マインクラフト攻略まとめ

究極TT建築 水路編 最終回

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


遂に水路が完成いたしまして、






水流を設置する準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆





で、


水バケツの準備ができました(  ̄ー ̄)ノ











そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


軽く数回分をカットいたしましたが、






一番手前の面の水流が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、


今の画像で一か所不自然な点があったのに気が付きました?( ̄ー ̄)









チクタク チクタク、、、







ぶぶー、時間切れです(  ̄З ̄)







実は、


一か所だけ水流が設置されていない箇所があったんです(;・∀・)





これは修正済みですが、


水路の長さを間違えてました(; ̄ー ̄A




そして、


修正も済んでいるんで(ノ-o-)ノダバァ








さて、


これで半分の水路が完成しましたε=( ̄。 ̄ )





もう半分にも


どんどん水を流していきますね( ̄^ ̄)





それでは、



(ノ-o-)ノダバァ







なんというか、


水路の密度が違うので見た目がイマイチな感じです(; ̄ー ̄A







機能的には問題ないはずなので、


とをどんどん流していきます(ノ-o-)ノダバァ






途中ガラス板の設置漏れがあったり(; ̄Д ̄)?





とにかく、


バケツリレー大会でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そして、


水路も一段厚みが増えているので、


見た感じはかなり複雑です( ̄〜 ̄;)








左右から水路につなげてあるくらぺ流しなんかが


かなりごちゃごちゃしてます(; ̄ー ̄A








で、






なんだかんだで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ちなみに、


半分の作業でのミスは、


先ほどご紹介したガラス板の設置漏れだけでした(  ̄ー ̄)ノ






ふふふ、優秀ですね(* ̄ー ̄)






では、


完成された水路の確認作業をしていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆







流石にすべての水路を点検はできないので、


この二か所を確認してみます(  ̄ー ̄)ノ







まずは赤いラインから





このラインは結構距離があるのでちょっと不安ですね( ̄〜 ̄;)






横向きの水路は順調に流れておりますm(。_。)m








そして、


くらぺ流しに合流いたしまして






無事につなぎ目を越えていきます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





で、


すべて到着いたしました(σ≧▽≦)σイェーイ






少しも引っかかる様子が無かったので大丈夫そうです(* ̄∇ ̄*)






時間は4分ちょっとで、


処理層を考えてもギリギリ大丈夫だと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








さてさて、


もう一つの水路も確認しち...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
新バージョン 0.11.0 リリース

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄

no image
配布ワールドのご紹介 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は

no image
トラップランドのネーミング決定

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、みなさんからご応募いただきましたトラップランドのネーミング大会ですが、昨日の午前中にアンケートの集計をさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆ということで早速アンケートの結果発表でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪まずはスライムトラップのネーミングです( ̄ー ̄)決定したのはこちら(  ̄ー ̄)ノ『イッツアスライムワールド』となりました♪ヽ(´▽`)/ちなみに投票結

no image
展望台がある公園が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ

no image
かぼちゃの収獲をピストンで自動化です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は急遽スケルトンホースの飼育を始めましたが、かぼちゃ畑の改造途中だったので、作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆こちらはピストンの配線なんですが、上下に配置したワイヤーをこのようにブロックで切り離します( ̄0 ̄)/これでリピーターを使わずに並べたピストンへ動力が伝えることが出来るので、こんな感じでピストンを一気に動かすことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもっ

no image
世界の壁を超えていく

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作業の準備を整えまして、早速移動を開始しようとしたところでガストさんに足止めを食らっております!Σ( ̄□ ̄;)溶岩海の足場を歩いているときとかじゃなくて良かったです(; ̄ー ̄Aそして、なんとかガストさんを撃退しまして湧きつぶし大陸へ移動したんですが、収獲しやすそうなグローストーンがあったので、技能が付与された鉄ピッケルで回収しておきました(* ̄ー ̄)ノシつ

no image
ピストンを利用した窒息式 経験値トラップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はまさかの高度限界という事で、プランBのピラミッド型の屋根を試してみました(  ̄ー ̄)ノご覧のとおりお皿部分に隠れてしまうので、プランBまでもが廃案となりまして、撤去いたしました(°Д°)記事では結構カットしておりますが、屋根の建築に入ってからはこんな事ばっかりやっております(; ̄ー ̄Aそんな事を繰り返しているとしわ寄せといいますか、道具類の耐久度

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
徐々に復活してきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ