マインクラフト攻略まとめ

どうやらここからが本番のようです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回から湧き層の建築が開始されまして、


こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/






今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、


現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)






ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はないですね(; ̄ー ̄A





あと、様子見の段階でもあるので、いきなり全面を作るはやめまして、


第一区画の半分だけ作って行こうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆





ということで、お次の2層目を作っていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









足首を痛めてしまいましたぁ(°Д°)







ファントムさんに襲われたとか、そういうわけではないんです(´-ω-`)





しかし、日ごろの睡眠のおかげですぐさま処理層から復活いたしまして、





散乱したアイテムを回収しようとしたところ、すでにアイテムがホッパーに吸収されておりました(・д・ = ・д・)






スタック単位で持っていたアイテムもあったんですが、知らない間にホッパーの吸引力がアップしたんですね(゜ロ゜)





そんなわけで、アイテム回収ポイントに流れてくるのを待つこととなりましたщ(゚д゚щ)カモーン






吸引力がアップしても流れてくるスピードは変わらないので、


アイテムが全部到着するまでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A





そんなアイテムの回収が終わったら建築作業を再開いたしまして、


2層目の湧き層が出来上がりです(* ̄∇ ̄)ノ






そしたら、3層目の土台を設置(((((((・∀・)






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






建築の手順なんかもできてきましたんで、だいぶスムーズになってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、あまりホイホイと進めてしまうと大失敗に気が付かないことがありますんで、


ちゃんとピストンの動作確認なんかもしておきます( ̄^ ̄)






ふふふ、じっくり弱火でコトコト煮込んでおります(* ̄ー ̄)





そんなこんなで3層目も完璧に出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ






このくらいでちょっと動作を確認してみることにいたしまして、





一旦湧き層にフタを設置いたしました(/^^)/






それと、横から光が入らないように、側面の部分もしっかり塞いで、





待機ポイントでモンスターが落っこちてくるかをしばらく確認いたします( ゚д゚)ポカーン






マイクラ時間で丸一日待機してみましたが、モンスターは一体も落っこちてきませんでした( ゚д゚)ポカーン





湧き層の面積が少ないからか、それとも、湧き層の下から入ってくる光が原因なのか、


ちょっと原因がわからないので、待機ポイントのほかにも、湧き層の真下で待機とかもしてみます(゜ロ゜)






湧き層までの高さは40マス位ありますんで、距離的にはモンスターの湧き範囲に入っているハズですが、


こちらで1日以上待機しても、やっぱりモンスターは落っこちてきませんでした(; ̄Д ̄)?






念のため、アイテム回収ボックスを確認してみます(;・∀・)






ゾンビーフは入っておりますが、ゴーレムトラップで湧いた溺ゾンさんのドロップで、


骨は魚の骨になりますんで、湧き層からのモンスターの形跡は一切ございません(;・ω・)





天空TTで湧きつぶしが原因ということはないと思いますし、


実際にモンスターである溺ゾンさんは湧いているので、立地的な問題ではないと思います( ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
新バージョン1.0での新しい湧き範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日エンドポータルまでのインフラが整いまして、本日はエンドポータルを起動させるために、エンダーパールを集めつつ、新しくなっているモンスターの湧き範囲なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、現在コメント等頂いた情報をある程度確認をしてみたんですが、モンスターの湧き範囲に高さの制限が出来たようで、まいくらぺさんの予想ではこのようになっております

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
なんということでしょう

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/大量に用意したTNTを使い、本日も岩盤整地でございます( ̄¬ ̄)山岳ではTNTをまとめて設置できないので、作業に時間がかかると昨日申し上げましたが、本日はそんな様子を含めて、作業をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一段だけ高くなっている石を均すときには、この様に、TNTを上に置いて( ・_・)ノΞ●~*どーんこの様に、1マス分だけ、薄く広く削る

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
ウィザースケルトンの頭を求めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からの目標は、ウィザースケルトンの頭を入手することでございます( ̄^ ̄)鉄道沿いの要塞は一通り探索をしてきたんで、拠点から一番近い要塞で作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速探索をしていたところ、珍しいキノコ発見いたしました(  ̄ー ̄)ノこれは空中赤キノコといいまして、ネザーでしか見ることが出来ないとても珍しい種類なんです(* ̄ー ̄)み

no image
新要素を探して洞窟探索をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き未探索エリアで新要素を探していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは前回発見したアメジスト鉱脈ですが、生成されているアメジストを回収してみましたところ、こんな感じになっておりました(  ̄ー ̄)ノアメジスト、方解石、なめらか玄武岩という、三層構造のようです(゜ロ゜)なので、前回発見した海底の玄武岩は、このアメジスト鉱脈が露出していたものみ

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる

no image
ワールド配布のやり方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は昨日のお話の流れから、ワールド配布の方法をご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノまず、ご用意いただくのがこちらのアプリ(  ̄ー ̄)ノ毎度おなじみになってきましたが、ES ファイルエクスプローラーもう一つは、Dropbox両方とも無料アプリなので、ご安心ください( ̄ー ̄)そして、この二つのアプリが準備できましたら、まずはES ファイルエクスプローラーを開