どうやらここからが本番のようです
前回から湧き層の建築が開始されまして、
こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/

今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、
現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)

ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はないですね(; ̄ー ̄A
あと、様子見の段階でもあるので、いきなり全面を作るはやめまして、
第一区画の半分だけ作って行こうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、お次の2層目を作っていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

足首を痛めてしまいましたぁ(°Д°)

ファントムさんに襲われたとか、そういうわけではないんです(´-ω-`)
しかし、日ごろの睡眠のおかげですぐさま処理層から復活いたしまして、
散乱したアイテムを回収しようとしたところ、すでにアイテムがホッパーに吸収されておりました(・д・ = ・д・)

スタック単位で持っていたアイテムもあったんですが、知らない間にホッパーの吸引力がアップしたんですね(゜ロ゜)
そんなわけで、アイテム回収ポイントに流れてくるのを待つこととなりましたщ(゚д゚щ)カモーン

吸引力がアップしても流れてくるスピードは変わらないので、
アイテムが全部到着するまでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A
そんなアイテムの回収が終わったら建築作業を再開いたしまして、
2層目の湧き層が出来上がりです(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら、3層目の土台を設置(((((((・∀・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

建築の手順なんかもできてきましたんで、だいぶスムーズになってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、あまりホイホイと進めてしまうと大失敗に気が付かないことがありますんで、
ちゃんとピストンの動作確認なんかもしておきます( ̄^ ̄)

ふふふ、じっくり弱火でコトコト煮込んでおります(* ̄ー ̄)
そんなこんなで3層目も完璧に出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

このくらいでちょっと動作を確認してみることにいたしまして、
一旦湧き層にフタを設置いたしました(/^^)/

それと、横から光が入らないように、側面の部分もしっかり塞いで、
待機ポイントでモンスターが落っこちてくるかをしばらく確認いたします( ゚д゚)ポカーン

マイクラ時間で丸一日待機してみましたが、モンスターは一体も落っこちてきませんでした( ゚д゚)ポカーン
湧き層の面積が少ないからか、それとも、湧き層の下から入ってくる光が原因なのか、
ちょっと原因がわからないので、待機ポイントのほかにも、湧き層の真下で待機とかもしてみます(゜ロ゜)

湧き層までの高さは40マス位ありますんで、距離的にはモンスターの湧き範囲に入っているハズですが、
こちらで1日以上待機しても、やっぱりモンスターは落っこちてきませんでした(; ̄Д ̄)?
念のため、アイテム回収ボックスを確認してみます(;・∀・)

ゾンビーフは入っておりますが、ゴーレムトラップで湧いた溺ゾンさんのドロップで、
骨は魚の骨になりますんで、湧き層からのモンスターの形跡は一切ございません(;・ω・)
天空TTで湧きつぶしが原因ということはないと思いますし、
実際にモンスターである溺ゾンさんは湧いているので、立地的な問題ではないと思います( ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
ステーキ製造工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、
-
-
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
-
-
TT三号機の性能が半減です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目的の氷上歩行のエンチャント本を入手することが出来ましたが、販売員さんを見つめるために要塞村の人口もかなり増加いたしまして、ゴーレムさんが3体ウロウロしている状態です(・д・ = ・д・)村人の増加により、ゾンさんの襲撃イベントについていくつかコメントをいただいておりました(゜ロ゜)ポケットエディションの現在のバージョンではNPC村の襲撃イベントは
-
-
洞窟探索は楽しいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から石炭採掘が本格的にスタートです( ̄ー ̄ゞ−☆が、入ってすぐに見つかったのは石炭ではなく、金鉱石でした(* ̄∇ ̄*)ホクホク流石メサですねぇ(* ̄ー ̄)そして、しばらく探索を進めていると、この様な場所にでました(゜ロ゜)おそらくですが、バイオームの境目だと思います( ̄〜 ̄)たまたま地下洞窟どうしがくっついている感じですかね(; ̄ー ̄Aっと、ここで第一モンスター発見
-
-
グローストーンを補充いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、夏休みも残りわずかとなりまして、良い子のみなさんは先送りにしてきた、宿題という名の大きな試練に立ち向かわれている事かと思います(;・∀・)まいくらぺさんは新聞を見ながら、夏休み中の天気や出来事を確認して、嘘偽りのない日記を書いたりしておりましたσ(´・д・`)そんなみなさんは、ちょっと息抜きでマイクラでもいかがでしょうか?( ̄ー ̄)という事で、まいくらぺ
-
-
配布ワールドのご紹介 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/配布したワールドですでに遊んでいるという方も多いとは思いますが念のため、色々とご紹介させていただきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ本日ご紹介するのはダウンロードファイル『micrarpe.zip』のまいくらぺさんが絶賛プレイ中の岩盤整地ワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらのデータは容量が約300MBほどございまして、場所によってはかなりのラグが予想されますので、描写設定等は
-
-
メサをお散歩
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽
-
-
別荘二号館への直行路線が開通です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日砂漠の砂漠化会場にトロッコ駅を建設いたしまして、本日は完成したトロッコ駅に路線を接続していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点からの路線をこのように接続いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ右側が到着路線で、左側が出発路線となっております(* ̄ー ̄)そして駅内部にはトロッコ回収装置を設置してあります(* ̄∇ ̄)ノすべての到着路線はこの回収装置に接続す
- PREV
- オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす
- NEXT
- 東大陸に馬小屋を作る