祭を執り行いました(°Д°)昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/基本的

no image
菌糸ブロックと、ポトゾルを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はTNTキャノンが完成いたしまして、あの後、ちょっと別の装置をつくってみました(* ̄ー ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ自爆型昇り専用(天界まで)高速エレベーターです(°Д°)それでは、中心部に立ちまして、スイッチを押します(・ω・)ぽちっとな(・д・)ノ、、、、、、どーん地上がかすれるくらいの高さまで飛び上がりました!Σ( ̄□ ̄;)で、発射台のほうは、吹き飛んでおります(;

no image
心はポキポキポッキー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日もTT二号機建設の続きになります( ̄0 ̄)/今日の目的はフェンスゲートの増設、蜘蛛対策の隙間埋めとなります( ̄^ ̄)早速フェンスゲート設置のための土台を取り除いていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイ( ̄0 ̄)/一番上の層の土台が取り除かれました( ̄ー ̄)そして、このように設置してあるフェンスゲートのすぐ上に土台を設置していきます(/^^)/で、フェンスゲートを増設

no image
ひたすらスニーキングです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/引き続き署名の設置作業を進めているんですが、ブロックのミス設置が多くなってきております(; ̄ー ̄A足場の設置作業はブロックが透明なってしまうので、リズム感を頼りに設置していることが多いんですが、ちょっとタップする場所がズレてしまったりするとこのようになってしまいます(;・∀・)それを無理に修正しようとすると間違ってスニーキングを解除してしまったりして、結果

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ

no image
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ