砂漠の寺院を探してみました 後編
さてさて、
早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

あっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして
結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)
おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、
その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄A
しかし、
みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*)
ところで、
以前のバージョンアップで実装されていたんですが、
こちら (  ̄ー ̄)ノ

枯れ木です ( ̄ー ̄)
ハサミを使うことでアイテムとしてゲットできますが、
壊すと木の棒をゲットできます!!(゜ロ゜ノ)ノ

っと、
いまさらですが、ご紹介するのを忘れておりました(; ̄ー ̄A
そんな感じでウロウロしてみましたが、
最初に見つけたのはこちら(  ̄ー ̄)ノ

NPC村と、井戸です (゜ロ゜)
同時に発見しちゃうとか結構珍しいんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)
とりあえず、
井戸へ行ってのどの渇きを潤しまして、

そうしましたら、
NPC村へ お邪魔しちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

っと、
第い、、、、
村人を沢山発見です(; ̄ー ̄A
どうやら異教徒の方が沢山いらっしゃるようで、
司祭だらけでございました(°Д°)
村として成り立っているのかちょっと不安な感じです(;・∀・)
で、
しばらくすると日が傾いてきましたんで、
優しい村人の家に泊めてもらう事にいたしました(・д・)ノ

そして翌日、
改めて村を見渡してみたところ、
村人が畑で収穫作業をしているのを目撃いたしました (゜ロ゜)

前のバージョンでも収獲ってしてましたっけ? ( ̄〜 ̄)
あんまりNPC村に滞在しないようにしていたんで、
気が付かなかったのかもしれませんが、初めて見ました (* ̄ー ̄)
あと、
井戸の上にウサギが二匹住みついておりました(; ̄Д ̄)?

村人が家畜として飼っているでしょうか?(;・ω・)
さてさて、
のんびりしているわけにもいかないので、
寺院探しを再開したんですが、
次に発見したのが井戸

しかし、
井戸は見つかれど、寺院は見つかりませんでした(´-ω-`)
ワールドデータが700MBに迫ってきましたんで、
これ以上ワールドを広げるのも危険な感じがしてきました(; ̄ー ̄A
なので、
一旦寺院の探索は終了致しまして、
クリエイティブモードでワールドを生成です( ̄0 ̄)/

なんとなく見覚えがありませんか? ( ̄ー ̄)
まいくらぺさんの別荘を建設した砂漠でございます Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
別荘の敷地になっている場所の端っこのほうで寺院を発見いたしました(゜ロ゜)

早速近づいてみますね三( ゜∀゜)

半分埋まっているような感じですが、
裏手に回り込むと、
ちゃんと入口はございました (  ̄ー ̄)ノ

右のほうが入口で、
左は天窓でございます( ̄ー ̄)
そして、
中に入ってみる...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
わんこ達は足腰が弱っているみたいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業途中に転落事故を起こしてしまいましたが、無事に7区画目の作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、床面を綺麗にして、こんな感じで完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ見事なまでのスッキリ感を満喫しておりますが、既に一本のダイヤピッケルが耐久限界ギリギリだったので、倉庫でアイテム整理を行って、その後修繕作業をしておきました(  ̄ー ̄)ノ保管されてい
-
-
溶岩海に湧き範囲の目印を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ
-
-
砂漠名物のピラミッド建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きタイムといった感じで、カニの入り江カーニバルで遊ばさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、お祭りで遊んで気分転換が完了しましたんで、とりあえず経験値トラップで修繕作業をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆ネザライトピッケルがもうちょっとで耐久限界といった感じだけなので、直ぐに修繕作業の方は終わりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ出来立てホヤホヤ
-
-
行商人さんを探してウロウロ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ドリップストーン製造機、全自動グローベリー畑と建築させて頂きまして、洞窟素材シリーズといった感じでほかの素材も増やしていきたいという事で、今回は新たな素材をゲットする為に行商人さんを探しにお出かけしたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので前回の最後にくらぺタウンへと帰ってきてぐるっとパトロールをしてみたんですが、残念ながらくらぺタウン内で行商人さんを発見する事が
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
水流式の自動収穫畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一
-
-
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
-
-
今回の天空トラップタワーについての考えです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで
-
-
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(
-
-
ラグにも色々ありますねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/最初にご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨晩姉上の動画、『まいくららいふ 8日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ今回は、おまけつきでございますので、もしよろしければ見ていってください( ̄ー ̄)*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、久しぶりにかまどをフル稼働させて丸石を焼いております( ̄^ ̄)熱気がムンムンしております(; ̄ー ̄Aで、上手に焼けましたΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、資材