マインクラフト攻略まとめ

建築よりも素材集めが大変です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回から岩盤整地会場に新たな土台の設置を開始いたしましたが、


約1/4が設置完了いたしまして、残りの部分の設置作業を進めております(/^^)/






チャンクの境目部分を、エンドと海晶のレンガで線引きをしておりまして、


作業効率をアップするため、線引きを先に進めている感じです(* ̄ー ̄)





何度か足を滑らせておりますが、エリトラのおかげで何とか足首を痛めることなく作業を進めていきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで1/4の線引きが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、石レンガで肉付けをしていく作業となりまして、


こんな感じで一直線に石レンガを設置していきます( ゚д゚)ノ=3=3=3






この内側にシーランタンを設置いたしますんで、チャンクの内側一列分だけです( ̄^ ̄)






後ろ歩きで、だだだだー連打しながらの設置作業となりますんで、


やっぱり足を滑らせてしまうことがあるんですが、






転落すると、こんな感じでハシゴを上って戻っていきます(゜ロ゜)






気泡エレベーターの設置も考えたんですが、


設置するとすべて水源になって後片付けがめんどっちいんですよね(; ̄ー ̄A





そんなこんなで、内側一列分に石レンガの設置が完了しましたε=( ̄。 ̄ )






ここまでの作業では湧きつぶしができていないので、夜になると眠りながらの作業となっておりましたが、





お次のシーランタンを設置してしまえば昼夜関係なしの突貫作業へ突入となります( ゜д゜)、;'.・






こんな感じで決まった間隔でシーランタンを設置していきまして、





やってしまうのが、ミス設置(;・∀・)アッ






石レンガならまだしも、シーランタンはロストしたくないので、


壊した時にうまく拾えることをお祈りしつつピッケルで叩きますm(。_。)m






残念ながらうまくキャッチできずに落っこちてしまいましたぁΣ(´□`;)





シーランタンはわりとコストがお高いので、


落っこちてしまったらちゃんと回収しておくんです(; ̄ー ̄A






またまたハシゴを上っていかなくてはいけません(´-ω-`)





そんなこんなで岩盤層との往復をしながら作業を続けていきまして、





シーランタンの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで湧きつぶしの心配もなくなりましたんで、あとはホイホイと作業を進めていくだけでございます( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、まいくらぺさんお得意の親指さばきでホイホイと石レンガを設置してきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






足場も広くなってきましたんで、転落事故も起こることなく...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
整地をしてゾンスポ経験値トラップの性能チェックをしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に作ったゾンスポ経験値トラップの手直しをして、現在のバージョンでもうまく稼働する様にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、完成した経験値トラップの使い心地を確認する為に、こちらの整地作業をしてみたいと思いますm(。_。)m第二拠点の裏手にある砂山で、中途半端に出っ張っているのが気になっていたんです( ̄¬ ̄)そんな砂山の解体で消耗する装備品の修繕をして、経験

no image
久しぶりに作業 作業

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日開発者のツイートがありまして、ベータテストの開始が遅れているとの事でした(; ̄ー ̄A10日くらい遅れるかもって感じですが、楽しく開発は進めているようなので、お待ちのみなさんはのんびりと次のバージョンを待ちましょう(  ̄ー ̄)ノまた、待ちきれないみなさんが色々な情報をあちこちから求めていらっしゃるようですが、ニセのコミュニティーに誘導するようなガセネタなん

no image
エンドポータルの準備をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ガーディアントラップが完成いたしまして、焼き魚をもって拠点へと帰ってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ資材補給で作業中何度も戻ってきておりましたが、トラップ完成後だと帰ってきた感が全然違いますねぇ(*´ー`*)そして作業中は一度も点検していなかったゴーレムトラップですが、倉庫で資材補給をしているときなんかに稼働はしていたハズです(* ̄ー ̄)今回はかなり長時間放置して

no image
最後のネザー要塞

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き要塞探索を続けております( ̄^ ̄)昨日は焼き豆腐を撃破いたしましたが、その後空を漂うガストさんと火の玉ラリーを続けていたところ、背後からマグマキューブ(中)に襲われました(;・∀・)一度パニックに陥ってしまえば、あっという間の出来事です(´-ω-`)極力屋根付きの場所を中心に探索しているので、アイテムロストとほとんどないんですが、たまたま弓

no image
伐採作業に戻ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、配布ワールドはいかがでしたか?( ̄ー ̄)今日からは、伐採作業のご報告をさせていただきますね(  ̄ー ̄)ノ前回のご紹介では一面の伐採作業が終わりまして丁度1LCの原木が収集できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後、ダイヤ斧を追加して骨粉を使って育成していきます(/^^)/ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイチャーハン(°Д°)すると、またまた岩盤整地会場に緑が戻りました♪ヽ(´▽`)/何度見ても

no image
最後の最後に色々事件が発生しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに天空TTの湧き層解体作業も最後の区画へと突入しまして、前回足場を先に設置してしまう作戦が大失敗に終わりましたんで、相変わらずのカニ歩き作戦で解体進行中となっておりますv( ̄Д ̄)vカニカニそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画の解体作業は半分終了しまして、8層まで解体完了でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!残りの作業もどんどん進めていきたいところですが、ダ

no image
植林大会が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ

no image
サトウキビ、竹、スイートベリー畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も天空エリアの農業拡大を進めて行きたいと思いますんで、さっそく新たな畑の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆今回はちょっと変わった形でホッパーを設置しておりまして、作物の収穫装置部分はこんな感じにいたします(゜ロ゜)この形で何の自動畑かお分かりになったみなさんもいらっしゃるかもしれませんが、正解は、サトウキビと、竹の全自動畑でございます♪ヽ(´

no image
TT建築 湧き層の再築作業を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの処理層部分が完成いたしまして、その後、中心部分にもちょっとだけアイテム回収路線を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノこれで待機ポイントの頭上ギリギリまで湧き層を設置できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、ネザライトピッケルの耐久度がギリギリになっておりますんで、アイテムの整理整頓も兼ねて、一旦拠点へ戻りますね(丿 ̄ο ̄)丿