マインクラフト攻略まとめ

建築よりも素材集めが大変です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、


約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/






チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、


作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)





何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで1/4の線引きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石レンガで肉付けをしていく作業となりまして、


こんな感じで一直線に石レンガを設置していきます( ゚д゚)ノ=3=3=3






この内側にシーランタンを設置いたしますんで、チャンクの内側一列分だけです( ̄^ ̄)






後ろ歩きで、だだだだー連打しながらの設置作業となりますんで、


やっぱり足を滑らせてしまうことがあるんですが、






転落すると、こんな感じでハシゴを上って戻っていきます(゜ロ゜)






気泡エレベーターの設置も考えたんですが、


設置するとすべて水源になって後片付けがめんどっちいんですよね(; ̄ー ̄A





そんなこんなで、内側一列分に石レンガの設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )






ここまでの作業では湧きつぶしができていないので、夜になると眠りながらの作業となっておりましたが、





お次のシーランタンを設置してしまえば昼夜関係なしの突貫作業へ突入となります( ゜д゜)、;'.・






こんな感じで決まった間隔でシーランタンを設置していきまして、





やってしまうのが、ミス設置(;・∀・)アッ






石レンガならまだしも、シーランタンはロストしたくないので、


壊した時にうまく拾えることをお祈りしつつピッケルで叩きますm(。_。)m






残念ながらうまくキャッチできずに落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)





シーランタンはわりとコストがお高いので、


落っこちてしまったらちゃんと回収しておくんです(; ̄ー ̄A






またまたハシゴを上っていかなくてはいけません(´-ω-`)





そんなこんなで岩盤層との往復をしながら作業を続けていきまして、





シーランタンの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで湧きつぶしの心配もなくなりましたんで、あとはホイホイと作業を進めていくだけでございます( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、まいくらぺさんお得意の親指さばきでホイホイと石レンガを設置してきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






足場も広くなってきましたんで、転落事故も起こることなく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
襲撃イベントトラップが完成したようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ

no image
処理層に間仕切りを設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在第一倉庫の48連かまどが絶賛フル稼働中となっておりまして、丸石の焼き上がりを待つ間に、恒例巡回タイムへと突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日植えたニンジンは収穫までもうちょっと時間がかかりそうですね(* ̄ー ̄)そしてかぼちゃももうちょっとって感じです(´-ω-`)更にはコーラスプラント農場も、奥の方が成長していないので、まだ収獲次期ではございません( ̄〜 ̄

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思

no image
ネザーの湧きつぶしを進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からハーフブロックによる湧きつぶしを進めておりますが、地上での作業は完了しまして、ゾン豚トラップの周辺を湧き潰すために、ネザーへとやってきました三( ゜∀゜)早速陸地の湧きつぶしから開始したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ湯豆腐パラダイスでございます(´Д`|||)飛行速度がバラバラで、低速、中速、高速と、三種類の湯豆腐が縦横無尽に飛び回っており

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
天空建築 中庭の装飾を進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築もついに仕上げの作業に突入して、中庭の装飾作業を開始する事となりまして、現在は、こんな感じで下書き作業を進めております(  ̄ー ̄)ノ植え込みを作ろうかと思っておりますんで、熱帯樹の葉っぱを使って下書き中です( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、円形なのでちょっぴり難しいんですが、それっぽい感じに植え込みの下書きが出来ましたε=( ̄。 ̄ )と言っ