湧き層の設置が完了です
TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、
スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ

発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)
そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、
まずは目標となる高さを設定いたしました(゜ロ゜)

今回は湧き層を10層建築する予定なので、高さが30マスとなっております( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、その高さに合わせて、
壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業中に春の陽気でウトウトしてしまいましたが、あっという間に設置完了でございます♪ヽ(´▽`)/
ちなみに外観はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

今回はエンダー先輩の湧きを制御できるハズなので、以前より湧き層が低くなっております( ̄ー ̄)
お次は湧き層の設置作業を進めていくんですが、
発射装置とBUDブロックを設置する場所だけ1マス低くしながら作っていきます(/^^)/

発射装置とBDUブロックは真下から設置しないと下向きに設置できないので、
その時に足場が必要となるんです(; ̄ー ̄A
そして、湧き層建築の時に大切なのが、湧きつぶしです(  ̄ー ̄)ノ

建築中は湧きつぶしをしながら作業を進めていかないと、
作業中に邪神様が降臨したり、スケさんに湧き層から叩き落されたりと、非常に危険なんです((((;゜Д゜)))
そんなこんなで、一回転落事故が発生してしまったのは秘密ですが、
湧き層の設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートや看板式の湧き層と違って、ブロックを設置していくだけなので楽チンですヘ(≧▽≦ヘ)♪
あとはそれぞれの湧き層にBUDブロックと発射装置を仕込んでいけば完成となりますんで、
さっそく設置作業を開始いたします(/^^)/

先ほども説明したように、設置個所は1マス凹ませてありますんで、
その凹みに入って、BUDブロックと、発射装置を下から設置(゜ロ゜)

こんな感じで下向きにブロックの設置が終わったら、
足元のブロックを壊してしたの階層に降りて、同じようにBUDブロックと発射装置を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして、一番下の層に到達したら、
足元のスペースをちょっと広げて処理層へ落っこちることなく横へ逃げて、床面を直せば完成ですm(。_。)m


一番下の湧き層だけ転落事故を起こさないように注意が必要です(; ̄ー ̄A
その後、残りの湧き層にも同様の作業を行い、合計40か所に発射装置の設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )

あとはクロック回路を接続することで稼働開始となるはずですが、
まだ処理層が出来上がっていないので、稼働させる前に処理層の改築をしていきたいと思いますm(。_。)m

今までお世話になったホッパートロッコ式のアイテム回収装置ですが、
度々トロッコの位置ずれが発生してメンテナンスが必要となりますんで、
(ノ-o-)ノダバァ

こちらの処理層も完全に一新してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆
レールの回収が終わったら、
ホッパートロッコのアイテム回収駅

アイテムの自動仕分け機

これ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
モンスターの湧く高度限界を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ
-
-
水抜き延長戦 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3辺あるうちの、2辺目の作業を進めておりまして、緑のちっちゃいお邪魔ぷよにお邪魔されつつ作業をいたしました(; ̄ー ̄Aそして、回収した砂ブロックで、2辺目の残りの間仕切りを設置しております(/^^)/凶悪な睡魔に襲われつつ、なんとか溺ゾンさんの仲間入りをすることなく作業を進めていきまして、2辺目の間仕切り設置がすべて完了となりました(* ̄∇ ̄)ノ3マ
-
-
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド
-
-
発破作業が5層目に突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり
-
-
炎の妖精がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
処理層と湧き層を解体して資材回収です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した
-
-
落下式ピストンドアの代案を考えます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
湧き層の設計を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゴーレムトラップの収穫をひたすら待ち続けまして、第二区画のホッパー設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノこの床面が設置されていない部分だけでほぼ1日近くかかっております(; ̄ー ̄A残りの区画のことを考えると、鉄インゴットを集め終わるまでどれくらいかかるのやら、、、(;・∀・)そんな不安もちょっぴりございますが、処理層以外にもやることが沢山ご
- PREV
- 南1.8区に段々畑御殿までの縦走街道を作る
- NEXT
- 北大陸に複合ビルを建てる (4)