どうやらここからが本番のようです
前回から湧き層の建築が開始されまして、
こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/

今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、
現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)

ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はないですね(; ̄ー ̄A
あと、様子見の段階でもあるので、いきなり全面を作るはやめまして、
第一区画の半分だけ作って行こうかと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆
ということで、お次の2層目を作っていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

足首を痛めてしまいましたぁ(°Д°)

ファントムさんに襲われたとか、そういうわけではないんです(´-ω-`)
しかし、日ごろの睡眠のおかげですぐさま処理層から復活いたしまして、
散乱したアイテムを回収しようとしたところ、すでにアイテムがホッパーに吸収されておりました(・д・ = ・д・)

スタック単位で持っていたアイテムもあったんですが、知らない間にホッパーの吸引力がアップしたんですね(゜ロ゜)
そんなわけで、アイテム回収ポイントに流れてくるのを待つこととなりましたщ(゚д゚щ)カモーン

吸引力がアップしても流れてくるスピードは変わらないので、
アイテムが全部到着するまでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A
そんなアイテムの回収が終わったら建築作業を再開いたしまして、
2層目の湧き層が出来上がりです(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら、3層目の土台を設置(((((((・∀・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

建築の手順なんかもできてきましたんで、だいぶスムーズになってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、あまりホイホイと進めてしまうと大失敗に気が付かないことがありますんで、
ちゃんとピストンの動作確認なんかもしておきます( ̄^ ̄)

ふふふ、じっくり弱火でコトコト煮込んでおります(* ̄ー ̄)
そんなこんなで3層目も完璧に出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

このくらいでちょっと動作を確認してみることにいたしまして、
一旦湧き層にフタを設置いたしました(/^^)/

それと、横から光が入らないように、側面の部分もしっかり塞いで、
待機ポイントでモンスターが落っこちてくるかをしばらく確認いたします( ゚д゚)ポカーン

マイクラ時間で丸一日待機してみましたが、モンスターは一体も落っこちてきませんでした( ゚д゚)ポカーン
湧き層の面積が少ないからか、それとも、湧き層の下から入ってくる光が原因なのか、
ちょっと原因がわからないので、待機ポイントのほかにも、湧き層の真下で待機とかもしてみます(゜ロ゜)

湧き層までの高さは40マス位ありますんで、距離的にはモンスターの湧き範囲に入っているハズですが、
こちらで1日以上待機しても、やっぱりモンスターは落っこちてきませんでした(; ̄Д ̄)?
念のため、アイテム回収ボックスを確認してみます(;・∀・)

ゾンビーフは入っておりますが、ゴーレムトラップで湧いた溺ゾンさんのドロップで、
骨は魚の骨になりますんで、湧き層からのモンスターの形跡は一切ございません(;・ω・)
天空TTで湧きつぶしが原因ということはないと思いますし、
実際にモンスターである溺ゾンさんは湧いているので、立地的な問題ではないと思います( ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
溶岩とTNT
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶
-
-
北側エリアの砂漠の砂漠化を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から新たなエリアの砂漠の砂漠化が開始されまして、本日はこれくらいの範囲を目標に作業を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックに切り込みが入れてあると思いますが、既に目標範囲の下書きが完了しておりますんで、さっそく砂ブロックの撤去を開始いたしました(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)目標範囲から
-
-
ブレイズスポナートラップを作る 中編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ黒ひげゲームみたいな感じで、突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)っと、やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)ブレイズスポナーが作動し
-
-
海底神殿整地、最後の発破作業です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
天空建築エリアの敷地拡張が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築エリアの敷地拡大作業を進めておりまして、本日は通路部分の装飾作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆反対側は作業が完了しておりますが、前回出来上がった部分も模様付きの石レンガで装飾を開始いたしました(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水を入れる部分の縁取りが完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次は天空コロッセオからの通路ですが、既に下
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
やっと復活いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ
-
-
巡回しながら色々チェックしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には
-
-
0.15.0がリリースされましたー
どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは
- PREV
- オダワース藩(方向)まで海底トンネルを伸ばす
- NEXT
- 東大陸に馬小屋を作る