マインクラフト攻略まとめ

砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、


地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪






骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)





全体の収穫量からすると大した量ではないと思われますが、


もったいないので、天井に水路を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ








これで天井から飛び出してきたサトウキビも全て自動回収できますね(* ̄ー ̄)





そんなこんなでサトウキビの収穫が完了いたしまして、


本日のメインがこちらです( ̄^ ̄)






こちらはくらぺタウンにある地図ですが、新たに砂漠の砂漠化会場の地図を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





と言う事で、張り切って砂漠の砂漠化会場へと移動すると、


トロッコ駅で略奪者さんが待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)






トロッコに乗った状態での応戦で見事に敗北してしまいまして、





たまたまトロッコ駅へと戻ってくると、旗持ちのリーダーさんがトロッコに乗って逃走(´д`|||)






トロッコの返却は結構なので、もうどこかへ旅立って下さい、、、(´-ω-`)





っと、


そんなこんながございましたが、さっそくこちらから地図の作成を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






第二拠点から地図作成を開始いたしまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






1枚目の地図はこのようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






右上から、植林場に、サボテン畑、ゾン豚経験値トラップに全自動養蜂場、


そして、トロッコ駅に、第二拠点といった感じでしょうか(・ω・)





こんな感じで砂漠の砂漠化会場の地図を作っていきまして、


第二拠点の廊下に飾っておきたいと思います(*^ー^)ノ♪






これで下準備も万全となりましたんで、





残りのエリアの地図もどんどん作成ですε=ε=┏(・_・)┛






観光気分で砂漠の砂漠化会場をウロウロして地図を作製していきまして、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化が完了した範囲の地図が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





インフラ整備で歩道なんかも設置してあるので、中々よいごちゃごちゃ感が出ておりまして、


砂漠の砂漠化自体はまだまだといった感じではございますが、


最近の建築作業でかなり発展してきましたね(*´ー`*)





こんな感じで砂漠の砂漠化会場の地図が完成いたしましたんで、


今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






養蜂場と、コーラスフルーツ畑の間に、全自動式のサトウキビ畑を建設したいと思いますΨ( ̄∇...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
天空トラップタワー 湧き層が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は白樺の追加植林を行いフェンスゲートを作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、残り2層となった湧き層の建築を開始です(/^^)/いつものように転落防止の部分からフェンスゲートを設置していき、安全が確保出来たところで、ホイホイと残りの部分にもフェンスゲートを設置いたします(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャー

no image
正面玄関がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き建設作業を進めておりますが、アクセン塔とは別にこのようなアクセントを設置してみました(* ̄∇ ̄)ノ両端にある大きなものとは別で、設置場所はこちらになります(゜ロ゜)屋根の作りにちょっと工夫をしてみたんですが、まずは3×3で土台をこのように設置します(/^^)/この周りに階段ブロックを逆貼りで設置その真ん中にまたブロックを設置してさらに周りに階段ブロッ

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた

no image
石レンガシリーズを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ

no image
M字

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д