マインクラフト攻略まとめ

天空TTにモンスターが湧かない原因

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、


本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/







えっ( ・◇・)?






天空TTってなんですか( ・−・)?








、、


、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッ





そんな現実逃避を行いつつお魚の納品して拠点へと戻りまして、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






拠点内にある水流式の湧き層を持つTT2号機でございます( ̄ー ̄)





最近確認をしていなかったので、ちゃんと稼働しているかを確認してみることにいたしまして、


アイテム回収チェストを確認してみたところ、ちゃんとドロップアイテムが入っておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






しかし、しばらく確認していなかったのに、たったこれだけ、、、(;・∀・)





モンスターがの湧き数がかなり少なくなっているとは聞いておりましたが、


それにしても稼働状況が悪すぎますね(; ̄ー ̄A





しかし、同じ拠点内にあるトラップタワーで、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






拠点地下に建築したスライムトラップですが、





こちらは湧きつぶしがちょっと良い感じなのか、スライムボールの集まり具合が良いんです(* ̄∇ ̄*)






TT二号機に比べるとこまめにアイテムを回収しておりますが、


スライムボールの収集にかなり役立っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな各種トラップタワーの状況を確認しつつ天空TTへと戻りました(゜ロ゜)






トライデントを投げて遊んでいたんですが、


ピストンには刺さってしまうみたいで、ビヨ〜ンって戻ってこなくなるみたいです(; ̄ー ̄A





そんなことはさておき、天空TTでモンスターが湧かない理由ですが、


みなさんから多くのコメントで情報をいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




色々お調べいただいてコメントをいただきまして、本当にありがとうございます(^人^)ありがたやぁ





そんな色々な情報から推測される原因が、一定の高さ以上はモンスターが湧かないということでした!!(゜ロ゜ノ)ノ





つまり、現在作成している天空TTは、どんなに頑張ってもモンスターが湧かない可能性がございまして、


その確認をするため、ピストン式の湧き層の横に、昔ながらの湧き層を作ります(/^^)/






懐かしの網目式湧き層で、ブログを始める前のバージョン0.4.0くらいで作った記憶が、、、(゜ー゜)





このブログを開始して初めて作った湧き層もこの形でしたが、


その時にもモンスターが湧かなかったりして、PE独自の湧き範囲を発見するまで色々苦労いたしました(; ̄ー ̄A






そんなこんなで岩盤整地がはじまり、、、(;・∀・)





っと、ちょっと昔のことを思い出してしまいましたが、





この網目式湧...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
スライムチャンクの湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムチャンクの特定をいたしまして、本日はスライムの湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といってもスライムは松明で湧きつぶしをすることが出来ないので、透過ブロックなんかでスライムチャンクに蓋をする必要があります(  ̄ー ̄)ノという事で、最強の湧きつぶしアイテムであるガラスブロックを収集するために、砂漠の砂漠化会場へやってまいりました(*

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一

no image
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(

no image
新バージョン、アクアティック アップデートをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、新バージョン1.4.xがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回の新バージョンは、『アクアティック アップデート』と命名されておりまして、海に関する新要素が盛りだくさんとなっております!!(゜ロ゜ノ)ノそんなアップデートがありましたんで、本日は作業のご報告を中断しまして、アクアティックアップデートの内容をご紹介していきたいと思います(

no image
ネザー整地の作業を再開いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにTT二号機が新たに生まれ変わりまして、地上での作業もひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そのTT二号機の近くにあるのがゴーレムトラップな訳ですが、ご覧ください(* ̄ー ̄)ノずっと近くで作業をしていたので、鉄インゴットが8スタックちょっと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクそのほかにもたっぷりと溜まっていたのが、、、こちらです(;・ω・)久しぶりのゾン

no image
全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂山を丸っと1区画解体してゾンスポ経験値トラップの性能チェックをいたしましたが、やはり性能が低かったので、ブレイズトラップに匹敵する性能となる、ゾン豚経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆しかしその前に、整地をした場所がまだ綺麗に仕上がっていないので、先ずは整地作業の続きで、かぼちゃランタンの埋設から開始いたしました(/^^)/床