究極TT建築 水路編 最終回
さてさて、
遂に水路が完成いたしまして、
水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

で、
水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
軽く数回分をカットいたしましたが、
一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

しかし、
今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)
チクタク チクタク、、、
ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)
実は、
一か所だけ水流が設置されていない箇所があったんです(;・∀・)

これは修正済みですが、
水路の長さを間違えてました(; ̄ー ̄A
そして、
修正も済んでいるんで(ノ-o-)ノダバァ

さて、
これで半分の水路が完成しましたε=( ̄。 ̄ )
もう半分にも
どんどん水を流していきますね( ̄^ ̄)

それでは、
(ノ-o-)ノダバァ

なんというか、
水路の密度が違うので見た目がイマイチな感じです(; ̄ー ̄A

機能的には問題ないはずなので、
とをどんどん流していきます(ノ-o-)ノダバァ

途中ガラス板の設置漏れがあったり(; ̄Д ̄)?
とにかく、
バケツリレー大会でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そして、
水路も一段厚みが増えているので、
見た感じはかなり複雑です( ̄〜 ̄;)

左右から水路につなげてあるくらぺ流しなんかが
かなりごちゃごちゃしてます(; ̄ー ̄A

で、
なんだかんだで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ちなみに、
半分の作業でのミスは、
先ほどご紹介したガラス板の設置漏れだけでした(  ̄ー ̄)ノ
ふふふ、優秀ですね(* ̄ー ̄)
では、
完成された水路の確認作業をしていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆
流石にすべての水路を点検はできないので、
この二か所を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ

まずは赤いラインから

このラインは結構距離があるのでちょっと不安ですね( ̄〜 ̄;)
横向きの水路は順調に流れておりますm(。_。)m


そして、
くらぺ流しに合流いたしまして

無事につなぎ目を越えていきます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
で、
すべて到着いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ

少しも引っかかる様子が無かったので大丈夫そうです(* ̄∇ ̄*)
時間は4分ちょっとで、
処理層を考えてもギリギリ大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さてさて、
もう一つの水路も確認しち...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
第二拠点に農場が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと
-
-
邪フィンクス建設への挑戦
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/実は、昨日の記事の最後にチラリとご尊顔を覗かせておりましたが、本日から、邪神様の像を建設していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は、砂漠という事で、邪フィンクス像を建設してみたいと思います( ̄^ ̄)先日からBBSの方で、みなさんから個性溢れる邪神像をご投稿いただき、まいくらぺさんも負けている訳にもいきませんからね( ̄ー ̄)それでは、まず前足から建設開始( ̄0 ̄)/う〜
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
-
-
便利なエンチャント本の活用方法
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
全自動、強制収穫、全部盛のサトウキビ畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きでサトウキビ畑の建築を進めて行く事にいたしまして、まずは骨粉発射装置の裏側に、このような配線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ発射装置の上には粘着ピストンが設置されていますんで、ピストンに動力が伝わらない様に気を付けてあります( ̄ー ̄)そしたら、お次は骨粉を発射させるように、T-FF回路+クロック回路を設置です(/^^)/一番右にあるのが、水バケツ
-
-
教会建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの敷地拡大、ゾン豚トラップ、ガーディアントラップと、ここの所改修作業を中心に進めておりましたが、そろそろ何か建築でもしたいなぁσ(´・д・`)なんて気分なので、本日からはちょっと建築をしてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、まだまだトラップタワー関連の作業も中途半端な状態の物が多いので、今回も整地広場に簡単な建築を進めていきたいと
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
0.15.0がリリースされましたー
どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは
- PREV
- 極東サバンナ都市の東側に商店などを作る
- NEXT
- 北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)