砂漠の砂漠化会場の地図を作製しました
本日は砂漠の砂漠化会場での作業もひと段落といった感じなので、
地図の作成をしてみようかと思いまして、久しぶりにくらぺタウンのサトウキビ畑に来ております(*^ー^)ノ♪

骨粉を投入してサトウキビ畑を稼働させていたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

ピストンで収穫されたサトウキビの一部が、天井を突き抜けてきてました(;・ω・)
全体の収穫量からすると大した量ではないと思われますが、
もったいないので、天井に水路を追加しておきました(  ̄ー ̄)ノ


これで天井から飛び出してきたサトウキビも全て自動回収できますね(* ̄ー ̄)
そんなこんなでサトウキビの収穫が完了いたしまして、
本日のメインがこちらです( ̄^ ̄)

こちらはくらぺタウンにある地図ですが、新たに砂漠の砂漠化会場の地図を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、張り切って砂漠の砂漠化会場へと移動すると、
トロッコ駅で略奪者さんが待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)

トロッコに乗った状態での応戦で見事に敗北してしまいまして、
たまたまトロッコ駅へと戻ってくると、旗持ちのリーダーさんがトロッコに乗って逃走(´д`|||)

トロッコの返却は結構なので、もうどこかへ旅立って下さい、、、(´-ω-`)
っと、
そんなこんながございましたが、さっそくこちらから地図の作成を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

第二拠点から地図作成を開始いたしまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

1枚目の地図はこのようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
右上から、植林場に、サボテン畑、ゾン豚経験値トラップに全自動養蜂場、
そして、トロッコ駅に、第二拠点といった感じでしょうか(・ω・)
こんな感じで砂漠の砂漠化会場の地図を作っていきまして、
第二拠点の廊下に飾っておきたいと思います(*^ー^)ノ♪

これで下準備も万全となりましたんで、
残りのエリアの地図もどんどん作成ですε=ε=┏(・_・)┛

観光気分で砂漠の砂漠化会場をウロウロして地図を作製していきまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

砂漠の砂漠化が完了した範囲の地図が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
インフラ整備で歩道なんかも設置してあるので、中々よいごちゃごちゃ感が出ておりまして、
砂漠の砂漠化自体はまだまだといった感じではございますが、
最近の建築作業でかなり発展してきましたね(*´ー`*)
こんな感じで砂漠の砂漠化会場の地図が完成いたしましたんで、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

養蜂場と、コーラスフルーツ畑の間に、全自動式のサトウキビ畑を建設したいと思いますΨ( ̄∇...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空トラップタワー建築のインフラ整備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ
-
-
ネザー拠点の危機です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドに建築を予定していた建造物は一通り作りまして、何かモニュメントでも作ろうか、それとも何かほかの事でもしようかと考えつつ、ニワトリさんから新鮮タマゴをゲット(σ≧▽≦)σやっぱり好きなんですね、狭いところ(* ̄ー ̄)ついでに育った作物も収穫(* ̄∇ ̄)ノっと、一番奥の畑だけ水流が発生しませんでした(; ̄Д ̄)?よくよく確認してみると、空バケツを拾っ
-
-
処理層のアイテム回収装置を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
居住エリアに3棟分の大まかな建築が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から居住エリアの建築作業を開始いたしまして、三棟分の住宅建築を進めておりまして、建築中に足りなくなったなめらか砂岩が焼きあがりましたんで、続きの作業を進めております(゜ロ゜)階段ブロックの逆さ貼りで間接照明化と装飾をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、三棟分の壁面建設が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、屋根の建築と簡単な装飾をしていきたいので、ま
-
-
ブログの活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日
-
-
新しい区画には和風建築をする事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(
-
-
ついに氷上歩行をゲットです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(
- PREV
- 生ごみ処理工場を作る (1)
- NEXT
- 生ごみ処理工場を作る (2)