マインクラフト攻略まとめ

湧き層の設置が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、


スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ






発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)





そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、


まずは目標となる高さを設定いたしました(゜ロ゜)






今回は湧き層を10層建築する予定なので、高さが30マスとなっております( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、その高さに合わせて、


壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






作業中に春の陽気でウトウトしてしまいましたが、あっという間に設置完了でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに外観はこんな感じです(*^ー^)ノ♪






今回はエンダー先輩の湧きを制御できるハズなので、以前より湧き層が低くなっております( ̄ー ̄)





お次は湧き層の設置作業を進めていくんですが、


発射装置とBUDブロックを設置する場所だけ1マス低くしながら作っていきます(/^^)/






発射装置とBDUブロックは真下から設置しないと下向きに設置できないので、


その時に足場が必要となるんです(; ̄ー ̄A






そして、湧き層建築の時に大切なのが、湧きつぶしです(  ̄ー ̄)ノ






建築中は湧きつぶしをしながら作業を進めていかないと、


作業中に邪神様が降臨したり、スケさんに湧き層から叩き落されたりと、非常に危険なんです((((;゜Д゜)))





そんなこんなで、一回転落事故が発生してしまったのは秘密ですが、


湧き層の設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






フェンスゲートや看板式の湧き層と違って、ブロックを設置していくだけなので楽チンですヘ(≧▽≦ヘ)♪





あとはそれぞれの湧き層にBUDブロックと発射装置を仕込んでいけば完成となりますんで、





さっそく設置作業を開始いたします(/^^)/






先ほども説明したように、設置個所は1マス凹ませてありますんで、





その凹みに入って、BUDブロックと、発射装置を下から設置(゜ロ゜)






こんな感じで下向きにブロックの設置が終わったら、


足元のブロックを壊してしたの階層に降りて、同じようにBUDブロックと発射装置を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





そして、一番下の層に到達したら、


足元のスペースをちょっと広げて処理層へ落っこちることなく横へ逃げて、床面を直せば完成ですm(。_。)m








一番下の湧き層だけ転落事故を起こさないように注意が必要です(; ̄ー ̄A






その後、残りの湧き層にも同様の作業を行い、合計40か所に発射装置の設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )






あとはクロック回路を接続することで稼働開始となるはずですが、





まだ処理層が出来上がっていないので、稼働させる前に処理層の改築をしていきたいと思いますm(。_。)m






今までお世話になったホッパートロッコ式のアイテム回収装置ですが、


度々トロッコの位置ずれが発生してメンテナンスが必要となりますんで、







(ノ-o-)ノダバァ






こちらの処理層も完全に一新してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆





レールの回収が終わったら、


ホッパートロッコのアイテム回収駅






アイテムの自動仕分け機






これ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第3回 ジャングル探しの始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ

no image
工夫しながら進めております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し

no image
目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化を進めておりまして、残り半分となった目標エリアの砂岩撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、安定のスライス作戦で、切り離した砂岩ブロックを撤去していく\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんな二段階方式でどんどん作業を進めて行きまして、間もなく砂岩の撤去が完了しようかといったところで、洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノこのま

no image
アイテム回収と、運搬

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は残り少ない鉄インゴットをあちこちから集めまして、集めてきた鉄でレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノまだ下書きの状態ですが、今回は5つアイテム回収駅を設置して、出来るだけロストせずにアイテムを回収できるようにしてみようと思います(* ̄ー ̄)前回作成したTT二号機での問題として、?レアドロップアイテムのロストが目立つ?アイテム回収駅〜アイテム仕分け機の運搬

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま

no image
水流カーテンなんてなかった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日アイテム回収装置の全体像が出来上がりまして、この様に外観を整えてみました♪ヽ(´▽`)/さらにホイ( ̄0 ̄)/この後さらに改善作業を行う予定ですが、今日はTT二号機の復活準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ元に戻すことを考えず、やりたい放題やってしまったTT二号機、、、(;・ω・)まずはこの水源を潰していきたいと思います(; ̄ー ̄A作業

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街