究極TT建築 水路編 最終回
さてさて、
遂に水路が完成いたしまして、
水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

で、
水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
軽く数回分をカットいたしましたが、
一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

しかし、
今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)
チクタク チクタク、、、
ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)
実は、
一か所だけ水流が設置されていない箇所があったんです(;・∀・)

これは修正済みですが、
水路の長さを間違えてました(; ̄ー ̄A
そして、
修正も済んでいるんで(ノ-o-)ノダバァ

さて、
これで半分の水路が完成しましたε=( ̄。 ̄ )
もう半分にも
どんどん水を流していきますね( ̄^ ̄)

それでは、
(ノ-o-)ノダバァ

なんというか、
水路の密度が違うので見た目がイマイチな感じです(; ̄ー ̄A

機能的には問題ないはずなので、
とをどんどん流していきます(ノ-o-)ノダバァ

途中ガラス板の設置漏れがあったり(; ̄Д ̄)?
とにかく、
バケツリレー大会でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、
水路も一段厚みが増えているので、
見た感じはかなり複雑です( ̄〜 ̄;)

左右から水路につなげてあるくらぺ流しなんかが
かなりごちゃごちゃしてます(; ̄ー ̄A

で、
なんだかんだで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、
半分の作業でのミスは、
先ほどご紹介したガラス板の設置漏れだけでした(  ̄ー ̄)ノ
ふふふ、優秀ですね(* ̄ー ̄)
では、
完成された水路の確認作業をしていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆
流石にすべての水路を点検はできないので、
この二か所を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ

まずは赤いラインから

このラインは結構距離があるのでちょっと不安ですね( ̄〜 ̄;)
横向きの水路は順調に流れておりますm(。_。)m


そして、
くらぺ流しに合流いたしまして

無事につなぎ目を越えていきます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
で、
すべて到着いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ

少しも引っかかる様子が無かったので大丈夫そうです(* ̄∇ ̄*)
時間は4分ちょっとで、
処理層を考えてもギリギリ大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さてさて、
もう一つの水路も確認しち...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン
-
-
地下室への入口を隠し階段にしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エンダー先輩の嫌がらせは未だ続いているんですが、めげずに洋館の仕掛けを設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日は、秘密の地下室に続く階段に仕掛けを仕込んでみようかと思いまして、一旦階段の入口部分を取り払いました( ̄0 ̄)/何をするのかといいますと、隠し階段にしちゃいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、完成予想はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノピストンが使えないので、階
-
-
ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを開発しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は、前回お話したように、完成したネザートラップのさらなる強化をする為に、ネザーとオーバーワールドを自動で行き来する仕組みを考えていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、コメントで頂いた作戦で、ネザーゲートの裏側にピストンを設置(/^^)/このピストンを使って、プレイヤーをゲート内から押し出す作戦で、レバーオン(°Д°)っと、残念ながらピストンは伸びませんでした
-
-
夏の風物詩といえば
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位
-
-
岩盤整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ
-
-
岩盤整地会場の拡大 12日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の面積拡大という事で始めた水抜き作業も後半戦に突入いたしまして、現在はこのくらいまで作業が済んでいる状態となりました(  ̄ー ̄)ノ左半分の海底の地形を見てお分かりいただけるかと思いますが、かなり水深が深いエリアに突入しておりまして、スポンジの消費量が最初の倍くらいになっております(; ̄ー ̄Aその分掘るときに楽チンになるハズと自分自身に言
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
究極TT建築 処理層編 その12
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、倉庫で丸石の補充が完了いたしました(/^^)/ものすごい勢いで丸石を消費しておりますが、どんどん使っていきますよー( ̄^ ̄)ゞそんでもってホイ( ̄0 ̄)/と、溶岩ブレード用の水路の設置も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ御覧ください(  ̄ー ̄)ノ下にあるアイテム水路が完全に見えなくなりましたね( ̄ー ̄)そして、水路には欠かせない看板の設置作業に移行いたします( ̄ー ̄ゞ−☆このた
-
-
トラップランドの改修作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はMOBエレベーターなんかの改修作業をいたしまして、稼働できなくなっていた経験値トラップなんかが復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は岩盤整地広場にあるトラップワールドの改修作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドにあるゴーレムトラップなんですが、アイテム回収チェストを開いてみると、イカ墨が入っておりましたぁ♪ヽ
-
-
3階の内装作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、1階、2階と、順調に内装作業を進んでおりまして、本日は3階の内装作業に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆遂に色つき粘土の階層でございます( ̄^ ̄)壁の色合いも鮮やかなので、急な来客にも安心な客室を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは通路や入口が集中している手前半分を通路として下書きをしていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら通路に沿って、柱を設置するため
- PREV
- 極東サバンナ都市の東側に商店などを作る
- NEXT
- 北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)