マインクラフト攻略まとめ

図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





たったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、


出来上がった本棚を使って、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/





そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアップしたんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)





こんな感じで本棚を作る為に若干遠回りの作業を色々といたしましたが、


修繕の販売員さんも配置された古城を利用した図書館の完成となりました( ̄ー ̄ゞ−☆





古城の建築から長らく内装が無い状態でしたが、これで古城もうまく活用する事が出来たんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)





そしたら、建築資材の整理整頓をいたしまして、


その後は農作業なんかをして拠点パトロールをいたしました(*^ー^)ノ♪






小麦やかぼちゃの収穫やらをしながら、お次は何をしようかと考えたんですが、





図書館に飾る拠点マップを作製中に発見した、お花畑でお花摘みをしておくことにいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






お花畑周辺は未生成エリアみたいなので、お散歩がてらにその周辺探索もしてみる予定で、


さっそくくらぺタウンの西門から外へと出たんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






かぼちゃ兵さんの顔の向きが修正されておりました(゜ロ゜)





先日まで横を向いてしまっていたので微妙な感じだったんですが、


やはり真正面を向いてビシッとしている感じがかっこいいです( ̄^ ̄)





そんなかぼちゃ兵さんにご挨拶を行いつつお花畑へ向けて出発いたしまして、


途中に見つけたお花も採取しながら移動いたしました(/^^)/










立派なトンネルなんかを発見したり、先日発見した人口2名のNPC村を通過して、





暫くすると目的のお花畑へと到着でございます♪ヽ(´▽`)/






色々な種類のお花が咲き乱れておりますんで、さっそく採取を開始いたしまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


お花の採取が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





採取したお花は拠点に帰ってからまとめて収穫発表をしたいと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、そのまま未生成エリ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
今日も0.14.0の新要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ

no image
地上でウィザーさんと決戦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ

no image
0.11.0 ベータテスト その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが、バージョンアップで一番気になっているこちら(  ̄ー ̄)ノそう、トラップタワーについて色々とご紹介していきます( ̄ー ̄ゞ−☆まず、ちゃんと稼働しているのか?(;・ω・)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ水流による若干の生き残りフェンスゲートでのモンスター湧きモンスターの湧き範囲このあたりに変更は無いようで、ちゃんと機能しておりましたΨ( ̄∇ ̄)

no image
ブッ〇オフで買い取りを

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑のパワーアップを行いまして、大量なサトウキビの収穫を続けております( ̄¬ ̄)水路に落っこちないサトウキビが溜まってしまうので、たまに水路で回収をしながらの収穫作業となりますが、順調に収穫が進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆そんな収穫作業を続けていると、ついに発射装置の骨粉を使い切りまして、収穫タイム終了となりましたε=( ̄。 ̄ )サトウ

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
マイクラ用語とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
くらぺ流しを修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ベータ版なんですが、今日の記事からBuild7に突入いたしますが、未だに色々なバグがございます(; ̄ー ̄Aまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ何の変哲もない風景のようですが、みなさんお分かりになりますか?( ̄ー ̄)チクタクチクタクぶー(# ̄З ̄)時間切れです(°Д°)正解はこちら(  ̄ー ̄)ノ拡大してみますエンダー先輩が土ブロックを持って瞬間移動を繰り返していました(; ̄ー ̄Aし

no image
オークの植林場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は熱帯樹やトウヒなんかの大木系の植林場を建築いたしまして、ついでに天空エリアに防災のための避雷針を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、先日実際に火災が発生したくらぺタウンなんかにも避雷針を設置しておくことにいたしまして、さっそくくらぺタンの目立った建造物に避雷針の設置を開始です(/^^)/前回もお話しましたが、64*64*64マスの範囲をカバーできますんで、

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ