建築よりも素材集めが大変です
前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、
約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/

チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、
作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)
何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めていきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで1/4の線引きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、石レンガで肉付けをしていく作業となりまして、
こんな感じで一直線に石レンガを設置していきます( ゚д゚)ノ=3=3=3

この内側にシーランタンを設置いたしますんで、チャンクの内側一列分だけです( ̄^ ̄)
後ろ歩きで、だだだだー連打しながらの設置作業となりますんで、
やっぱり足を滑らせてしまうことがあるんですが、
転落すると、こんな感じでハシゴを上って戻っていきます(゜ロ゜)

気泡エレベーターの設置も考えたんですが、
設置するとすべて水源になって後片付けがめんどっちいんですよね(; ̄ー ̄A
そんなこんなで、内側一列分に石レンガの設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )

ここまでの作業では湧きつぶしができていないので、夜になると眠りながらの作業となっておりましたが、
お次のシーランタンを設置してしまえば昼夜関係なしの突貫作業へ突入となります( ゜д゜)、;'.・

こんな感じで決まった間隔でシーランタンを設置していきまして、
やってしまうのが、ミス設置(;・∀・)アッ

石レンガならまだしも、シーランタンはロストしたくないので、
壊した時にうまく拾えることをお祈りしつつピッケルで叩きますm(。_。)m

残念ながらうまくキャッチできずに落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)
シーランタンはわりとコストがお高いので、
落っこちてしまったらちゃんと回収しておくんです(; ̄ー ̄A

またまたハシゴを上っていかなくてはいけません(´-ω-`)
そんなこんなで岩盤層との往復をしながら作業を続けていきまして、
シーランタンの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで湧きつぶしの心配もなくなりましたんで、あとはホイホイと作業を進めていくだけでございます( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、まいくらぺさんお得意の親指さばきでホイホイと石レンガを設置してきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

足場も広くなってきましたんで、転落事故も起こることなく...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
バナナはおやつに含まれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/その昔偉い人が言っておりました、おやつのお菓子は300円までであると、バナナはおやつに含まれないと、、、そして、、、遠足はお家に帰るまでが遠足です(°Д°)と言う事で、すっかりネザーで迷子となってしまったまいくらぺさんですが、とりあえずは発見したネザー要塞を探索いたしまして、お宝チェストも発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノゴマダレ〜♪っと、希少鉱石類を発見しつつ、撮影
-
-
海底神殿の水抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水抜き作業も三日目に突入いたしまして、徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ3列目ももう少しで、残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、昨日同様で、水源のサイズが5×
-
-
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装
-
-
ご本堂が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から
-
-
天空トラップタワーの屋根を解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!
-
-
港町建設の始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
経験値トラップも危険がいっぱいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると
-
-
邪フィンクス様がお疲れのようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ
- PREV
- 俺達の黒歴史が、始まる。
- NEXT
- 空中都市の浮島を作る (前編)