マインクラフト攻略まとめ

建築よりも素材集めが大変です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、


約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/






チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、


作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)





何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで1/4の線引きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石レンガで肉付けをしていく作業となりまして、


こんな感じで一直線に石レンガを設置していきます( ゚д゚)ノ=3=3=3






この内側にシーランタンを設置いたしますんで、チャンクの内側一列分だけです( ̄^ ̄)






後ろ歩きで、だだだだー連打しながらの設置作業となりますんで、


やっぱり足を滑らせてしまうことがあるんですが、






転落すると、こんな感じでハシゴを上って戻っていきます(゜ロ゜)






気泡エレベーターの設置も考えたんですが、


設置するとすべて水源になって後片付けがめんどっちいんですよね(; ̄ー ̄A





そんなこんなで、内側一列分に石レンガの設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )






ここまでの作業では湧きつぶしができていないので、夜になると眠りながらの作業となっておりましたが、





お次のシーランタンを設置してしまえば昼夜関係なしの突貫作業へ突入となります( ゜д゜)、;'.・






こんな感じで決まった間隔でシーランタンを設置していきまして、





やってしまうのが、ミス設置(;・∀・)アッ






石レンガならまだしも、シーランタンはロストしたくないので、


壊した時にうまく拾えることをお祈りしつつピッケルで叩きますm(。_。)m






残念ながらうまくキャッチできずに落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)





シーランタンはわりとコストがお高いので、


落っこちてしまったらちゃんと回収しておくんです(; ̄ー ̄A






またまたハシゴを上っていかなくてはいけません(´-ω-`)





そんなこんなで岩盤層との往復をしながら作業を続けていきまして、





シーランタンの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで湧きつぶしの心配もなくなりましたんで、あとはホイホイと作業を進めていくだけでございます( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、まいくらぺさんお得意の親指さばきでホイホイと石レンガを設置してきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






足場も広くなってきましたんで、転落事故も起こることなく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
めちゃめちゃレアな感じのスポナーを発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなトロッコ鉄道を開通させまして、分岐点なんかの整備をしたりいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな鉄道建設で必要となるのが大量の鉄インゴットなんですが、そろそろ鉄インゴットの在庫が心もとない状態となっておりまして、どうしようか悩みつつ、植林場で木こりをしております( ̄¬ ̄)トウヒは大木で木こりが出来るので収集するのが楽チンですね(* ̄ー ̄)っと、

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
スライムトラップの湧き層を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から湧き層の建築に突入しているわけですが、今回作っているスライムトラップは面積が広いので、端っこのほうで作業をしていると、夜間は湧き層の反対側でスライムが湧いてしまいます(; ̄ー ̄A脱走犯です!Σ( ̄□ ̄;)っと、湧いてしまったスライムは水路に落っこちて、この様に水路から脱走するか、壁を飛び越して脱走してしまうんです(´-ω-`)そんな脱走犯を生み出さないため

no image
アイテム水路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック

no image
久しぶりの洞窟探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノある程度の資材が集まりまして、岩盤整地に復帰でございます( ̄¬ ̄)まず、火薬1LC分でTNTを作りたいと思います( ̄0 ̄)/みなさん、見えますか?( ̄ー ̄)あの北斗七星に寄り添うように輝くあの星が(*_*)あーたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
全自動仕分け機が若干改善

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっとご招待が遅くなりましたが、先日0.14.2にバージョンアップがありまして、ホッパーの具合が修正されて、全自動仕分け機が復活したとの情報があり、急遽トラップランドの全自動仕分け機にて確認をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆以前にもご紹介しておりますが、かなり大量のアイテムが流れ込んでくるんで、稼働実験にはもってこいだと思います( ̄ー ̄)とりあえず以前仕分けされて

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 31日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は溺ゾントラップで修繕を行いまして、すべての問題が解決できている事を確認しつつ修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、修繕が完了したダイヤピッケルで、6層目の11列目のスライス作業から開始しております(#゚Д゚)ノシ10列目の解体作業も残りわずかだったので、溶岩池の埋め立てや、洞窟の封鎖なんかでちょっと手間のかかるスライス作業から進めている感じです(* ̄ー ̄)そ

no image
天空TT、アイテム回収路線の設置開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日より天空トラップタワーの処理層作成を本格的に進めていくこととなりまして、ホッパートロッコによるアイテム回収装置を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前にちょっと実験を行う事にしまして、この様にレールを設置してみました(  ̄ー ̄)ノ加速レールは20マス毎に設置してありまして、普段利用している鉄道とおんなじ間隔です( ̄ー ̄)まいくらぺさんが乗っ

no image
ブレイズトラップのリフォームを行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄