湧き層の設置が完了です
TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、
スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ

発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)
そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、
まずは目標となる高さを設定いたしました(゜ロ゜)

今回は湧き層を10層建築する予定なので、高さが30マスとなっております( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、その高さに合わせて、
壁を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

作業中に春の陽気でウトウトしてしまいましたが、あっという間に設置完了でございます♪ヽ(´▽`)/
ちなみに外観はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

今回はエンダー先輩の湧きを制御できるハズなので、以前より湧き層が低くなっております( ̄ー ̄)
お次は湧き層の設置作業を進めていくんですが、
発射装置とBUDブロックを設置する場所だけ1マス低くしながら作っていきます(/^^)/

発射装置とBDUブロックは真下から設置しないと下向きに設置できないので、
その時に足場が必要となるんです(; ̄ー ̄A
そして、湧き層建築の時に大切なのが、湧きつぶしです(  ̄ー ̄)ノ

建築中は湧きつぶしをしながら作業を進めていかないと、
作業中に邪神様が降臨したり、スケさんに湧き層から叩き落されたりと、非常に危険なんです((((;゜Д゜)))
そんなこんなで、一回転落事故が発生してしまったのは秘密ですが、
湧き層の設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートや看板式の湧き層と違って、ブロックを設置していくだけなので楽チンですヘ(≧▽≦ヘ)♪
あとはそれぞれの湧き層にBUDブロックと発射装置を仕込んでいけば完成となりますんで、
さっそく設置作業を開始いたします(/^^)/

先ほども説明したように、設置個所は1マス凹ませてありますんで、
その凹みに入って、BUDブロックと、発射装置を下から設置(゜ロ゜)

こんな感じで下向きにブロックの設置が終わったら、
足元のブロックを壊してしたの階層に降りて、同じようにBUDブロックと発射装置を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そして、一番下の層に到達したら、
足元のスペースをちょっと広げて処理層へ落っこちることなく横へ逃げて、床面を直せば完成ですm(。_。)m


一番下の湧き層だけ転落事故を起こさないように注意が必要です(; ̄ー ̄A
その後、残りの湧き層にも同様の作業を行い、合計40か所に発射装置の設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )

あとはクロック回路を接続することで稼働開始となるはずですが、
まだ処理層が出来上がっていないので、稼働させる前に処理層の改築をしていきたいと思いますm(。_。)m

今までお世話になったホッパートロッコ式のアイテム回収装置ですが、
度々トロッコの位置ずれが発生してメンテナンスが必要となりますんで、
(ノ-o-)ノダバァ

こちらの処理層も完全に一新してしまいます( ̄ー ̄ゞ−☆
レールの回収が終わったら、
ホッパートロッコのアイテム回収駅

アイテムの自動仕分け機

これ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
木材不足なので、ちょっと植林大会を
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒茸畑が完成いたしまして、邪神様が完成の祝砲のために降臨されました!Σ( ̄□ ̄;)そんな邪神様からは、お気持ちと火薬だけをいただくことにいたしました( ゜人 ゜)ありがたやぁ湧きつぶしもされている拠点での降臨に謎は深まりますが、恐らくは蒼の邪神像からのお導きではないかと思われます(゜ロ゜)その気になった邪神様に湧きつぶしなんて効果は無いんですね(; ゜
-
-
砂集め最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ
-
-
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが
-
-
フェンスゲートを準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は植林装置で最後のターンに突入いたしましたが、最後の最後で睡魔に襲われてしまいまして、素手でピストンを壊してしまったんです(´-ω-`)2個目のピストンを壊した時に意識が戻ったんですが、結果がこちらです(;・∀・)すぐさまピストンを設置したんですが、苗木の成長のほうが早かったんです(; ̄ー ̄Aそんなことがあったうえに、さらには2回目はピストンストップまで行
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
-
-
天空コロッセオが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は内側部分の大まかな建築が出来上がりましたんで、湧きつぶし問題を解決しつつ、仕上げの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは湧きつぶしの問題ですが、出来上がったばかりの内側部分が暗すぎて、日中でもモンスターが湧き放題の状態となっております(・ω・)どーんさっそく邪神様からありがたい試練を頂きました(´д`|||)そんなわけで、さっそく
-
-
天空建築 ついに外観が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
- PREV
- 南1.8区に段々畑御殿までの縦走街道を作る
- NEXT
- 北大陸に複合ビルを建てる (4)