図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
たったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、
出来上がった本棚を使って、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/
そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアップしたんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)
こんな感じで本棚を作る為に若干遠回りの作業を色々といたしましたが、
修繕の販売員さんも配置された古城を利用した図書館の完成となりました( ̄ー ̄ゞ−☆
古城の建築から長らく内装が無い状態でしたが、これで古城もうまく活用する事が出来たんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)
そしたら、建築資材の整理整頓をいたしまして、
その後は農作業なんかをして拠点パトロールをいたしました(*^ー^)ノ♪

小麦やかぼちゃの収穫やらをしながら、お次は何をしようかと考えたんですが、
図書館に飾る拠点マップを作製中に発見した、お花畑でお花摘みをしておくことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

お花畑周辺は未生成エリアみたいなので、お散歩がてらにその周辺探索もしてみる予定で、
さっそくくらぺタウンの西門から外へと出たんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

かぼちゃ兵さんの顔の向きが修正されておりました(゜ロ゜)
先日まで横を向いてしまっていたので微妙な感じだったんですが、
やはり真正面を向いてビシッとしている感じがかっこいいです( ̄^ ̄)
そんなかぼちゃ兵さんにご挨拶を行いつつお花畑へ向けて出発いたしまして、
途中に見つけたお花も採取しながら移動いたしました(/^^)/



立派なトンネルなんかを発見したり、先日発見した人口2名のNPC村を通過して、
暫くすると目的のお花畑へと到着でございます♪ヽ(´▽`)/

色々な種類のお花が咲き乱れておりますんで、さっそく採取を開始いたしまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
お花の採取が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
採取したお花は拠点に帰ってからまとめて収穫発表をしたいと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、そのまま未生成エリ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
みなさんと共に2周年です(≧▽≦)
祝!二周年です (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさんいつも応援していただいて、有難うございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョン0.9.0の無限ワールドへのアップデート以降、ポケットエディションの楽しさをお伝えするべく始めたのんびりマイクラPEが、おかげさまで二周年を記念を迎える事が出来ました(σ≧▽≦)σキター!当時はポケットエディションにレッドストーン回路や、ピストンなんかが実装されるとは夢にも思っておりませんでしたが、みなさんもご承
-
-
村人との交易をさらに進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は司書さんとの取引を開始いたしまして、修繕のエンチャント本をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし一冊の販売価格が、エメラルド36粒と、本一冊という事で、かなりお高いんです(;・∀・)なので、ちょっと闇金へ、、、というわけにもいかないんで、本格的に村人との交易を進めてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆職業によって買い取りアイテムも異なってきますが、例えば矢
-
-
配布ワールドのご紹介 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ第二倉庫から離れた場所に、ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)近づいてみますとそう、懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドアから地下に降りてガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)そして、すぐ横にmob用エレベ
-
-
エンドラさんとの再戦、その後
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンドラさんとの再戦を行いまして、暗視ポーションなんかが少なくなってしまったので、またまた補充を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、そのための移動はネザー経由で行っているんですが、ついでにちょっとガストさんの排除をしておこうかと思い、不可視のポーションを服用いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψバレないようにブーツ以外の装備は外しておきます(* ̄ー ̄)準備が出来たと
-
-
ガーディアントラップの湧き層も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また
-
-
階段ブロックで門のデザイン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー
-
-
ネザー要塞ツアーを開催いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はポーションなんかの作成を行いまして、ブランチマイニング会場から地上へ戻りましたところ、邪神様から激励のお言葉をいただきました(  ̄ー ̄)ノしゅー、どーんとの事です(;・ω・)今回はウィザー戦の準備という事で、邪神様にも何か思うところがあるんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aとりあえずひと段落をしたところで、農作業なんかをして一呼吸ですε=( ̄。 ̄
-
-
多層式の湧き層実験をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根無しトラップを活用して色々な実験をしてみましたが、結果的には多層式のトラップタワーよりも、屋根なし平屋のトラップのほうがよさそうな感じでした( ̄〜 ̄)そして、ハーフブロックを使えば多層式のトラップタワー建築ができるかも、、、(゜ロ゜)ピコーンといったアイデアをコメントでいただいておりまして、本日はその実験をしてみることにいたしますΨ( ̄∇ ̄)
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
TT建築番外編 湧き層上層部の改修が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きになりますが、トラップタワーの屋根を改造して、湧き層に日照を当てて、湧き層に地上判定を得る作戦を実行中です( ̄ー ̄ゞ−☆ハーフブロックが光を透過する性質は以前からの仕様ではありますが、透過した光は、光度が減衰するような仕様に以前のバージョンで変更されておりました(゜ロ゜)そして、トラップタワーからフルブロックを撤去して行って、これくら
- PREV
- 東大陸に小さなお城を作る (3)
- NEXT
- 東大陸に小さなお城を作る (4)