マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 水路編 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


遂に水路が完成いたしまして、






水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





で、


水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノ











そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


軽く数回分をカットいたしましたが、






一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、


今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)









チクタク チクタク、、、







ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)







実は、


一か所だけ水流が設置されていない箇所があったんです(;・∀・)





これは修正済みですが、


水路の長さを間違えてました(; ̄ー ̄A




そして、


修正も済んでいるんで(ノ-o-)ノダバァ








さて、


これで半分の水路が完成しましたε=( ̄。 ̄ )





もう半分にも


どんどん水を流していきますね( ̄^ ̄)





それでは、



(ノ-o-)ノダバァ







なんというか、


水路の密度が違うので見た目がイマイチな感じです(; ̄ー ̄A







機能的には問題ないはずなので、


とをどんどん流していきます(ノ-o-)ノダバァ






途中ガラス板の設置漏れがあったり(; ̄Д ̄)?





とにかく、


バケツリレー大会でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


水路も一段厚みが増えているので、


見た感じはかなり複雑です( ̄〜 ̄;)








左右から水路につなげてあるくらぺ流しなんかが


かなりごちゃごちゃしてます(; ̄ー ̄A








で、






なんだかんだで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに、


半分の作業でのミスは、


先ほどご紹介したガラス板の設置漏れだけでした(  ̄ー ̄)ノ






ふふふ、優秀ですね(* ̄ー ̄)






では、


完成された水路の確認作業をしていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆







流石にすべての水路を点検はできないので、


この二か所を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ







まずは赤いラインから





このラインは結構距離があるのでちょっと不安ですね( ̄〜 ̄;)






横向きの水路は順調に流れておりますm(。_。)m








そして、


くらぺ流しに合流いたしまして






無事につなぎ目を越えていきます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





で、


すべて到着いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ






少しも引っかかる様子が無かったので大丈夫そうです(* ̄∇ ̄*)






時間は4分ちょっとで、


処理層を考えてもギリギリ大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さてさて、


もう一つの水路も確認しち...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
鉄道整備や湧きつぶしなんかをしてみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はロマンエレベーターと裏門の4×3マスのピストンドアの不具合が発見されまして、こんな感じで、中庭にあるメンテナンス用の通路から内部の確認作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ実は、こんなこともあろうかと、回路部屋はちゃんとアクセスできるようにしてあるんです(* ̄ー ̄)しかし、イマイチモチベーションが上昇してこないので、ちょっと湧きつぶしなんかの整備作業でもし

no image
海底神殿を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く

no image
第二拠点にポーション醸造施設を造りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー

no image
ソウルサンドバレーに通路を接続いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザーの探索をして、無事に新バイオームを発見できまして、さっそく第一倉庫に新素材の保管場所を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ前回に収集してきた素材は収納いたしまして、本日はネザーの奥地へと進んで行きたいと思います( ̄^ ̄)と言う事で、こちら(* ̄∇ ̄)ノ耐火ポーションを1LCちょっとご用意させて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのほかにも暗視のポーションなんかも大量にご

no image
森の館を発見しましたが・・・

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
ポーション作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ポーション台の材料が準備できたところで、ふと思ったんですが、、、、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)っと、考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)という事で、再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿耐火ポーションは名前の通り、炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/で、前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ =

no image
祝!第200回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、みなさん!遂にこの『のんびりマイクラPE』も、第200話となりました(^o^)vぱんぱかぱーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回お祝いした、『祝!第100回』当時でのアクセス数は、月間14.150PVでした、、、そこから約三か月、、、、12月のアクセス数は、こちら(  ̄ー ̄)ノなんと、76.656PVでございました!Σ( ̄□ ̄;)最近では、『マインクラフトPE』でグー○ル検索をかけると、ヒカキ○さんと

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
なにやら色々と出てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の拡大作業もついに最後の区画へと突入いたしまして、本日も勢いよく作業を進めておりましたところ、またまた空洞を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこれも地下帝国予備軍といった感じですね( ̄〜 ̄;)とりあえず真っ暗でなにも見えないので、松明を設置(/^^)/っ!Σ( ̄□ ̄;)た、松明を設置してみましたが、やっぱりよく見えませんでした(;・∀・)そんな見えない何